カラパイアの元の記事はこちらからご覧ください

 地球から最も遠くに到達した人工物であり、宇宙に旅立ってから47年目を迎えるNASAの探査機「ボイジャー1号」だが、前回お伝えしたように、2023年12月に異変が生じ意味不明な言葉をつぶやくようになってしまった。

 その復旧作業はかなり難航しているようで、 NASAのエンジニアチームは、ボイジャー1号をどうにか正気に戻そうと必死に取り組んでいるが、「復旧すれば奇跡」と状況の深刻さを伝えている。

 いよいよ限界なのだろうか?これが永遠のお別れとなってしまうのだろうか?宇宙に手を合わせて回復を祈るばかりだ。

【画像】 ボイジャー1号の搭載コンピューターに不具合

 老体に鞭打ちながらがんばっているボイジャー1号が正気を失った原因は、機体に搭載された3機のコンピューターの1つ、「フライト・データ・システム(FDS)」の不具合だと考えられている。

 FDSの役割は、センサーが検出した情報を集めて、機体の状態などをチェックすることだ。こうしたデータは、「遠隔測定変調ユニット」によって地球に送信されるが、FDSはこれとうまく通信できていないのだ。

 NASAのチームは、システムをリセットして復旧を試みたが、問題は解決せず、異変発生から2ヶ月が経過しようというのに、ボイジャー1号はぶつぶつと何やら呟き続けている。

 1977年9月5日に宇宙に旅立っていった打ち上げられたボイジャー1号は、2024年に47年目を迎えた。トラブルに見舞われたのもこれが初めてではない。

 2022年5月、1号は突然、意味不明な姿勢制御データを送信し始めた。

・合わせて読みたい→ボイジャー打ち上げ40周年記念で、NASAがダウンロードフリーのポスターを公開

 地球にいるチームは大混乱に陥ったが、機体に搭載されている別のコンピューター経由でデータを送信することで、どうにか問題を解決した。

 だがその3ヶ月の間に、ボイジャー1号は1億6000万kmも移動したのだから、本当にがんばってくれている。

3

 また双子の兄弟であるボイジャー2号も、迷子になったり音信不通になったりと、あちこちガタがきていることがうかがえる。

これでお別れなのか?復旧すれば奇跡

 状況は深刻なようで、ボイジャー計画のプロジェクトマネージャー、スザンヌ・ドッド氏は、「復旧できれば奇跡。ですが、私たちはまだあきらめていません」と語っている。

 「まだやれることはあります。ですが、私がプロジェクト・マネージャーになって以来、最も深刻な問題でしょうね」

 240億kmの彼方を時速6万kmで飛び続けるボイジャー1号は、地球からもっとも遠く離れた人工物で、すでに太陽系にすらいない。

・合わせて読みたい→ボイジャー2号からお返事キター!太陽圏を離脱して通信が途絶えていたが7か月ぶりに交信に成功(NASA)

 このような状況では、その距離が何より厄介なものになる。

 というのも、地球から送信された命令がボイジャー1号に届くまでには22.5時間かかり、その返事が地球に届くのも同じだけ時間がかかるからだ。

  NASAジェット推進研究所は、Xで次のように説明する。

私たちはボイジャー1号に語りかけ、向こうもそれを聞いています。ですが地球との間のとんでもない距離のため、進捗は遅々としています

 いずれにせよ、ボイジャー計画は50年近く前のもので、主な目的はすでに達成されている。ボイジャー1号と2号がいまだに頑張ってくれているのは、本当にプレゼントのようなものなのだ。

 もしかしたらこれが最後の別れになるかもしれないが、まだ希望はある。

 例え彼らが宇宙を漂うだけの存在となっても、そのボディには、地球の生命や文化の存在を伝える音や画像が収めた「ゴールデンレコード」が搭載されている。

4

 もしかしたら地球外知的生命体や未来の人類が見つけて解読し、ボイジャーたちを復活させてくれるかもしれない。

追記:(2024/02/10)本文を一部訂正して再送します。

References:Humanity’s most distant space probe jeopardized by computer glitch | Ars Technica / written by hiroching / edited by / parumo

 
画像・動画、SNSが見られない場合はこちら

復旧したら奇跡。異変が生じたNASA探査機「ボイジャー1号」が瀕死の状態