放送作家・脚本家の小山薫堂とフリーアナウンサーの宇賀なつみがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「日本郵便 SUNDAY’S POST」(毎週日曜15:00~15:50)。3月10日(日)の放送は、女流講談師の桃川鶴女(ももかわ・つるじょ)さんをゲストに迎えて、お届けしました。


(左から)小山薫堂、桃川鶴女さん、宇賀なつみ



◆師匠・田辺一鶴と出会い、講談の世界へ…

これまで講談とはそれほど馴染みがなく、あまり詳しくないという小山と宇賀。2人から講談とはどういうものなのかを尋ねられると、鶴女さんは「宝井馬琴(たからい・ばきん)先生からは『講談の“講”は歴史を表し、講談の“談”は歴史を談ずる。歴史を語るのが講談師だ』と教わりました。徳川家康豊臣秀吉山内一豊とか、歴史上の人物がたくさんいますよね。その方を題材にして、義理や人情、親孝行、忠義とか……人の道を説くじゃないですけれども、そういう正しい道を歩みなさい、人生を真っ直ぐ生きなさいと、元気づけるお話でもあります」と説明します。

それを聞き、「人生訓を伝えるエンターテインメントみたいな感じですかね」という小山に、鶴女さんはうなずきつつ「徳川家康に会ったわけではないですけれども、たくさんの書物を読んで、人物像を講談師が自分で思い描くんです。『母親に対する気持ちのここだけは伝えたい』とか、兄弟で『兄にこれを伝えたい』とか、物語はたくさんありますよね。それは講談師によって伝える場所やポイントが違うんです」と補足します。

500年以上の長きにわたって続く日本の伝統芸能とあって、代表的な演目が数あるなか、「前座や若手の真打のときは、その台本通りに割と進んでいくんですけど、それよりちょっと(芸歴)年数が上がって、30年選手、40年選手になりますと、やっぱり自分の想いというものを、その話のなかに取り入れるようになるんです」と鶴女さん。

昨年12月に講談人生50年という節目を迎えた鶴女さんですが、もともとは歌手志望でした。歌手を夢見て、故郷・大阪から上京。そこから一転、講談師になったきっかけは「人との出会いですね」と鶴女さん。田辺一鶴(たなべ・いっかく)師匠と出会ったことがきっかけで、講談師を志すことに。

入門した当初は「男社会で大変だったんですよ」と振り返ります。そんな駆け出し時代を経て、現在の女流講談師の数はおよそ60名と、全体の半分以上を占めるまでに増えました。「みんなが頑張ったから。努力をして、勉強をしたから半分以上、女性が残ったんだと思います」と感慨深そうに語りました。


演目を生披露中の桃川鶴女さん



◆演目の生披露に宇賀なつみも感激

そして、この日なんと、講談での必需品、釈台、手ぬぐい、張り扇を持参してくれた鶴女さんが、スタジオで演目を生披露してくれることに。「この張り扇は、場面が変わるときに必ず使います」と説明する鶴女さんを前に、「それは何で出来ているんですか?」と興味津々の小山。

鶴女さんによると、張り扇の真ん中は竹でできていて、そのまわりは西ノ内という和紙が巻いてあり、「下は糊をつけないで、上だけ(に糊をつけています)。大きさも長さも講談師によって違うんです。これは楽器になるので、自分の声のキーに合わせて作ります。甲高い声の人は枚数が少ないし、低音の声の人は和紙の数を多くする、というような感じです」とその特徴を語ります。

鶴女さんが元気いっぱいに演目「オリンピック物語」の一部を披露すると、2人からは大きな拍手が。その迫力に、宇賀は「すご~い」と息を呑み、「歴史の授業が、全部講談だったらいいのにと思いました」と感想を口にします。

小山も「確かに!」とうなずきつつ、「ためになりますね。聞いていて引き込まれますし、“へぇ~”っていうことがいっぱい取り入れられていますしね」と感激しきり。時間の都合もあって今回はほんの一節の披露ながらも「もっと聞きたくなりました!」と講談の魅力にすっかりハマった様子の宇賀でした。

----------------------------------------------------
3月10日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年3月18日(月) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:日本郵便 SUNDAY’S POST
放送日時:毎週日曜 15:00~15:50
パーソナリティ:小山薫堂、宇賀なつみ
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/post/
芸歴50年超の女流講談師・桃川鶴女、ラジオ番組で演目を生披露! 宇賀なつみ感激「歴史の授業が、全部講談だったらいいのに…」