エンターテインメントコンテンツおよびIPのPR・マーケティングを多言語で支援し、日本と世界を繋ぐグローバルPRエージェンシー『Vegas PR Group』(本社:東京都目黒区、代表取締役:ローレン・ローズ・コーカー)は、同社が2023年に実施した音楽関連のPR施策のサマリーデータを発表いたしました。2023年に担当した国内アーティストの海外PRにおけるエリア毎のニュース記事の掲載率と、海外の音楽マーケット調査データから見られる傾向についてご案内いたします。

  • 国内アーティストの海外向けPRサマリー

■ 主な動向

Vegas PR Groupが2023年に担当した国内アーティストの海外PRにおけるニュース記事の掲載率を北米、中南米、中国語圏、アジア・オセアニア、ヨーロッパの5つの地域毎に見てみると、最も掲載率が高かった地域は北米で35.1%、ついでヨーロッパで24.2%という結果に。さらに、楽曲ジャンルを「J-POP」「アイドル」「ロック」の3つに分けたうち、最も掲載率が高かった地域は、「J-POP」と「アイドル」で北米、「ロック」ではヨーロッパという結果となりました。

<傾向>

「J-POP」

J-POPでは、北米での掲載がおよそ1/3と最多で、次いでヨーロッパ、中南米という順位となりました。ロンドンを拠点に活動し、2022年にはCoachellaにも出演した日本人アーティストのプレスリリースは、北米・ヨーロッパでの掲載が目立つ結果になりました。また、同アーティストが、中南米で人気のプエルトリコ出身のアーティストの楽曲をカバーをしたことで、メキシコを中心とした中南米での多く掲載に繋がりました。一般的にアーティストのファンが多い地域での記事掲載が多い傾向にあるものの、特定の地域でのファンの獲得やメディア露出を増やすには、その地域で人気の高いアーティストの楽曲カバーが、話題作りの方法として効果的であると考えられます。

「アイドル」

アイドルのジャンルでも北米での露出が最も高いものの、アジア・オセアニア地域での露出も30%を超え、中国語圏もプラスしたアジア全体で見ると、北米地域とほぼ同じ掲載率であることがわかリます。韓国などアジア各国でアイドル文化が普及しているため、アイドル関連のニュースはアジアの媒体にとっても取り上げやすい話題にになっていると考えられます。また、Vtuber関連のアイドルのアジアでの掲載率は43.4%と他の地域よりも顕著に高くなりました。この結果は、「Vtuber」という語句を検索する国のランキングの上位をアジアの国が独占している結果(※1)とも連動しており、Vtuberは特にアジアと親和性の高いジャンルであることがわかります。

(※1)VTuberのなり方 - 海外VTuberにインタビュー

https://www.expressvpn.com/jp/blog/how-to-become-a-vtuber/#vtuber-world

「ロック」

ロック(メタルを含む)のジャンルでは、ヨーロッパでの掲載が40%近く、次いで北米、中南米という掲載結果になりました。中南米はアニメが特に広く普及している地域であることや、アニメの主題歌にロックバンドの楽曲が多く採用されている背景から、アニメ主題歌を担当するアーティストに関連するニュースが中南米での掲載をコンスタントに獲得できたものと考えられます。一方、メタルにおいては、ヨーロッパの中でも特にオランダフランスロシアなどの国での掲載が多い傾向いことも注目に値する点です。

  • 海外音楽マーケットのトレンドと傾向

Vegas PR Groupは、ウェブメディア・DIGLE Magazineにて連載コラムを掲載中です。2023年に掲載した記事の中から、2023年の海外・日本の音楽シーンで見受けられたトレンドと傾向をおさらいします。

Billboardのグローバルチャートや、Luminateの音楽マーケット調査データから見える日本音楽の現在地と海外音楽ファンの動向

ビルボードジャパンが2023年9月から公開を開始した、日本以外の国と地域で聴かれている日本の楽曲をまとめた新しいチャート「Global Japan Songs Excl. Japan」(※1。2023年9月21日付)によると、国外で最も聴かれている日本の楽曲はYOASOBIの「アイドル」で、他にも、藤井風King Gnu、imase、米津玄師などがランクインしています。これらの楽曲のうち、YOASOBIは「推しの子」、King Gnuは「呪術廻戦」、米津玄師は「チェンソーマン」と、ランクインした多くの楽曲がアニメや映画の主題歌になっており、「アニメ」人気との相乗効果によって、アーティスト自身の海外ファンとの強力な接点になっていることが読み取れます。

前述の「Global Japan Songs Excl. Japan」のチャートデータの内、日本の楽曲が占める割合は約0.4%で、韓国のおよそ1/10の数値となっており、日本国外の国と地域に日本の音楽のファンは一定数いるものの、その数は決して多いとは言えない状況です。

しかし、アメリカのリサーチ会社・Luminate による「Luminate Midyear Music Report 2023」(※2)によると、昨年、世界中で聴かれた日本語の楽曲の割合は2.1%と、過去3年で最も高く、増加率は前年比で62%と、日本語の楽曲の海外での受容率は増加傾向にあります。

さらに、同調査によると、アメリカ国内の日本の音楽ファンは、一般的な音楽ファンに比べてZ世代である割合が95%も高く、男性の割合が63%で他のジャンルと比較して男性の割合が26%も高いという傾向が見られます。

また、英語以外の音楽を聴いている「マルチリンガルリスナー(多言語音楽リスナー)」は、Netflixなどの動画配信サービスを通じて発見した楽曲を聴いている割合が、一般リスナーと比較して36%も高いことから、海外のZ世代に人気の高いTV番組や映像コンテンツのタイアップを通じたプロモーションが効果的であることが伺えます。

(※2)Luminate Releases 2023 Year-End Report

https://luminatedata.com/reports/yearend-music-industry-report/?aliId=eyJpIjoiWkF3VXRlMzY2eDJwZ0RkeCIsInQiOiJ6Q0hxMzhKNzR4SmxWcUVmaWRxSDZ3PT0ifQ%253D%253D

その他連載コラムでは、「アジアの音楽シーンから日本が孤立している」という理由から2023年に渋谷で初開催に至ったアジアのアーティストのショーケースイベント「BiKN shibuya」の主催者でTHISTIME RECORDSの藤澤氏による開催までの背景を語ったインタビューなどを掲載しています。下記のリンクからお読みいただけます。

リンク:https://mag.digle.tokyo/author/vegas-pr-group

  • Vegas PR Groupについて

Vegas PR Groupは、“より多くの日本のアーティスト、コンテンツ、組織をグローバルな舞台での成功へと導く”をミッションに、2023年1月にローレン・ローズ・コーカーにより創立されたPRエージェンシー。東京を拠点に、多言語対応力と海外マーケットとのコネクションを活かし、世界から注目される日本のエンターテインメントや文化の海外向けPR・マーケティングを主な事業とし、海外でのイベントのブッキングや、コンテンツやIPに関するコンサルティングまでを行う。事業設立以来わずか6カ月以内で、ソニーミュージックレーベルズ、エイベックスミュージック・クリエイティブ、日本コロムビアキングレコード徳間ジャパンコミュニケーションズCOVERなど、多様なコンテンツを誇るレーベルや企業のPR・マーケティングサポートを行い、ライブや、アルバムリリース、ミュージックビデオ公開などに向けた海外への情報発信のほか、スタートアップ企業の国内/海外向けPR・マーケティングにおける戦略からアクティベーションなど幅広い領域で事業者様のマーケティング支援を行なっています。

https://vegaspr.jp

  • 企業情報

事業名   :Vegas PR Group

設立    :2023年1月4日

所在地   :東京都目黒区駒場四丁目

代表取締役 :ローレン・ローズ・コーカー

ウェブサイト:https://vegaspr.jp (日本語) / https://vegaspr.group(English)

広報用素材 :https://drive.google.com/drive/folders/1Je91xIDTBlUzLNsuIekJSgzO9H-7U1YK?usp=drive_link

Facebook :https://www.facebook.com/vegasprgroup.jp

LinkedIn  :https://www.linkedin.com/company/vegas-pr-group/

配信元企業:有限会社山本材木店

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ