2024年に開場25周年を迎える博多座。「二月花形歌舞伎」では、松本幸四郎と市川染五郎が博多座初の親子共演。演目は、江戸川乱歩の「人間豹」を原作にした『江戸宵闇妖鉤爪(えどのやみあやしのかぎづめ)』と、歌舞伎初上演となるユーモラスな舞踊劇『鵜の殿様』(うのとのさま)。父子ともに「思い入れが強い」という『江戸宵闇妖鉤爪』の見どころ、注目の親子共演について幸四郎が語った。

混沌とした幕末の江戸を舞台に、“人間豹”と呼ばれる半人半獣の殺人鬼・恩田と、明智小五郎の対決を描く『江戸宵闇妖鉤爪』。幸四郎の発案から10年、父・松本白鸚が演出を手掛け、2008年に初演された本作は、妖しくも耽美な世界観で<乱歩歌舞伎>と呼ばれ好評を博し、今回の博多座で3回目の上演。「インテリでモダンな新作歌舞伎を…とたどり着いたのがこの原作。勧善懲悪、絢爛豪華な歌舞伎とはまた違った世界観が特徴です」。

白鸚のスケッチから生まれたという人間豹の衣裳や、モノトーンの隈取、小道具、音楽、早替り、フライングなど、大仕掛けから細部にまでこだわった演出が見もの。かつて白鸚が演じた明智小五郎を幸四郎が、幸四郎が演じた人間豹(恩田)と色男・神谷の2役を染五郎が演じる、時代を超えた親子共演も大きな見どころの1つだ。「人間豹は、染五郎が幼いころから憧れていた役。博多座初お目見えで演じられるのは染五郎にも意義深い」と語り、当時使っていた自分のかつらが、染五郎にもぴったりだったというエピソードを披露し、作品との巡り合わせを感じさせた。

また舞踊劇の『鵜の殿様』は、幸四郎が日本舞踊の公演で知り、ぜひ歌舞伎で上演したいと思った作品。太郎冠者を幸四郎、大名を染五郎が演じるところも注目だ。「これだけ大名が踊る舞踊は珍しい。<乱歩歌舞伎>とはまた違った親子共演をお楽しみいただきたい」と笑顔を見せる。

「母の故郷・博多は、自分にとっても第二の故郷」と語る幸四郎。特別な舞台・博多座で果たす息子・染五郎との共演への意気込みは充分だ。「博多座は客席から見えない部分も広く、劇場としてのポテンシャルも大きい。かつての作品を大切にしつつ、フライングなどあっと驚く仕掛けで博多座でしかできない新しい舞台をお見せしたい」。 “博多座ならでは”のダイナミックな<乱歩歌舞伎>に注目したい。

公演は2024年2月3日(土)~18日(日)、博多座にて。チケットは12月9日(土)より一般発売開始。