大ヒット中の映画『ゴジラ-1.0』。この映画では1947年の日本が、旧日本軍の兵器を中心に大怪獣ゴジラと戦うのですが、もっと有利に戦えたのかもしれない兵器が別にあったかもしれません。

旧日本海軍の空母艦載機が使えたら?

1947(昭和22)年を舞台とし、太平洋戦争に敗れて疲弊した日本が大怪獣ゴジラと戦う映画『ゴジラ-1.0』。敗戦後、陸海軍が解体され、自衛隊も発足前の日本が、乏しい軍事力でゴジラの脅威に対抗するストーリーは、緊迫感に満ちています。

大ヒット中のこの映画において、劇中でゴジラと戦った旧日本軍兵器は、重巡洋艦「高雄」と局地戦闘機「震電」、武装は付いていませんが「雪風」「響」などの駆逐艦も参戦しています。

ただ「高雄」の20.3cm砲は、ゴジラに一時的なダメージこそ与えたものの、それほどの効果はなく「震電」の30mm機銃はほぼ通用しませんでした。また、架空の存在ですが、機雷掃海に従事した「新生丸」が、13.2mm機銃と機雷でゴジラを攻撃し、口の中に放り込んだ機雷はダメージを与えていますが、倒せませんでした。

ではもし、旧日本海軍が保有していた別の兵器が残っていれば、もう少し有利に「ゴジラ」と戦えたのでしょうか。検証してみましょう。

まずは空母+艦載機というのを考えてみます。艦上爆撃機「彗星」は500kg爆弾での急降下爆撃が可能です。ゴジラは硬い表皮に覆われているので、半徹甲弾ともいえる通常爆弾を使用することになります。なかでも、二式五〇番通常爆弾一型は炸薬量56.3kgで、弾体強度に優れていました。恐らく70mm程度の装甲貫通力はあったと思われますが、この程度の威力では「ゴジラ」の表皮を貫通できるかはわかりません。

ただ、熟練パイロットが乗り込み、急降下爆撃の要領でゴジラの口内に炸薬量221kgの五〇番通常爆弾二型を落とすことができれば、落下速度が遥かに大きいので「新生丸」の機雷よりダメージを与えられるでしょう。

大型機用の超強力な爆弾なら

艦上攻撃機「天山」あるいは「流星」で、大型爆弾による水平爆撃を行うのも効果がありそうです。これら機体であれば、前出の二式五〇番通常爆弾より大きな、二式八〇番五号爆弾を使用することが可能です。

二式八〇番五号爆弾は、重量811.2kg、炸薬量は貫通力を重視した徹甲爆弾なので少なく、34.4kg。高度4000mから投下した場合、戦艦の150mm水平装甲を貫通する威力があり、空母や巡洋艦なら、艦底まで貫通するほど強力でした。

同じ八〇番でも陸用爆弾は炸薬量384kgですから、命中時の威力は大きいです。表皮を貫通できるなら徹甲爆弾、できないなら陸用爆弾での攻撃となるでしょう。

また旧海軍最強の爆弾が「三式一五〇番五号爆弾」です。これも徹甲爆弾で、重量は大和型戦艦の主砲徹甲弾1460kg。炸薬量33.85kg)を上回る1498.6kg。炸薬量496.2kgとケタ違いの威力がありました。高速での落下に弾体が耐えられない欠点から、大量生産はされませんでしたが、対空火力の少ない「ゴジラ」であれば、比較的落ち着いて低速で爆撃できるでしょうから、最も効果がある兵器と言えそうです。

ただ、この爆弾は大きすぎるため、大型爆撃機「連山」や「二式大型飛行艇」、最低でも一式陸上攻撃機か、陸上爆撃機「銀河」でなければ搭載できなかったと思われます。なかでも「連山」は、これら機種のなかで最も搭載量に優れていたため、「ゴジラ」攻撃の任務には最適だったでしょう。

次に戦艦。これについては大和型戦艦の46cm45口径砲が最強です。なお徹甲弾ではなく、砲弾重量1360kg、炸薬量61.7kgの零式通常弾を使うという手もありますが、貫通を見込めるなら徹甲弾の方が効果的だと筆者(安藤昌季:乗りものライター)は考えます。

劇中では巡洋艦「高雄」の20.3cm砲でそこそこ効果が見込めたため、長門型の41cm45口径砲や、金剛型・伊勢型・扶桑型などの35.6cm45口径砲でも、複数艦で集中射撃を加えれば、かなりの効果がありそうです。

実は最も効果的なのはアノ特攻兵器かも…

最後に、巡洋艦駆逐艦の魚雷について見てみましょう。「ゴジラ」が海に潜ってしまうと照準ができなくなるものの、水上艦の九三式酸素魚雷は一型で炸薬量490kg、三型なら炸薬量780kgと桁違いの威力があります。「ゴジラ」が上半身を水上に出している時に酸素魚雷を命中させることができるなら、それなりにダメージを与えられるかもしれません。

なお、旧海軍では潜水艦であっても、水中で敵潜水艦を魚雷攻撃するのは難しく、連合国の潜水艦に撃沈された艦が多く存在するため、あえて潜水艦魚雷は考察しません。

あまり触れたくはありませんが、旧日本海軍で最も威力がある兵器は、特攻兵器「回天」です。「回天」四型はドイツのワルター機関を搭載して、炸薬量1.8t。これまでに紹介した兵器中最強の威力を持っています。

目標への命中まで、搭乗員が操縦する非人道的な「人間魚雷」であるため、劇中の登場人物が決して是とするものではありませんが、こちらはイフとして「ドイツから誘導魚雷の技術も導入して、無人誘導が可能になった」とか、「回天を無線操縦でゴジラにぶつける」などが考えられます。

実際、1928(昭和3)年の時点で、旧海軍は標的艦「摂津」へ無人操縦・無人航行を実現し、駆逐艦「矢風」から無線で操縦していました。「摂津」は実際に発砲された演習弾や演習爆弾を遠隔操作で回避し続け、訓練技量向上に貢献しています。

「回天」が、史実のように潜行したまま体当たりするのであれば無線操縦は無理ですが、浮上させたままゴジラに多数を体当たりさせるとするならば、無線操縦は恐らく可能であり、非人道的な特攻兵器が、多くの命を救う対ゴジラ戦の切り札として、生まれ変わったかもしれません。

映画としては面白みが半減してしまうかもしれませんが、もし太平洋戦争がなく、戦艦「大和」など、旧日本海軍が総力を挙げて対ゴジラ戦に乗り出すことができていたなら、ひょっとしたら東京上陸を阻止することができたかも、と筆者は考えた次第です。

旧日本海軍の大型陸上攻撃機「連山」(画像:サンディエゴ航空宇宙博物館)。