ハロー!プロジェクトのグループ、つばきファクトリーでの活動から、現在はソロアーティストとして活躍する小片リサが、12月6日(水)に2ndシングル「映画の趣味が合うだけ/ちいさな世界」をリリースする。ソロでの活動を始めてから2年半。今回はハロプロ時代ではあり得なかった形で楽曲制作に携わり、大きな意識改革になったという。これは活動休止から始まった新しい音楽活動の道標でもあった。

【写真全12枚】12月で25歳。大人キレイな撮り下ろしショット

■マスタリングまで同席。技術より感情を乗せて録った2ndシングル

――今回の2ndシングルについて。楽曲を受け取ったときの印象からお聞かせください。

グループ時代から落ち着いた雰囲気の楽曲が似合うという言葉をいただいていたこともあって、1stシングルはそこに寄り添った楽曲だったと思います。今回はそれとはだいぶ違うライブ向けの楽曲で、自分にとっては挑戦のような曲でした。それもあってレコーディングではどう表現して歌いたいかをしっかり伝えて、ずいぶん話し合いを行いました。

――今までのレコーディングでは、そういうやり取りはあまりなかったわけですか?

グループのときはディレクターさんのイメージを再現するという意識でした。ソロになるとやっぱり気持ちが違って、自分の歌という意識が強くなりますね。自分の得意な部分を活かしつつ、ちょっと強気な面を歌声に乗せたい、とか。今回、トラックダウンまで行っていただいた編曲家の先生たちもスタジオに来てくださったので、すごく細かいところまで積極的に伝えましたし、一度録っては意見交換をしながらというレコーディングでした。だいたいどの曲も丸っと4回は録っていて、細かい箇所のテイクは数え切れないほど。日を変えて録ってみようかという提案をいただけたのはありがたかったです。時間を空けて自分の声を客観的に聴いてみると歌い方への発見があって、ここは音を強めに歌ってみよう、ここは正確さより感情に寄せてみようとか、曲へのイメージがまた違う形で広がっていきました。そのおかげで突き詰めるところまでいけて、納得のいく作品にできたと思います。

――最初のテイクと完成音源はだいぶ違うわけですね。

同じ曲ですが、聴きご心地はずいぶん変わりました。最初に録った「映画の趣味が合うだけ」の場合ですと、これまで通り正確に音をハメる、リズムを重視して、という歌い方をしています。それは私の中につんく♂さんの教え、ハロプロで身に付けた技術が生きているからです。でも、それを意識しすぎたせいか、改めて聴いてみるとどこか淡々と歌っているような違和感を感じてしまいました。あくまでも私の意識の中でのことですが、もしかしたらこの曲に対しては「ちょっと違うかも」って。そこから感情に素直になって、歌い直していきました。例えばギターの音が響いているからそこに寄り添いたい、とか。2番のサビ、「普通の言葉で泣いちゃう」という歌詞はピッチが崩れてもいいからあえて感情を込めて歌っていて、特にここは何回か録ったテイクの中から自分でセレクトさせてもらったこだわりの強い部分です。

他にもトラックダウンでは、ここでドラムが弾けてきたらもっと疾走感が生まれるんじゃないか、ベースのリズムを聴かせてあげたいとか。音楽をしっかり勉強したわけではないので気持ちをお伝えしただけですが、色々意見を出せたのはとても良い経験になりました。マスタリングまで呼んでいただいて、1つの作品がどう出来上がっていくのかを知られたのは本当に大きな収穫でした。

――トラックダウンへの同席は珍しくないですが、マスタリングはなかなか聞かないですね。

そうみたいですね。私も知識としては知っていても、工程を直に見たのは初めてでした。

――小片さんが歌いたい曲がここに完成したということで、愛着も大きいのではないですか?

作品に対しての愛着もそうですが、関わってくださる皆さんへの感謝も大きいです。編曲家の先生にはグループ時代からお世話になっていてもお会いする機会はなかったので、今回直接自分の思いを伝えられたのはすごく貴重でした。私は自分のことを歌手と言っていいのかまだ自信がないのですが、今回の経験で、楽曲をいただく側の自覚は確実に芽生えています。もっと音楽のことを知りたいと思ったし、今までの自分だったら意見をするなんてあり得ないことだったので、それを正しいことだと教えていただけたのも今後の成長に繋がっていくことだと思います。

■2ndシングル「映画の趣味が合うだけ/ちいさな世界」の聴きどころ

――では、そうして仕上がった新曲の1つ。「映画の趣味が合うだけ」はどんな聴きどころがある曲かを教えてください。

この曲は歌詞世界の中に揺れるような物語性があって、会場によって少しずつ歌い方を変えています。映画の趣味が合うだけの2人がどんな映画を観ているのか。例えば大きいステージでは壮大なスクリーン映画を観ているようにも聴こえるし、静かに聴いてくださるような会場では落ち着いた映画を観ているようなしっとり感で。そういう風に、お客さんにも物語の中の映画が想像できるような楽しさのある曲です。

――ちなみにスタンダートなところでいうと、小片さんにはどんな内容の映画が見えていますか?

“映画の趣味が合うだけ”って、けっこうどっちにも取れる言い方だと思うんですよね。私は何となく単純な恋愛映画ではないだろうなと思っていて、もしかしたら本当に趣味の合う人が少ない、だいぶマイナーな洋画なのかもって。この曲の舞台は渋谷ですが、大勢の人で賑わう大きな映画館ではなく、そういうマイナーな洋画を流しているミニシアターなのかなと想像したり。私の軸としてはそこが一番ですね。

――もう1曲の「ちいさな世界」はいかがですか?

世界観が日本ではないというか、ちょっとエスニックな香りがするというか。こんな楽曲を歌わせてもらえるなんて想像していなかったので、まずレコーディングがとても楽しかったです。

――リズム感あふれる曲です。先ほどのバックサウンドの疾走感というのはこちらの曲ですか?

そうですね。声の強さと楽器の強さのバランスは繰り返し聴いて、少しずつ少しずつ完成させていきました。「映画の趣味が合うだけ」と比べると歌詞の内容が抽象的で、大きい世界情勢の話をしながら自分の日々のちょっとした悩み事や些細な出来事をフォーカスしている。その感情の移り変わりが面白い曲です。メロディーに熱さがあるので、歌い方としては淡々とストレートに気持ちを持っていった方が伝わるかなと思い、落ち着いた表現をしてみました。

――今回、Additional Track(ボーナストラック同義)は3曲。その内の「虹を超える」は9月のハロー!プロジェクト25周年コンサートで披露されました。リード曲ではなく、これを選んだ理由というのはあるのでしょうか?

当時は新曲の発表前だったという事情がありつつ、それでも昨年の1stシングルから歌うという選択もあったと思います。そういった中で「虹を超える」を選んだのは、アップテンポで会場を温められる曲だったこと。皆さんにぜひ聴いていただきたい曲だったからです。

――ブログではこの曲への想いを綴っていました。

普段、楽曲はいただくまで内容は分からないんですが、この曲に関しては先に一度聴いて、「どうしてもこれを歌いたいんです」と、強くお願いした経緯があります。もしかしたら別の方に行く曲だったのかもしれませんが、背中を押してくれる歌詞がとても素敵で、一度聴かせてもらったときから大好きになり、わがままを言ってしまいました。こういうのって初めてのことで、楽曲への思い入れも強いですね。

■無我夢中で次に向けて動いた8か月の休止期間

――25周年コンサートでは、つばきファクトリーの曲を、つばきメンバーと歌いました。あのときのお気持ちはどのようなものでしたか?

正直なことを言うと、「初恋サンライズ」も「今夜だけ浮かれたかった」もM-line special(ハロプロOGによるコンサート。ゲストで現役メンバーも出演)で歌っていて、メンバーは限られますが、つばきのメンバーとも共演しているので、懐かしさみたいなものは特にありませんでした。ただ、つばきファクトリーの中に入って歌うというのは3年ぶり。出演が発表されてから皆さん期待をされていたと思うので、どちらかというとその期待に応えようという気持ちの方が大きかったですね。

――つばきファクトリーでの活動を終了し、ソロ活動が発表されるまで8か月の空白期間がありました。どのように自分と向き合い、ソロの道を選んだのでしようか?

歌うこと、踊ることが好きでこの世界に入ってきているので、それを止めるという選択肢はそもそもありませんでした。でも、自分の意思だけでそう動けるわけではないし、将来が見えない不安はやっぱりありました。最初は会社側と色々お話をして、そういう私の気持ちも聞いてもらい、何がきっかけかは分からないですが、こういう曲を歌ってみたら、というお話をいただいて、カバー曲真夜中のドア」で復帰しました。1年目にカバーアルバムをリリースしていますが、そのレコーディングもこのときの期間にちょこちょこ進めていたんですよね。なので休止期間というより、次に向けて動く、というか、動かなければいけない準備期間に近い時間でした。無我夢中に日々やれることをやって、自分の意識を変える生活を送っていましたね。

――グループ活動から離れて気付いた気持ちはありましたか?

今特に思いますが、グループで活動しているとお互いに頼ってしまう。こういう取材でも私が発言しなくても誰かがやってくれるという気持ちがやっぱりあって、ライブもみんなで作るので、自分のこうしたいという気持ちをあまり出せていなかったと思います。メンバーに頼ることは悪いことではないですが、そこに頼る甘い気持ちは確実にあったので、今振り返えれば反省しないといけないことはたくさんありますね。だからこそではないですが、1人で活動している今は自分でやらなければいけないという意識を強く持って、気後れせず意見はしっかり言うように心掛けています。グループ活動がなければこうした考えを持てなかったかもしれないので、つばきのメンバーとあの時間を共有できたことはとても感謝しています。

■自分の軸は歌。これからも音楽を追求して…

――ソロ活動に移り、2年半。振り返ってどんな思いですか?

グループ時代よりも1つ1つのことに向き合う時間を増やさなければならない、というのは強く感じています。今までもダラダラ続けていたわけではないですが、さっきのお話のようにやっぱり自覚が足りなかったと思います。最初は今やるべきことに向き合うだけで精一杯でしたが、だんだん余裕を持てるようになり、最近はその余裕の中で、自分が追求したい音楽のことを考えられるようになってきたと思います。短い時間ではありますけど、良い経験ばかりをさせてもらっていて、すごく成長したんじゃないでしょうか(笑)。

――今は音楽を中心とした活動です。これからの展望で考えていることはありますか?

応援してくださる皆さんのためにも、色んな方に私の名前を覚えてもらえる活動にしていくことが一番で、歌だけでなく、挑戦できるものには全て挑戦していきたいです。舞台みたいな場もあるかもしれないし、メディアへの出演は増やしていきたいですね。ただ、私の中の軸はやっぱり歌です。そこでステージ活動が片手間にならないように、しっかり意識は持ち続けるようにしていきます。

――今年はハロプロ25周年記念オーディションが行われた一方、ハロプロ研修生も頑張っています。ナイスガールトレイニーから頑張ってきた小片さんには、デビューに向ける気持ちはよく分かると思います。彼女たちにかけてあげたい言葉はありますか?

私がいた時代と違って、今、研修生は人数が少ないんですよね。そのせいなのか、スタッフさんから話を聞くと、昔とは違ってフレンドリーだって。昔は誰が先にデビューするかっていう、バチバチのライバル心みたいなのがすごくあったんですよね。今の温かい空気感は大事ではありますけど、負けたくないという気持ちを持って切磋琢磨できたら、もっとスキルアップできるんじゃないのかなと思います。それと、ライブ出演や発表会のときの強い気持ち。パフォーマンスだけでなく、絶対デビューするんだという気持ちは先生たちに間違いなく伝わるので、挫けずに毎回のステージを頑張ってほしいですね。

取材・文・撮影:鈴木康道

2ndシングルをリリースした小片リサ/撮影:鈴木康道