若者のレトロブームで、昨今再び注目を集めている喫茶店。なかでも、アルコールがメニューになく存分にコーヒーを楽しめる喫茶店のことを「純喫茶」といいます。旅行、お散歩、買い物帰りなど、たまには喧騒を離れてコーヒーと空間に思う存分浸ってみるのはいかがでしょうか。文筆家の甲斐みのり氏が『愛しの純喫茶』(オレンジページ)より、喫茶店発祥地上野でおすすめの純喫茶を2ヵ所紹介します。

ゴージャスな内装は創業者が描いた夢の形

■上野│高級喫茶「古城」

昭和の時代から続く純喫茶の数は全国的に激減しつつあるが、それでもまだ東京には、昭和遺産といえる昔ながらの店が比較的多く残っている。中でも上野のまちなかには華美な内装の喫茶店が点在し、最近ではレトロ純喫茶巡りを楽しむために、わざわざ訪れる人が増えているという。

そんな上野の純喫茶を代表する1軒が、上野駅正面玄関口から徒歩数分の距離で、浅草通りに面したビルの地下にある「高級喫茶古城」。

創業は「1964年東京オリンピック」の前年にあたる昭和38年。大正生まれのモダンボーイで、複数の飲食店やサウナを経営していた実業家・松井省三さんが、中世ヨーロッパへの憧れを形にすべく世界美術大全集を参考に、自らのアイデアを詰め込み完成させた。

まさに古城のような豪奢な空間。真鍮製の金獅子のレリーフやシャンデリア、馬にまたがる騎士と華麗な貴婦人を描いた2枚のステンドグラスが彩る階段を下りると、扉の向こうに異世界が広がっている。

贅を尽くした店内は数々のドラマの舞台に

最初の1歩を踏み出しながら、まるで古い昭和の映画の中へ潜り込むようだと高揚したが、セットでも再現しがたい贅を尽くした店内は、実際にさまざまな映画やドラマのロケに使用されている。

大理石の板を用いた壁やついたて。1基を6人がかりで設置したシャンデリア。真鍮の縁取りにモザイク状の大理石をはめ込んだ床。ロシア皇帝の離宮エルミタージュでの宮廷舞踏会をモチーフにしたステンドグラス。本物の素材にこだわった省三さんデザインの内装は、腕のいい地元の職人が手がけたそうだ。

不動の人気はミルクセーキ、パフェ、ホットケーキ

「今、電子オルガンが置いてある奥のスペースに昔はグランドピアノがあって、近所の芸大や音楽の専門学校に通うプロの卵の学生たちに演奏してもらっていたんですよ」と、父の跡を継いで店を守る2代目オーナーの松井京子さん。

店内の一角にある、映画館や新幹線の座席のように横並びで座る2人掛けのソファはロマンスシートといって、昭和初期頃から流行していた座席スタイルを残しているのだと教えてもらった。

愛らしくて懐かしい昭和のメニューがずらり

創業当時からの定番メニューは、ハムと卵のミックスサンド。パスタやハンバーグなどランチも好評で、食事目当ての常連客も多い。それでも不動の人気は、ミルクセーキパフェホットケーキと、昭和の純喫茶でおなじみの味。

ミルクセーキは卵黄と牛乳を混ぜるのにシェーカーを使い、バナナパフェメロンソーダシロップにカットフルーツを入れ、アイスクリームとホイップを。ホットケーキは外はカリッと中はしっとり焼き上げ、素朴で懐かしい味わいに。

酸味と苦味にこだわったブレンドコーヒーを、赤色や青色と、そのときどきで違った色のカップ&ソーサーで出すのも、昔から変わらぬ古城流のおもてなしだ。

<DATA>

JR「上野駅」より徒歩約5分 住所東京都台東区東上野3-39-10 光和ビル B1

TEL:03-3832-5675

営業時間:9:00~20:00

定休日:日曜・祝日

※店内喫煙可

日本の喫茶店発祥地で3代続く喫茶店

■上野│珈琲「王城」

上野は明治21年に、日本初の喫茶店「可否茶館」が開業した喫茶店発祥地。年月が経つごと数は減っているものの、昭和の時代から歴史を重ねる喫茶店が今も多く営業を続けている。上野駅から徒歩約2分の「珈琲王城」もそのひとつ。

3代目オーナー・玉山珉碩(たみひろ)さんによると、現在の場所で営業を始めたのが昭和50年。それ以前から祖父や父は別の場所で店を営んでいたものの正確な記録が残っていないそう。

父の他界により急遽跡を継ぐことになった珉碩さん。幼い頃から店を訪れ、胸をときめかせながらパフェナポリタンを頰張った記憶が、頭の中で輝いているという。

自分がこの店の一番のファンという気概を持って、祖父と父が残した味や雰囲気を守っていこう。そう胸に誓って十数年、コロナ禍を乗り越えながら力を尽くしてきた。

当地に店ができた昭和50年代といえば、エリザベス女王の来日で空前のヨーロッパ王室ブームが巻き起こったとき。当時創業した喫茶店に、王室や貴族、ヨーロッパの古城をモチーフにした煌びやかな店が多いのも、このような時代背景から。王城も貴族のような心持ちでゆったりコーヒーを味わってほしいという思いから始まった。

腕のいい宮大工が手がけた豪奢な折り上げ天井は開業時から変わらず。ゴブラン織りのソファは、生地を張り替えながら同じものを使い続けている。柱を飾る漆しつ喰くいの装飾も美術品のような美しさだ。

国鉄(現JR)・京成・地下鉄と複数の鉄道が乗り入れ、東京の北の玄関口と呼ばれた上野駅。電車の遅延は当たり前で、携帯電話もない昔、駅周辺の喫茶店は待ち合わせ場所として重宝された。

王城のメニューは、どれもたっぷりボリュームがあるのが特徴的。それもまた、誰かを待って1~2時間過ごすのが当たり前だった時代に、あえて量を多く盛りつけ、時間をかけて味わえるようにという心遣いからだ。

赤字経営を救った「SNS投稿」

時は移り変わり、携帯電話の普及や、気軽にコーヒーが飲めるチェーン店が増えたことも影響し、王城は一時、客足が遠のき赤字経営だった時期がある。

危機感を抱いた珉碩さんは店を守るためにできることをと考えて、先代までは断っていた取材を受けたり、コロナ禍には通販という形でコーヒーチケットを販売。

さらに自ら始めた店のツイッター(現X)に、生クリームバニラアイス、チョコレートシロップに、みかんとさくらんぼを合わせた、昔ながらのチョコレートパフェの写真を投稿したところ、数万人のユーザーに拡散され、翌日からしばらく行列が続いたそう。

「SNSをきっかけに、それから全面禁煙にしたこともあって、最近はこれまでとは異なる若い世代のお客さまが増えました。

忘れられないのが、修学旅行で東京にやって来た高校生が、自由行動で王城に立ち寄ったとツイッターに書き込んでいたこと。あまたの名所がある中で、うちを選んでくださったことがありがたくて。

先代、先々代が積み重ねてきたことを、ぼくの代でSNSを通してアナウンスできたことで間口が広がりました。コロナ禍をきっかけに『#おひとりさま大歓迎』というハッシュタグをつけてSNSに投稿し、1人の方も複数人でも、喫茶店での時間を楽しんでいただいています」。

喫茶店経営と併せて、上野で祖父の代から3代続く漢方専門の診療所「天心堂診療所」の院長も務める珉碩さん。「なつめミルク」や「薬膳キーマカレー」など、身体に優しいメニューを取り入れながらも、変わらぬ味へのこだわりも強い。

「ある音楽に触れると、昔の記憶が蘇ることがありますよね。食べ物も同じ。店のメニューを味わったとき、懐かしい記憶を思い出してもらえるように、変わらぬ味を大切にしたい」。

私もまた王城のクリームソーダやチョコレートパフェを口にするたび、この日に珉碩さんから伺った店への深い愛情を、しみじみと思い出すのだろう。

<DATA>

JR「上野駅」より徒歩約2分

住所:東京都台東区上野6-8-15

TEL:03-3832-286

営業時間:8:00~19:00(L.O.18:00)

定休日:無休

              X(Twitter):@coffeeoujyou

甲斐 みのり 文筆家

(※写真はイメージです/PIXTA)