SUVにもハッチバックにも軽にもある……のにナゼ? これだけ世間で電気自動車が話題になっているのにミニバンにはEVがない理由

この記事をまとめると

■現在、日本メーカーのミニバンにはEVがほとんど存在しない

■ミニバンを使うユーザー側に充電環境の整備が進んでいないことが課題のひとつにある

セダンのEVも国産車では少ないが、それに関してはセダン需要が低いことが起因している

なぜミニバンのEVがない?

 電気自動車(EV)の導入が本格化しつつある一方で、国産EVに限っていえば、さまざまな車種にEVの選択肢が用意されているわけではない。たとえば、ミニバンやセダンのEVがまだないのである。

 既存の選択肢を再確認すると、国産第1号となった三菱i-MiVEは軽乗用EVだった。そして現在は、日産サクラと三菱eKクロスEVが軽EVとして販売されている。軽自動車では、三菱ミニキャブEV(従来はミニキャブMiVEといった)が商用として現存する。そしてホンダからも、軽商用EVが発売予定だ。

ミニバンがこれほど普及しててもEVが存在しない理由とは

 小型ハッチバック車としては、初代リーフがあり2代目へ継承されている。また、ホンダeがある。SUV(スポーツ多目的車)では、トヨタbZ4Xとスバル・ソルテラがあり、トヨタ系としてほかにレクサスRZとUX300eがある。そして、日産アリアだ。

ミニバンがこれほど普及しててもEVが存在しない理由とは

 SUVとともに、市場で底堅い人気を保ち続けるミニバンにはEVがない。ただ、ハイブリッド車(HV)は人気を高め、エンジン車を併売している車種でもHV比率が高い実態がある。

 ファミリー向けミニバンのトヨタのノア/ヴォクシー、日産セレナホンダステップワゴンなどは、いずれもHV人気が高い。上級ミニバンになると様相はやや異なり、アルファードヴェルファイアにはHVがあるが、日産エルグランドはエンジン車のみという状態だ。

ミニバンがこれほど普及しててもEVが存在しない理由とは

 販売が再開されると伝えられるホンダ・オデッセイはHVのみでの導入となる。また、アルファードヴェルファイアにはこの先、プラグインハイブリッド車(PHEV)が追加される予定だ。

充電器の問題が普及を妨げている

 全体的に、一部の例外を除いてミニバンはHVが定着してきたといえる。次の商品戦略として、PHEVかEVかという今後の方向性が定まってくるのではないか。その際、上級ミニバンはそれなりに高額商品ではあるが、ファミリー向けミニバンはSUV以上に販売価格を抑える必要がある。EV化へ向けた動きがやや鈍いかもしれない。

 充電基盤においても、自宅に基礎充電(200Vの普通充電)を設置しにくい集合住宅に住む人がミニバン所有者には多いと想像でき、いきなりEVへ行くには障害が残りそうだ。

 集合住宅の基礎充電設置は、徐々に解消されだしている。その進捗次第で、ミニバンEVへの要望も高まるかもしれない。燃料代や整備代を含め、利用に際しての経費はEVの方が安上がりになる可能性があり、集合住宅にEVがあれば、万一の際の電力支援の道も開けるからだ。

ミニバンがこれほど普及しててもEVが存在しない理由とは

 セダンについては、日本での関心が低くなり、EV化しても販売台数を見込みにくい懸念はあるだろう。一方、法人の利用ではなおセダンへの要望があり、「なぜ国産EVセダンがないのか」という企業からの声がある。法人で利用する場合、輸入車だと銀行からの融資や税務調査で経費として認められるかといった特殊な実態が日本にはある。

 クラウンセダン燃料電池車(FCV)があるが、水素スタンドが全国で160カ所程度、なおかつ営業時間が限られる現状では、業務で使うクルマとしての利便性に欠ける。EVであれば、事務所に戻りコンセントにつなげば翌日には満充電となり、仕事を終えたあと燃料補給のための運転手の残業がなくなる。それは、働き方改革にもつながる。

ミニバンがこれほど普及しててもEVが存在しない理由とは

 需要が少ないとはいえ、法人での要望に応えるセダンを残すのであれば、FCVではなくEVであるべきではないだろうか。

SUVにもハッチバックにも軽にもある……のにナゼ? これだけ世間で電気自動車が話題になっているのにミニバンにはEVがない理由