桑田監督の指導スタンスが選手たちの自主性を刺激している(C)Getty Images

 その名をネットニュースで目にする機会も増えてきました。

 巨人桑田真澄2軍監督です。昨年は「ファーム総監督」という全体を見渡す立場でしたが、今年は2軍の将として陣頭指揮を執り、キャンプでは「桑田流」の指導で宮崎の地に活気をもたらしていると評判です。

【関連記事】巨人・桑田流改革の真意とは?高木豊氏が指摘した「考えることの大事さ」

 スポーツ紙のデスクが解説します。

「『桑田流』とは一言で表すなら、やらされる練習ではなく自ら考え、主体的に取り組む練習のことです。桑田2軍監督はPL学園時代、下級生の頃から当時の指導者に全体練習を減らし、自主練習の時間を多く設けるよう、進言したという逸話もあります。昭和の高校野球、しかもPLの厳しいタテ社会を考えた時、型破りな行動と言えるでしょう。そのあたりは指導者となった今でも、全くぶれていません」

 気になるのは1軍の指揮官阿部慎之助監督との関係ですが、前述のデスクはこれについても全く心配ないと言います。

「阿部監督が中央大から巨人に入団してすぐに正捕手を務めた頃、リード面についてOBやメディアが厳しい声を発したときがありました。その頃、徹頭徹尾ルーキーである阿部捕手を擁護したのが、他ならぬ桑田投手だったのです。阿部捕手のその後の活躍は言うまでもなく、両者は互いにリスペクトする関係にある。コミュニケーションはスムーズに進むことでしょう」

 現役引退後は、「野球を学問する」をテーマに東大の大学院でも研究を重ねた桑田2軍監督。そこで得たサイエンスメディカルの知見を現場に活用して、新時代にふさわしいチームを作ろうと、チャレンジを繰り返しています。

 根底にあるのは「プレイヤーズ・ファースト」の精神。そういう意味では勝利よりも育成が使命となる2軍監督こそ、「適材適所」と言えるでしょう。桑田2軍監督がジャイアンツの風景をどう変えるのか。その挑戦から目が離せません。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

巨人・桑田真澄2軍監督が究極の「適材適所」と言われる理由とは