冬によくなってしまう?ささくれ“または?さかむけ”ですが、このささくれが地味なのに痛みが半端ないです。水につけると沁みてしまうし、服の線維に引っかかると痛いですし、無理に引っ張って取ろうとすると涙が出てしまうほどの痛さです。

【ときには耐えることも必要! 女性たちが「健康のために我慢していること」3選】

中にはささくれが出来ない方もいるようなので、簡単にご説明したいと思います。
ささくれとは、爪の根元を覆っている後爪郭の、表面の皮がむけた状態をささくれと言います。冬になると発生しやすいささくれの、適切な処置方法と、なぜささくれが出来てしまうのか原因をお話したいと思います。

【ささくれが出来る主な原因】
●乾燥は女子の敵!ささくれは乾燥が原因
ささくれは冬になりやすいというのがポイントです。その理由は、ささくれは指先が乾燥することで出来てしまうのです。ささくれは、皮膚の水分と油分の両方が足らなくなってしまうことで、皮膚が剥けていきます。しかも冬は空気自体が乾燥しているため、ささくれが起こってしまうのです。

●毎日の何気ない、生活習慣により栄養不足
そして、人間の皮膚は何で出来ているかというと、タンパク質で構成されています。ですから、皮膚を守るためには良質なタンパク質が必要だという事。その必要な栄養が体に吸収されなくなってしまい栄養不足でも、ささくれはなってしまいます。

その他に肌を健康に保つのはビタミンやミネラルが必要です。その二つが不足するとお肌自体が健康でなくなり、これもまたささくれの原因となってしまいます。

●水仕事や、主婦のお仕事全般もささくれの原因?
主婦の仕事の多くは水仕事が多く、しかも強力な市販の洗剤を使っていては、どれだけ保湿クリームを塗っても意味がありません。ですから、お母さんの手を見ると、お肌の皮膚は手入れしないとゴワゴワしていたり、カサカサになっていますよね。

家族の中で誰よりも水場が多いので、そのせいで手肌の乾燥を招いてしまっているのです。

●ネイルをする人要注意、マニュキュアやジェルネイルをとるリムーバーも爪の皮膚には刺激が強い
ネイルをする人はささくれに注意しなければなりません。ジェルネイルをする前に、ジェルネイルを持続させるために甘皮を除去する行為や、マニュキュアやジェルネイルをとる際のリムーバーなども指先の皮膚を弱らせていってしまう原因です。

ネイルをせずに爪を休める事がない現代女子は、どんどん爪に負担をかけていってしまっているのです。

【ささくれにならないために気を付けたいこと】
ささくれをあまり気にしない人が多いですが、ささくれは列記とした皮膚疾患の一種です。ですから、出来てもすぐに治るから大丈夫なんて安易に考えずに、出来ないように心掛けることが大切です。

●摂取すべき栄養素とは?
私達は規則正しい食事をしていても、毎日必要な栄養は摂れていません。ですが、サプリメントなどで意識的に摂ることで、ささくれや他の皮膚の健康にも繋がります。その必要な栄養とは、皮膚や粘膜を健康的に保つことが出来るように、ビタミンA・B2。

そして、皮膚障害の予防に最適なのが、ビタミンB6。お肌に欠かせないビタミンC。そして傷を治癒する役目のビタミンEが必要になっていきます。このビタミン類が不足すると、お肌にはささくれだけでなく様々なお肌問題が出てきてしまうので、最低限は食事で、補えない分はサプリメントを摂るように心掛けて下さい。

●ネイルやジェルネイルをするなら気を付ける事
リムーバーに含まれるアルコールが原因でささくれが出来てしまうのであれば、マニュキュアやジェルネイルをとる時は、爪にだけリムーバーを馴染ますように気を付け、爪回りの皮膚にはなるべく付着させないように気を付けてください。

そしてジェルネイルをする際に、お店などでしてもらうと、ネイルを持続させるために過度な甘皮除去をされてしまいますので、そこも注意が必要ですね。

●ささくれが出来たら、まずはここ一週間の生活を見直してみてください
この一週間寝不足や、食生活に乱れ、飲み過ぎ食べすぎなど、生活習慣はいかがでしたか?ささくれは、血行不良でも起こってしまうものですから、日々の生活の乱れでもなってしまうのです。ですから、簡単に出来てしまうし、そしていつの間にかなくなっていて、また出来るという事を、何度も繰り返してしまうのです。

●ささくれは悪化してしまったら、思いもよらぬ皮膚病に変化してしまう!
手は常に外気に晒されているため、ささくれが出来たところからバイ菌が入ってしまったり、そこから菌が繁殖し化膿してしまうこともあります。そして女子が最も気を付けないといけない、カンジタ菌という菌がささくれに感染してしまったら、カンジタ性爪周辺炎という、爪の病気になってしまう事もあるのです。

この様に、ささくれなんて・・・と安易に考えずに、出来てしまった時は、なぜ出来たのか?というように意識してもらいたいと思います。

指のささくれってなんで出来るの?ささくれが出来てしまう原因と予防