TOKYO FMで月曜から木曜の深夜1時に放送の“ラジオの中のBAR”「TOKYO SPEAKEASY」。2月13日(火)のお客様は、元陸上競技選手・為末大さんと常連客・落合陽一さん。ここでは、為末さんの悩みに落合さんが回答していきました。

▶▶この日の放送内容を「AuDee(オーディー)」でチェック!


(左から)落合陽一さん、為末大さん



◆進化する“AI”アスリートはどうする?

為末:僕、落合さんに1つ相談したいことがあって。AIがすごく進化したら、僕らみたいな元アスリートは何をしたらいいんですか?

落合:えぇ(笑)? そもそもアスリートは体が強いから、AIには全然負けないじゃないですか。

為末:そういう戦い方(笑)?

落合:遠藤謙さん(義足エンジニア)と話をしていたときに「AIはこんなにいろんなことができるようになっているのに、歩けるようになるまでずいぶん時間かかるね」みたいな話になって。

為末:なるほど。

落合:できるようになったことで結構多いのは、言葉で説明したものを学習できるようになって、ずいぶんと状況を整理しやすくなったというか。

為末:うんうん。

落合:今までは、(学習用に)画像をめちゃくちゃ入れて、そのなかで得た特徴をデータに取る、みたいなことをやっていたんですよ。もちろん今も、そういうモデルがベースにあるんですけど、それが例えば、「スタジオの机の上に紙があって、その紙が何枚あって、こんな重なり方をして……」っていうように、目に映る様子を説明すると、(AIが)“スタジオの机の上に置かれた台本である”みたいな、ChatGPT的に言えるようになったじゃないですか。

為末:はい。

落合:それをロボットの学習に用いると、それを理解したうえで、今度は(ロボットの)手でつかんだ紙が、台本であるかどうかみたいにフィードバックできたりと、ずいぶん進歩が早くなったんですけど。

為末:へ~!

落合:ただ、走り方とかはまだあまりうまくなっていないですね。

為末:それってつまり、人間に対しても、見ている情報をある程度言語的に説明できると、(伝えた相手が)そのなかで“どう振る舞えばいいか”みたいなことも分かりやすくなる、そんな感じなんですかね?

落合:そうだと思います。よくダンスとかで“鏡に映っている自分をどう言葉で表現するか”みたいな練習があったりするじゃないですか。演劇なんかでも、今のメンタル状態を言葉で表現して、もう一度リフレインする、みたいな。それに近い気がします。


▶▶現代は“スポーツをAIで学ぶ”時代!? 続きは「AuDee(オーディー)」で!

<番組概要>
番組名:TOKYO SPEAKEASY
放送日時:毎週月-木曜 25:00~26:00
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/speakeasy/
「AIがすごくなったら“元アスリート”は何したらいいんですか?」元陸上競技選手・為末大の悩みに落合陽一の答えは?