Text:谷岡正浩 Photo:jacK

2024年1月20日(土)に控えた初の武道館公演の前売りチケットは即完とその勢いを見せつける5人組バンドKroi。ブラックミュージックを軸にヒップホップジャズ、オルタナティブなど様々な音楽をクロスオーバーして生み出される独自のグルーヴがシーンを席巻中だ。

武道館への景気づけ、いやいや、そこは普段と変わらない彼らのスタンスで音楽を目一杯楽しむために、11月3日よりスタートしたのが『Kroi Live Tour "Dig the Deep" Vol.4』だ。これはKroiの面々がリスペクトし、一緒に演りたい!と心から思えるバンド、アーティストと対バンするというもので、今回が4回目、約2年ぶりの開催となる。

発表されたアーティストは全部で7組で、実に多彩、かつワクワクするラインナップとなった。なかでも一際目を引くのが、11月12日Zepp Hanedaで開催されたnobodyknows+との組み合わせではないだろうか。ご存知、名古屋出身5人組ヒップホップグループのnobodyknows+は、2002年にデビューした、言わば大先輩だ。

はたして、どんな夜になったのか、その模様をレポートする。

DJ MITSUがプレイする「オヒサシブリ」のビートに乗って、ホクロマン半ライス!!!のアッパーなフロウとノリ・ダ・ファンキーシビレサスのダミ声フロウが会場を一気にヒートアップさせていく。準備運動なし、不意打ち上等のパフォーマンスにオーディエンスは問答無用に身体を揺らす。2ヴァースからCrystal Boy、続いてヤス一番?が登場し、4MC+1DJの陣形が整う。

4曲目「Let’s Dance」の時点ですでにフロアを完全に掌握。現場叩き上げのヒップホップクルーにしかできない無敵のステージだ。それはMCでも存分に発揮された。マイクをとったのはノリ・ダ・ファンキーシビレサス。

「いやあKroi観に来たのに、知らないおじさん出て来て、歌わずに延々喋ってばっかじゃねーかと。それをラップって言いますよろしくお願いします。もう我々のことは気にしなくていいので、ひとつ訊いてもいいですか? 我々のこと知ってるよって人どれくらいいます?(歓声とともにほぼ全員の手が挙がる)ありがとうございます。Kroiのファンは全員嘘つきということがわかりました(笑)」

流れるような喋りに客いじり。のちにKroiの千葉大樹(Key)が、「おれたちに圧倒的に足りていないのはあの漫談のスキルなのではないか」と言ったほど“手練れ感”溢れるものだった。MCの頃合いを見計らって、「大丈夫“アレ”はやるから」とブッ込むと会場は一際大きな歓声と拍手に包まれた。

アレ、とはもちろん「ココロオドル」のことだ。ミリオンヒットにして、発売から18年後にリバイバルヒットをしたことも記憶に新しい楽曲だ。誰もが期待するこの曲を、単純に「はいどうぞ」とはやらないのがnobodyknows+流。

「エル・ミラドール~展望台の唄~」から「ココロオドル」のオリジナルバージョンへとつなぎ、そこから「ココロオドルRemix)」へ持っていく怒涛の展開でフロアはカオス状態へ。さらに「イマイケサンバ」へなだれ込むというくどさ(いい意味で)。ラスト2曲は、「隠せない明日を連れて」で火照った身体を少しチル、最後に「愛のテーマ」でもうひと盛り上がりして大団円を迎えた。次のKroiバトンを渡しつつ、自らの爪痕をきっちり残す最高のステージだった。

菊池桃子の1stアルバム『OCEAN SIDE』のタイトル曲が会場をいい感じにシティポップに染め上げるなか、Kroiのメンバーがステージに登場。プラスティックな空気を引き裂くように、ワンカウントで「Hyper」の這うようなボーカルが滲みだすと一瞬でそこはKroiワールドへ。変則的なギターリフに導かれるようにラップパートに局面が移行しつつ、全体に漲る緊張感は高めたままサビへ突入していく。バンド全体の高密度なアンサンブルを絡めとりながら、あるいはその間を縫うように躍り狂う内田怜央のボーカルがとにかく気持ちいい

この、10月25日にリリースしたばかりの新曲に続いて、2曲目には彼らの存在を一気に押し上げるきっかけとなった楽曲「Balmy Life」を早くも投下した。フロアからは自然とクラップが打ち鳴らされる。これ以上ない最高のスタートだ。ここから「Network」「HORN」とつないでMCへ。そこでnobodyknows+へのリスペクトの思いが明かされた。

ヤバイヤバイねー」と開口一番、内田が言った。「私、内田はnobodyknows+のライブDVDを小学生の時に観て、ラップを初めて聴いたのが完全にnobodyknows+だと思うんですけど、そういうアーティストが俺らの企画に出てくれてライブをしてくれるっていうヤバイ事態が起きてます。本当にありがとうございます。普通にブチあがっちゃったんで、俺らもブチあげライブをやりたいなと思います」

関将典のベースに千葉のキーボードが絡み、そこに益田英知のドラムが滑り込んでファンキーな空間を作り出していく。「Mr.Foundation」だ。内田はハンドマイクで自由に動き回りながらフロアを煽り、長谷部悠生は激シブのフレーズでギターソロをキメる。まるで彼らのスタジオを覗き見しているような、そんなレアなグルーヴがそのままステージで表現されている。

曲終わり、行ったり来たりするような独特のタイム感を操る益田のドラムソロから「Funky GUNSLINGER」へ。時代と場所がごっちゃになったような無国籍な雰囲気を纏ってKroiのライブワールドはいよいよ深まっていく。

「夜明け」の後半では、リズム隊とキーボードでじっくりと紡いだ音楽の糸をギターとボーカルで一気に一枚の布に仕上げるような鮮やかなアンサンブルで会場を包んだ。「めっちゃ楽しいわ。調子はどうですか皆さん?」と言った内田に続いて、「俺も黙ってられないんだよ」と長谷部が口を開いた。

「俺たちはやっぱり“NARUTO”世代だから。『NARUTO -ナルト-疾風伝』でnobodyknows+の『Hero’s Come Back!!』を聴いた時の“なんじゃこりゃ!”って感動は忘れられないんですよ」。そこからさらに内田のnobodyknows+愛にブーストがかかる。「だって俺、ドラムの発表会で『Hero’s Come Back!!』を叩いたからね。先生に、これ打ち込みだからやめときなって何回か言われたんだけど(笑)」。

次の曲「Astral Sonar」に行く前に長谷部が照明を「エッチな感じにしてほしい」とリクエスト。そうするとピンク色にステージがほんのり染まる。それを見た内田が「古い時代のエッチな感じだね」と感想を漏らして会場の笑いを誘った。浮遊感と激情の混じる曲の最後に、スタンドマイクが緩んで垂れ下がり、内田が跪いて歌ってフィニッシュすることになった。「面白い感じで始まって、最後も面白くなっちゃった」と、おそらく二度とないであろう「Astral Sonar」が聴けた。後半4曲を一気に畳み掛け、本編ラストは「a force」で終えた。

アンコールの拍手で迎えられて再びステージに姿を現した5人。1曲目はライブ定番曲「Juden」を披露。内田がボンゴなどパーカッションを叩きながら歌う姿が印象的だった。まさに禁じ手なしのフリーゾーンへ突入した感のある会場はひたすら繰り出される音楽に合わせて盛り上がっていくのみ。さらに、「Fire Brain」へ。このツアー3本目にして東京公演だけのサプライズが飛び出した。

曲間の「『Dig the Deep』始まって3公演目ですけど、毎晩ヤバイ瞬間を過ごせています」という内田のMCから一気にギターソロという展開で加速していく。このままこのツアーを終え、来年1月の武道館ではさらに“ヤバイ瞬間”へ。Kroiの勢いは止まりそうにない。

<公演情報>
Kroi Live Tour "Dig the Deep" Vol.4

2023年11月12日(日) Zepp Haneda

セットリスト

nobodyknows+
01.オヒサシブリ
02.ススミダス→
03.Hero's Come Back!!
04.Let's Dance
05.Winds of Wins
06.ワサワサ
07.アンダーレイン
08.エル・ミラドール~展望台の唄~
09.ココロオドル
10.ココロオドルRemix
11.イマイケサンバ
12.隠せない明日を連れて
13.愛のテーマ

■Kroi
01.Hyper
02.Balmy Life
03.Network
04.HORN
05.Mr.Foundation
06.Funky GUNSLINGER
07.shift command
08.夜明け
09.Astral Sonar
10.selva
11.Small World
12.Page
13.a force
EN1.Juden
EN2.Fire Brain

<ツアー情報>
『Kroi Live Tour "Dig the Deep" Vol.4』

※終了公演は割愛

11月26日(日) 仙台PIT
ゲスト:Ovall

12月2日(土) Zepp Sapporo
ゲスト:クリープハイプ

チケット情報:
https://w.pia.jp/t/kroi-t/

<ワンマンライブ情報>
『Kroi Live at日本武道館

2024年1月20日(土) 日本武道館
開場17:00 / 開演18:00

関連リンク

公式サイト:
https://kroi.net

『Kroi Live Tour "Dig the Deep" Vol.4』11月12日 Zepp Haneda