日本のバイクは「メグロ」なしには語れない! カワサキの手でその名が復活した「メグロ」の胸熱ストーリー

この記事をまとめると

■2輪ではホンダスズキよりも歴史がある「メグロ」ブランド

■メグロを吸収合併したカワサキが2020年にリバイバルモデルをリリースし、復活した

■目黒製作所の創業から現在のリバイバルモデルを一気に紹介

1924年に創業した二輪メーカー「メグロ」

 シェルビー・コブラブガッティ、あるいはTVRなど、かつての名車が次々と復活を遂げているなか、クルマだけでなくバイクの世界でも我が国の名ブランド「メグロ」が復活しています。

 メグロとは、ホンダスズキよりはるか昔の1924年に創業して数々の名車を送り出してきたバイクメーカー。のちにカワサキに吸収合併されたものの、合併から60周年を迎えた2020年、ついにMEGURO K3という記念モデルが発売されました。カワサキW800のコスメティックチューンなどと思われがちですが、じつは正統的なメグロのリバイバルと呼んで差し支えないモデルなのです。

伝説の2輪ブランド「メグロ」胸アツのリバイバル

 メグロはもともと目黒製作所というメーカーが作ったバイクの車名です。1924年、村田さんと鈴木さんというおふたりが創業し、当初は自動車修理や外国製バイクの補修部品などを作っていました。ちなみに、製作所の出資者には勝海舟の孫、勝精さんの名前も連なっています。なお、創業の地が目黒不動の近くだったために、この名前となった模様。

伝説の2輪ブランド「メグロ」胸アツのリバイバル

 製作所の評判は良く、売り上げも安定したことから「ならば、自社でバイクを作ろう」という運びとなり、1937年にZ97という単気筒OHV498cc、当時としてはパワフルな11馬力を誇るマシンを発売。

 もっとも、ベースというか参考にしたのは巷ではトップレーサーだったベロセ(Velocette:イタリア語で「スピード」の意)のVelocette KTTというバイクと噂されていますが定かではありません。トライアンフやBSAといった戦前のモデルを手がけていた製作所ならではの慧眼といえるでしょう。

伝説の2輪ブランド「メグロ」胸アツのリバイバル

※写真はVelocette KSS

 ご想像のとおり、高価だったこともありますが、当時のバイクは貴族や国家機関が顧客であり、Z97も警察などから購入されてのちのZ98とあわせて300台が組上げられました。

100周年となる2024年にはさらなるモデルをリリース予定

 このZ97というモデル名ですが、Zは海軍が使っていた国際信号旗からの命名。アルファベットの最終文字ということで、「この戦いに敗れたらあとがない」という決戦の士気高揚を表すとされており、当時の目黒製作所が置かれていた立場や時代を象徴しています。また、97についても第二次大戦当時まで使われていた皇紀から2597年(西暦1937年)製造というネーミング。じつに時代を感じさせるものではあります。

伝説の2輪ブランド「メグロ」胸アツのリバイバル

※写真はメグロ Z号(戦後)

 で、カワサキとの馴れ初めですが、当時は川崎航空機工業として飛行機やバイクのエンジンを供給していたのですが「どうせならバイクも作っちゃおうぜ」となり、川崎航空機工業製のエンジン使ったバイクを作るために大日本機械工業のバイク製造権を引き継いだ明発工業が1953年に設立されました。なお、大日本工業はカワサキのエンジンの大口納入先でした。ちなみに、明発は明石の発動機って直截的なネーミングです。

 もっとも、明発が作ったのはノウハウの少なさもあって主に125ccクラスで、おまけに販売網も満足いくものではありませんでした。そこで、大型車のノウハウもあり、全国にメグロディーラーを展開していた目黒製作所と提携することになったのです。一方、目黒製作所としてはその頃に台頭してきたホンダスズキに対して苦戦していたので、渡りに船だったことは確かでしょう。とはいえ、最初は提携事業(1960)だったものが目黒製作所の業績不振が続き、1964年カワサキに吸収合併という運びとなってしまうのでした。

伝説の2輪ブランド「メグロ」胸アツのリバイバル

 このメグロ末期といえる時期、1960年にリリースしたのが先のZシリーズの後継を担う「スタミナK1」という渾身のモデル。497cc並列2気筒エンジンを積んだバイクで、これこそのちのカワサキW1の原型となったのです。なお、1965年にはK2へと進化していますが、車名は「カワサキ500メグロK2」を名乗り、両社の蜜月を表しているといえるでしょう。なお、K1まではタンクのエンブレムが純然とメグロ(Meguro WorksのMとWを象っています)でしたが、K2ではMWの代わりに元祖カワサキのロゴ、川の字を表徴したリバーマークが編入されたものが採用されています。

伝説の2輪ブランド「メグロ」胸アツのリバイバル

 650 W1(通称:ダブワン)になるとさすがに若い方でも聞いたことがある車名かと思いますが、これがのちにW650に名を変え、いくらかブラッシュアップされています。その後、排ガス対策から排気量アップがなされるとW800へとモデルチェンジ。とはいえ、K1からすると4回のモデルチェンジを重ねているものの、スタイルはおおざっぱにいえば「さほど変わっていない」のが驚くべきポイントかと。ディテールを見れば2020年、提携60年の節目の年に発表されたMEGURO K3は、このW800タンクエンブレムやシートの変更などが施されていました。

伝説の2輪ブランド「メグロ」胸アツのリバイバル

 また、2024年にはカワサキ・メグロの250ccモデル「MEGURO S1」のリバイバルも予定されています。こちらも、1965年に発売したカワサキ250メグロSGというコンパクトモデルへのオマージュであり、ホンダスズキの追撃に負けじと目黒製作所が頑張ったもの。なお、メグロ創業100周年としているのは、1924年8月に「村田鉄工所」と「鈴木鉄工所」を運営していたふたりが共同で会社を作って、「目黒製作所」としたタイミングを指しているのかと。

伝説の2輪ブランド「メグロ」胸アツのリバイバル

 いずれにしろ、MEGURO K3やS1のリバイバルは、伝説的ブランドを再び価値付けするマーケティング手法といってしまえばそれまでですが、歴史を振り返るとカワサキが黎明期のパートナーシップ、メグロから受けた恩を返していると見ることもできるでしょう。世の中の復刻ブームとはひと味違って、ほんのり胸アツになるのはそんな理由かもしれません。

伝説の2輪ブランド「メグロ」胸アツのリバイバル

日本のバイクは「メグロ」なしには語れない! カワサキの手でその名が復活した「メグロ」の胸熱ストーリー