『哀れなるものたち』(1月26日公開)




 世をはかなんだベラ(エマ・ストーン)は、橋上から川に飛び込んで自ら命を絶つが、風変わりな天才外科医ゴッドウィン・バクスター(ウィレム・デフォー)によって、おなかの中にいた胎児の脳を移植され、奇跡的に蘇生する。

 やがて「世界を自分の目で見たい」という強い欲求にかられたベラは、放蕩(ほうとう)者の弁護士ダンカン(マーク・ラファロ)に誘われて大陸横断の旅に出る。

 大人の体を持ちながら赤子の目線で世界を見つめるベラは、自由や平等に関する知識や哲学を貪欲に吸収し、驚くべき速さで成長を遂げ、やがてパリで娼婦になる。

 トニー・マクナマラスコットランドの作家アラスター・グレイの同名ゴシック小説を脚色し、『女王陛下のお気に入り』(18)のヨルゴス・ランティモス監督とストーンが再びタッグを組んで映画化。ストーンはプロデューサーも兼任した。2023年、第80回ベネチア国際映画祭金獅子賞を受賞している。

 ホラーとコメディー同様、エログロとコメディーも紙一重だとは常々思っていたが、この映画は18禁相当の過激な性描写がある割には笑えるところが多いので、エロチックな感じはほとんどしない。とはいえ、正直なところストーンがよくこんな役をやったなあとは思ったが、今の俳優は、こういう役こそ俳優冥利(みょうり)に尽きると感じるのかもしれない。

 ところで、昔『サロンキティ』(79)という“芸術映画”を見た時、実は先に『ナチ女秘密警察 SEX親衛隊』の題名で短縮版がポルノ映画として公開されていたことを知った。

 同じ頃、『エゴン・シーレ/愛欲と陶酔の日々』(80)やら『作家マゾッホ 愛の日々』(80)といった、芸術かポルノかをどこで区別するのか分からないような映画を続けざまに見たので、柄にもなく「芸術とポルノの違い」について考えさせられた。この映画を見ながら、そんな昔のことをふと思い出した。

 さて、ゴッドとベラとの関係は、何度も映像化された『フランケンシュタイン』の博士と怪物との関係をほうふつとさせるし、レオス・カラックス監督の『アネット』(21)も思い浮かぶ。

 また、主人公には男女の違いこそあれ、ジョン・アービング原作、ジョージ・ロイ・ヒル監督の『ガープの世界』(82)と重なって見えるところもある。そのためこの映画は、うわべは斬新かつとっぴなものに見えるが、実はオーソドックスな一人の女性の冒険譚(だん)、成長物語という見方もできる。

 とはいえ、もしこの映画がアカデミー賞の作品賞を得たら、韓国映画『パラサイト 半地下の家族』(19)、異色作エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(22)が受賞した時以上の衝撃があると思う。結果が楽しみだ。

『白日青春 生きてこそ』(1月26日公開)




 パキスタンから香港へやって来た難民の両親の間に生まれ、香港で育った少年ハッサン(中国名:青春)は、家族と共にカナダへ移住することを夢見ていた。ところがある日、父が交通事故で亡くなり、その夢は奪われてしまう。

 ハッサンは難民のギャング団に加わるが、警察のギャング対策に巻き込まれて追われる身となる。

一方、1970年代に中国本土から泳いで香港に密入境したタクシー運転手のチャン・バクヤッ(白日)は、警察官として働く息子との関係がうまくいかずに悩んでいた。

 バクヤッはハッサンの逃亡を手伝うことを決心し、2人の間には絆が芽生え始めるが、やがてハッサンはバクヤッこそが父の命を奪った事故を引き起こした運転手だったと知る。

 香港を代表する名優アンソニーウォンが主演し、孤独なタクシー運転手と難民の少年の交流を描いたヒューマンドラマ。

 映画初出演となるパキスタン出身のサハル・ザマンハッサンを演じ、本作が長編第1作となる香港の新世代監督ラウ・コックルイ(中華系マレーシア人4世)がメガホンを取った。

 香港と中国本土との関係の難しさ、パキスタン難民の厳しい生活という二つのテーマを、二組の父と息子の物語に仮託して重層的に描いている。

 中華系マレーシア人のコックルイ監督は「この映画は、父の愛を渇望する息子と、息子を理解しようともがく父親の物語。自分の移民としての経験や思いを注ぎ込んだ作品を観客に見てほしかった」と語る。

 主演のアンソニーウォンは「ここまでとことん自分勝手で無責任な偏屈野郎の役は初めてだ」と言いながら、喜んで演じたという。そんなウォンが発する「俺はより良い場所に住みたいだけなんだ」「俺はいい人になりたいだけなんだ」というせりふが、不器用なバクヤッの正直な気持ちを伝えて心に残る。

 ちなみに、劇中に登場する、中国・清代の詩人・袁枚(えんばい)の「白日不到處、青春恰自來」という漢詩が、本作のタイトルの基になっているようだが、2人の主人公、白日と青春とのダブルミーニングになっているのも面白い。

 本作は、コックルイ監督の長編デビュー作ということで、多少、粗削りなところはあるが、静かなパワーを感じさせる作品に仕上がっている。

田中雄二

(C)2023 20th Century Studios. All Rights Reserved.