「ジャンボ」はもうないけど…!

2010年10月末に一度「全機退役」

JAL日本航空)が2024年2月19日より、貨物専用機「ボーイング767F」の運航を開始しました。同社が自社保有の貨物機を運航するのは2010年10月末以来、13年ぶりのこと。19日15時半ごろには、第1便となるJL6719便(台北・桃園行き)が成田空港を出発しています。

JAL1959年に貨物専用機を就航。「ジャンボ機」ことボーイング747、そして今回導入されたものと同シリーズである767をはじめ、多くの貨物専用機を運用し、一時期は世界NO.1の貨物輸送量を持つ航空会社であった時期もあったといいます。しかし、経営破たん後、これらを全て退役させました。

以降同社は、旅客機の貨物スペースの利用と、他社の貨物専用機のチャーター運航などで、航空貨物輸送事業を実施。同社の幹部はこれまで「ボラティリティ(変動性)の観点から貨物専用機を導入しない」と繰り返しコメント。今回の貨物機復活は、そうした状況下で意表をつくような発表だったわけです。

JALの貨物機」復活初号機となったのは、ボーイング767F「JA653J」。同社の旅客機ボーイング767-300ER」を改修したもので、2023年8月まで国内線仕様機として運航されてきました。767Fでは、貨物はメインデッキ(上部貨物室)・床下の貨物室あわせて、大型のボーイング777旅客機の床下貨物スペース2.5機分にも相当する、48tの貨物を積み込むことができます。

今後同社では2025年までに767を3機体制とし、成田に加え、中部空港の2つを拠点とし、台北(桃園)、ソウル(仁川)、上海(浦東)の3つの海外空港に就航します。

そして今回における「JALの貨物機」の復活では、経営破たん前の貨物事業とは異なったビジネスモデルが掲げられています。

復活の「JALの貨物機」何が違うの?

今回の貨物専用機の再就航でJALは、ネット通販での購入品などのeコマースや国際エクスプレス(集荷から翌日・翌々日に配達できる国際貨物輸送サービス)、医薬品、生鮮食品を始めとする国際貨物の輸送を担います。また、国際宅配サービス大手DHLエクスプレスとも提携し、同社が引き受けた荷物を安定的にJAL便へ積み込むことで、基礎的な貨物需要を長期的に確保するとしています。

つまり破たん前は自社だけで自動車部品や大型の機器など、いわゆる"業界向け"の航空貨物を輸送するのが多かったのに対し、今回は物流大手との協業で安定的に収益を確保し、ニーズが高まり続けている一般消費者の宅配荷物の輸送などにも、日常的にJALの貨物機が用いられるというわけです。

JALの貨物機の運輸は今日から開始しますが、これは単なる復活というわけではなく、DHLエクスプレス様との強固なパートナーシップを軸に成長に挑戦する、新しいビジネスをスタートさせるものと考えていただければと思います。航空貨物は需要の変動が大きく、単価も変化します。そういった悪い時でも利益を出せるシステムを構築したことで、次は貨物機を守れる自信をもっています」(JAL木藤 祐一郎貨物郵便本部長

この「JALの貨物機」初便では、生鮮・電子部品・eコマースなどが積み込まれ、満載となったとのこと。今後この機は台北より中部空港へ、そこからさらにソウルへ向かい、20日の朝に成田へと戻ってくる予定です。

成田空港を出発する「JALの貨物機」初便(2024年2月19日、乗りものニュース編集部撮影)。