鎌倉時代の一大宗派である浄土宗の美術と歴史を鎌倉時代から江戸時代まで通覧する史上初の展覧会、特別展『法然と極楽浄土』が、2024年4月16日(火)から6月9日(日)まで、東京国立博物館にて開催される。

度重なる内乱や災害・疫病によって世は乱れ、人々が疲弊していた平安時代末期。法然(法然房源空、1133~1212)は、承安5 年(1175)、南無阿弥陀仏と称えることによって誰もが等しく救われ、極楽浄土に往生できると説き、浄土宗を開いた。その教えは貴族から庶民まで多くの人々に支持され、現代にいたるまで連綿と受け継がれている。

仏涅槃群像 江戸時代・17世紀 香川・法然寺蔵 ※本展では、涅槃像と群像の一部を展示します。 通期展示

仏涅槃群像 江戸時代・17世紀 香川・法然寺蔵 ※本展では、涅槃像と群像の一部を展示します。 通期展示

本展は、法然による浄土宗開宗から徳川将軍家の帰依によって大きく発展を遂げるまでの浄土宗850年におよぶ歴史を、全国の浄土宗ゆかりの名宝の数々を中心に紹介。困難な時代に分け隔てなく万人の救済を目指した法然と門弟たちの生き方や、大切に守り伝えられてきた文化財にふれることのできる貴重な機会となる。

東京会場では、中世の古刹である鎌倉・光明寺、瓜連・常福寺や、徳川家康が菩提所に定めた芝・増上寺、将軍家ゆかりの飯沼・弘経寺、目黒・祐天寺など、関東浄土宗寺院の宝物にも注目して紹介するほか、修理によってよみがえった国宝《阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)》や蓮糸で綴られたという伝説を持つ国宝《綴織當麻曼陀羅》なども公開する。

国宝 阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎) 鎌倉時代・14世紀 京都・知恩院蔵 前期展示

国宝 阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎) 鎌倉時代・14世紀 京都・知恩院蔵 前期展示

国宝 綴織當麻曼陀羅(部分) 中国・唐または奈良時代・8世紀 奈良・當麻寺蔵 (画像提供:奈良国立博物館) 展示期間:4/16~5/6

国宝 綴織當麻曼陀羅(部分) 中国・唐または奈良時代・8世紀 奈良・當麻寺蔵 (画像提供:奈良国立博物館) 展示期間:4/16~5/6

重要文化財 當麻曼陀羅図(貞享本) 青木良慶・宗慶筆 江戸時代・貞享3年(1686) 奈良・當麻寺蔵(画像提供:奈良国立博物館) 展示期間:5/8~6/9

重要文化財 當麻曼陀羅図(貞享本) 青木良慶・宗慶筆 江戸時代・貞享3年(1686) 奈良・當麻寺蔵(画像提供:奈良国立博物館) 展示期間:5/8~6/9

あわせて、東京会場サポーター、音声ガイドナビゲーターが決定。アーティストで浄土宗僧侶でもある西村宏堂が東京会場広報サポーターを、歌舞伎俳優の松本幸四郎、市川染五郎が音声ガイドナビゲーターを務める。

西村宏堂

西村宏堂

松本幸四郎 (C)PHOTOGRAPHER:AKIRA MAEDA (C)SHOCHIKU ENTERTAINMENT

松本幸四郎 (C)PHOTOGRAPHER:AKIRA MAEDA (C)SHOCHIKU ENTERTAINMENT

市川染五郎 (C)Kurigami (C)SHOCHIKU ENTERTAINMENT

市川染五郎 (C)Kurigami (C)SHOCHIKU ENTERTAINMENT

前売券は、イープラスほかプレイガイドで販売中。通常券のほか「ペア前売り券」や「音声ガイドセット前売券」、「企画チケット」などが用意されている。詳細は公式サイトで確認を。

特別展『法然と極楽浄土』