【元記事で読む】

「心に沁み入る名作」「故郷の海に何ができるのか…」



若き海洋生物学者のアビーは、母親ドラが脳卒中で倒れたとの知らせを受け、故郷の西オーストラリアに帰ってくる。美しい海を一望できる実家で口がきけなくなったドラを世話するアビーは、この家で過ごした少女時代に思いを馳せていく。8歳の誕生日にロバーズヘッドという入り江に初めて潜り、巨大な青い魚の“ブルーバック”と出逢った宝物のような体験。そして環境活動家だったドラから、豊かな恵みをもたらしてくれる海の素晴らしさを教わったこと。そんなかけがえのない日々を回顧し、アビーは自らの原点を見つめ直していくのだった……。自然に寄り添い、故郷の海に全てを捧げてきたドラの背中を見て育ったアビー



忘れかけていたもの、未来へと繋ぐ大切なものとは何か――
世界最大の珊瑚礁地帯グレートバリアリーフを始めとする数多くの自然遺産があり、比類なきほどの雄大な風景、独自の生態系が広がるオーストラリア。政治、経済、文化など、さまざまな面で日本との交流が盛んなこの南半球の国から、まばゆい輝きに満ちたヒューマン・ドラマが届けられた。ブッカー賞に2度ノミネートされた実績を持ち、オーストラリアで最も広く親しまれている作家ティム・ウィントンのベストセラー小説を映画化した『ブルーバック あの海を見ていた』。ターコイズブルーの海に育まれた母と娘の絆の物語を、環境保護のメッセージをこめて紡ぎ上げた感動作である。
監督を務めたのは、昨年日本でも公開されたクライム・サスペンス『渇きと偽り』が好評を博したロバート・コノリー。1997年に出版されたティム・ウィントンの原作小説に魅了され、長らく映画化を熱望してきたコノリーにとって、本作はその夢を叶えたプロジェクトとなった。原作は2007年に日本でも翻訳されており、第54回(2008年度)青少年読書感想文全国コンクール小学校高学年の部の課題図書にも選出された。国際的に活躍するオーストラリアの実力派キャストによるアンサンブルも見逃せない。アビーを演じるのは、『アリス・イン・ワンダーランド』で脚光を浴びたのち、ジム・ジャームッシュ、パク・チャヌク、デヴィッドクローネンバーグ、ギレルモ・デル・トロといった名だたる巨匠、鬼才の作品に出演してきたミア・ワシコウスカ。母との絆、自然との結びつきを心の支えに、よりよき未来をたぐり寄せようとするアビーの心模様を繊細に表現した。そして『サイレントヒル』のラダ・ミッチェルがバイタリティ溢れる母ドラを演じ、コノリー監督の前作『渇きと偽り』で主演・プロデューサーを務めたエリック・バナが、母子と心を通わせる漁師マッカ役で登場する。さらに8歳と15歳のアビーをそれぞれ演じたふたりの新星、アリエル・ドノヒューとイルサ・フォグが、映画にみずみずしい躍動感を吹き込んでいる。

このたび、いち早く本作を鑑賞した著名人たちから応援コメントが到着した。女優の紺野美紗子は「海中の映像美が心に沁み入る名作。」と絶賛。富山県出身で海の近くで育ったという女優の瀧内公美は「「海」が身近にある自分とアビーを重ね、彼女たちの情熱や行動に感銘するとともに、この問題について深く考えさせられました。」と映画の中で描かれる海洋保全活動に思いを馳せた。主人公アビーと同じく海洋生物学者の渡部裕美は「「海には世界中の美術館より多くの“宝物”が眠っている」――私たち海洋生物学者はこのために頑張っているのだと、アビーの言葉が心に響きました。」と主人公に共感を寄せた。ほか、ISO、内田紅甘、加藤るみ、キニマンス塚本ニキ、久保純子、さかな芸人ハットリ、関根麻里、SYOチャドマレーン、ぬまがさワタリらから絶賛のコメントが届いた。

今回解禁となった本編映像では、海洋生物学者となったアビー(ミア・ワシコウスカ)が、脳卒中のため話せなくなってしまった母ドラ(リズ・アレクサンダー)を鼓舞する姿が映し出されている。かつてドラ(ラダ・ミッチェル)は地元の海を守るために身を挺して抗議活動を行い、リゾート開発業者にも毅然と立ち向かっていたのだ。アビーは当時の思い出をドラに語りかけ、昔の記憶を通して少しずつ距離感を取り戻していく母と娘の、胸に迫るシーンを見ることができる。

コメント一覧


ISO(ライター)
穢れのない碧の世界を、驚異の立体感で捉えた映像に何遍も息を呑む。
何人も拒まず、そこにあり続ける海を守るべきは誰かと珊瑚や魚が問うている。
温かな人情劇に乗せ海洋保全を謳う真摯なメッセージに、背筋が伸びる思いがした。

内田紅甘(女優/エッセイスト)
海の向こうに母を見るのは、きっとアビーだけではない。海はいつもかすかな懐かしさをふくんでいる。
つくしく尊い故郷をまもりたい。それは原始的な欲求であると、この映画の鮮やかなブルーにゆられながら思った。

加藤るみ(映画コメンテーター/タレント)
誰の“もの”でもないが、誰かの“居場所”である海。自然がもたらす輝きに満ちた思い出。
ゆっくりゆっくりと、胸に沁み渡る。実家に帰って両親に会いたくなった。
恥ずかしいけど、あの頃に帰りたくなった。こんな気持ちにさせてくれて、ありがとう。

キニマンス塚本ニキ(翻訳家・ラジオパーソナリティ)
かけがえのない海を守るため、闘う母と旅立つ娘。
世界を変える方法は人の数ほどあって、どんな小さな行動も大きな波の一部になる。
くじけそうになった時に思い出す映画になりそうです。

久保純子(フリーアナウンサー)
耳石を知っていますか?グローパーは何歳? 海の“宝物”に心躍り、それを守る母娘の“海への想い” に心打たれる。観終わったいま、心の中がほんわか温かい。海がどこまでも愛おしい。

紺野美沙子(女優)
海の環境を脅かすのは人間。守るのも人間。私はこの映画の母娘の姿に未来への希望を感じた。
二人の絆、大きくて優しい魚・グローパーのまなざし、そして海中の映像美が心に沁み入る名作。

さかな芸人ハットリ(水産系ピン芸人)
海や魚の美しさ、親子の絆にひたすら涙しました。大きなベラ、ブルーバックが可愛い!環境問題に関する大切なメッセージが込められていて、ダイバー、釣り人、全ての魚好きの皆様、必見の映画です!

SYO(物書き)
豊かな海の生態系も、かけがえのない母の存在も。輝きは永遠ではない。守らなければ潰えてしまう。
美しい映像と親子の物語の底に沈む、切実な警鐘。この感動を消費で終わらせたくない。未来の礎に。

関根麻里(タレント)
この映画を海の中のシーンがとても綺麗で魅了されました!この美しい自然を保護する大切さ、環境保護についての意識を改めて強く感じました。そして、母と娘の特別な絆に心打たれました。

瀧内公美(女優)
故郷富山の“美しい海”を思い出しました。わたしも主人公のアビーと同じように海のすぐ近くで育ち、夏には遠泳大会で海中を泳いでいました。「海」が身近にある自分とアビーを重ね、彼女たちの情熱や行動に感銘するとともに、この問題について深く考えさせられました。地元の海には「ゴミを捨てないで」の看板が。海洋ゴミが大量に漂着したり、海に沈んで海底ゴミになっているという現実を突き付けられます。わたしは故郷の海に何ができるのか...。少しでも多くの人たちにこの映画が届くことを願っています。

チャドマレーン(お笑い芸人・字幕翻訳家・西オーストラリア州出身)
舞台は僕の地元で、実際にあの海を見ていた。あの砂浜でオーストラリアン・フットボールの練習もした。砂の一粒が目にめり込み、病院送りにもなった。見すぎたのだ。十分に瞬きしましょう。人類を育んだ大自然への深い愛に浸りましょう。

ぬまがさワタリ(生きものクリエイター)
血に飢えたモンスターでも、アニメの可愛いマスコットでも、無機質な“名もなき”モブでもない、愛すべき「リアルな魚」との触れ合いを描いた画期的な《魚映画》が現れた。
魚の知性や情動への理解が深まる新時代にふさわしい、海洋ガール・ミーツ・フィッシュ物語にダイブしよう。

渡部裕美(海洋生物学者)
「海には世界中の美術館より多くの“宝物”が眠っている」――私たち海洋生物学者はこのために頑張っているのだと、アビーの言葉が心に響きました。この映画は、たくさんの宝物が海とともにあることを私たちに教え、やるべきことに向かって私たちの背中をそっと押してくれます。

Information

タイトル:『ブルーバック あの海を見ていた』
公開日:12月29日(金)、YEBISU GARDEN CINEMA、シネスイッチ銀座ほか全国順次公開
配給エスパース・サロウ
監督・脚本:ロバート・コノリー
原作・脚本協力:「ブルーバック」ティム・ウィントン(小竹由美子 訳//さ・え・ら書房刊)
出演:ミア・ワシコウスカ、ラダ・ミッチェル、イルサ・フォグ、アリエル・ドノヒュー、リズ・アレクサンダーエリック・バナ
原題:BLUEBACK 日本語字幕:横井和子 後援:オーストラリア大使館 提供:キングレコード 配給:エスパース・サロウ2022年/オーストラリア/英語/スコープ/カラー/5.1ch102分/G
©2022 ARENAMEDIA PTY LTD, SCREENWEST (AUSTRALIA) LTD AND SCREEN AUSTRALIA
公式サイト:blueback.espace-sarou.com
『ブルーバック あの海を見ていた』紺野美沙子、瀧内公美、久保純子、関根麻里、チャド・マレーンら著名人からの応援コメント到着、母を鼓舞するミア・ワシコウスカの姿を捉えた本編映像公開