キボリノコンノさんは、おいしそうな食べ物や身のまわりのさまざまな物を「木彫り」でつくっています。作品を実物とならべると、どっちが木で、どっちが本物か‥‥。SNSで新作を発表するたびに、たくさんの人をおどろかせてきました。
渋谷PARCO8Fの「ほぼ日曜日」で開催する「どっち?展」はそんなキボリノコンノさんの作品を、クイズ形式で解きながらすすむ体験型の展覧会です!「木物」か、「本物」か。あなたは何問正解できるでしょう?
また、本展覧会のスペシャル企画として、往復はがきで採点する「どっち?ペーパーテスト」も発売します!

  • キボリノコンノ クイズ型展覧会「どっち?展」

会期:2024年1月26日(金) -3月10日(日)

時間:11:00~20:00 入場料:700円(税込)、小学生以下無料

場所:渋谷PARCO8階「ほぼ日曜日」渋谷区宇田川町15-1

https://www.1101.com/hobonichiyobi/exhibition/6131.html

イベントの概要をご紹介します。

●「木彫りは、どっち?」出題は20問!

会場内のクイズコーナーにはキボリノコンノさんがつくった

「木彫りの作品」と「本物」がいっしょに展示されます。

たとえば、このような2択の問題。

正解は‥‥左。

左のアーモンドが「木彫り」、右が「本物」です。

キボリノコンノさんがX(旧Twitter)に投稿するクイズは発表のたびに注目をあつめ、多くのファンがチャレンジしてきました。このようなクイズをリアルな場で体験できるのが、今回の展覧会です。よーく見くらべて「木彫り」を探し、ご用意する解答用紙に記入しながら順路をすすんでください。たくさんの「本物」のなかからまぎれこんだ「木彫り」を探す難易度の高い問題もご用意しています。ぜんぶで20問、じっくりおたのしみください。答え合わせのあとはオリジナルの「木製認定証」をご参加くださったみなさんにお渡しします。

●キボリノコンノさんの代表作はもちろん、初展示の作品も!

キボリノコンノさんがつくったこれまでの代表作も会場で展示します。SNSで一気に広まったお菓子の「シガール」はなんと、袋も木彫り。「木彫りなのに透明」というテーマでつくられた「生卵」や「溶けかけの氷」もならびます。コンノさんの作品はカメラやスマートフォンで撮影するとよりリアルに、本物そっくりに写ります。ご自身でも角度やあかるさを調整して本物に見える1枚を撮影していってください。絵本『どっち?』に収録されている実物の展示は初めてとなる作品もあります。

●往復はがきで採点! 「どっち?ペーパーテスト」も発売します。

本展覧会のスペシャル企画として、「どっち? ペーパーテスト」を販売します。会場で夢中になったクイズにもっと挑戦したい! というあなたのために、どれが「木彫り」かを当てる、全10問のペーパーテストを作成しました。 自宅でじーっくり写真を見つめて、100点満点を目指しましょう! テストに添えられている「往復はがき」に答えを記入してポストへ投函していただくと、会期終了後、赤ペンでひとつひとつ採点し、コンノさんの直筆サインを入れてご自宅へ郵送いたします。ドキドキして結果を待ちましょう!

●コンノさんの在廊日には絵本『どっち?』にサインをしてくださいます。

本展覧会をひらくきっかけとなったのは、昨年12月に出版されたキボリノコンノさんのクイズ絵本『どっち?』です。書籍の発売と展覧会の開催を記念して、記念して、開催初日の1月26日(金)と2月10日(土)にはキボリノコンノさんが会場にいらっしゃることになりました!ご希望の方には、絵本『どっち?』にサインも書き入れてくださいます。すでに本をお持ちの方は会場にご持参くださいね。

キボリノコンノさん『どっち?』サイン会

日時:2024年1月26日(金)、2024年2月10日(土)11時~12時/13時~20時まで(予定)※上記の時間中も、途中休憩のため会場を離れる時間があるかもしれません。/サイン会は無料でご参加いただけますが、展覧会には入場料が必要です。/混雑時には整理券を配布します。会場スタッフの案内にご協力ください。

●書籍とオリジナルグッズを販売します。

展覧会場内のショップでは、最新刊『どっち?』をはじめ、キボリノコンノさんのオリジナルグッズやこれまでの書籍も販売します。

●インタビュー「キボリノコンノのおくりもの」もぜひお読みください。

こどものころの話から木彫りをはじめたきっかけ、そして今にいたるまで。本物そっくりの木彫り作品をつくっているのはどんな人なのか、たっぷりお話をうかがっています。 https://www.1101.com/n/s/kiborino/index.html

配信元企業:株式会社ほぼ日

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ