歌舞伎座「三月大歌舞伎」『菅原伝授手習鑑 寺子屋』、「四月大歌舞伎」『夏祭浪花鑑』に出演する尾上菊之助、片岡愛之助の両名が、都内で取材に応じ、演目の見どころをはじめ、2ヶ月連続となる共演について思いを語った。

ふたりの共演は、昨年6月の博多座公演以来で、菊之助は「それ以来、仲良くさせていただいている。愛之助さんは博多座公演を終えてから、怒涛のスケジュールを過ごされていたので、心配していました」と回想。愛之助は「何かの折には、お電話くださったりして、精神的に救われています。がっつりと組ませていただき、身に余る光栄です」と再共演の喜びを語った。

現在開催中の歌舞伎座「三月大歌舞伎」(26日千穐楽)では、昼の部にて歌舞伎三大名作のひと『菅原伝授手習鑑』から、松王丸と千代、源蔵と戸浪という夫婦二組の悲劇を描く屈指の名場面『寺子屋』を上演。松王丸を菊之助が初役で、武部源蔵を愛之助が勤め、忠義心と親子愛の間に揺れる人々の、胸打つ一幕が繰り広げられる。

2024年3月歌舞伎座『菅原伝授手習鑑 寺子屋』左より、松王丸=尾上菊之助、武部源蔵=片岡愛之助  (c)松竹

菊之助は「親子の情愛が深く描かれている。先人たちが築き上げた宝物で、エベレストのような高い山。入口に立ててているのかも分かりませんが、憧れの気持ちをもって、挑ませていただきたい」と決意を新たにする。一方、愛之助は「源蔵というお役は2度目で、とても重くて、精神的に疲れるんですが、終わると本当にやり遂げたと思える。毎日が幸せですし、菊之助さんとの芝居のキャッチボールが楽しい」と充実感をにじませた。

また、菊之助の長男・尾上丑之助が、物語の要となる小太郎を演じており、愛之助は「凛として、すごく声が素敵ですね。しびれます」。菊之助は少し照れくさそうに、目を細めていた。

2024年3月歌舞伎座『菅原伝授手習鑑 寺子屋』左より、戸浪=坂東新悟、小太郎=尾上丑之助、武部源蔵=片岡愛之助  (c)松竹

続く、「四月大歌舞伎」では昼の部にて、「大坂の夏」の風情を感じる見どころ満載の『夏祭浪花鑑』を上演。大阪で実際に起こった事件をもとに、浪花の侠客の生き様が描かれる義太夫狂言で、愛之助が団七九郎兵衛/徳兵衛女房お辰(二役)、菊之助が一寸徳兵衛を演じる。昨年6月の博多座公演に続く、愛之助の団七と菊之助の徳兵衛コンビでの上演に注目が集まる。

2023年6月博多座『夏祭浪花鑑』一寸徳兵衛=尾上菊之助 (c)松竹
2022年9月大阪松竹座『夏祭浪花鑑』団七九郎兵衛=片岡愛之助 (c)松竹

愛之助は『夏祭浪花鑑』での団七九郎兵衛の演技などが評価され、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞したばかりで、「(受賞後)こんなに早く、文部科学大臣賞を先に取られた先輩の菊之助さんとご一緒させていただき、こんなありがたいことはない」と声を弾ませ、「今の大阪弁とは少し違いますが、ネイティブ大阪弁がしゃべられるのは、自分にとってやりやすい」と大阪出身の利点も語った。

菊之助は「受賞理由が、『毛穴から上方のニオイがする』ですから。その団七に向かっていくのは、かなりのプレッシャーがありますが、何とか食らいついていきたい。愛之助さんの団七は本当にかっこいい」とほれぼれした様子。愛之助も「日々判を押した芝居ではなく、変化球を楽しめる役者さんは素晴らしい。江戸の代表の方が、上方の言葉をすごく勉強していらっしゃって、見事に言葉を使われている。本当に違和感がないんです」と菊之助のストイックな姿勢を絶賛していた。

取材・文・撮影(会見写真):内田涼

<公演情報>
歌舞伎座「三月大歌舞伎

【昼の部】11:00~
一、菅原伝授手習鑑『寺子屋』
二、四世中村雀右衛門十三回忌追善狂言『傾城道成寺
三、元禄忠臣蔵『御浜御殿綱豊卿』

【夜の部】16:15~
一、通し狂言『伊勢音頭恋寝刃』
二、六歌仙容彩『喜撰』

2024年3月3日(日)~3月26日
※18日(月)休演

<公演情報>
歌舞伎座「四月大歌舞伎

【昼の部】11:00~
一、双蝶々曲輪日記
二、七福神
三、夏祭浪花鑑

【夜の部】16:30~
一、於染久松色読販
二、神田祭
三、四季

2024年4月2日(火)~26日(金)
※休演:10日(水)、18日(木)

会場:東京・歌舞伎座

左から)片岡愛之助、尾上菊之助