チチェン・イッツァはメキシコユカタン半島北部にあるマヤ文明の都市遺跡で、1988年世界遺産(文化遺産)に登録されました。広大なジャングルの中に点在する遺跡群の中心部に、ナショナルジオグラフィック誌とコンデナストトラベラー誌によって世界のトップ ホテルのひとつに選ばれた、快適なホテルがあります。

JBpressですべての写真や図表を見る

取材・文=杉江真理子 取材協力=春燈社

マヤ文明の謎と神秘が多く残る遺跡群

 チチェン・イッツァは800年近く続いたマヤ文明の都市で、チチェン・イッツァとはマヤ語の「聖なる泉のほとりの水の魔法使い」という意味です。総面積約1.5平方マイルの中にさまざまな時代に建てられた壮大な遺跡群が点在しています。

 遺跡は大きく南側の6〜7世紀頃のマヤ古典期の「旧チチェン」、北側の10世紀以降に築かれた後古典期の「新チチェン」に分かれ、はっきりとした違いがあります。それは南部で栄えた町がいったん放棄され、10世紀に再び北部で都市を建造したためです。

 マヤ文明の都市の特徴として、都市を突然放棄したことが挙げられますが、これについては謎が多く、チチェン・イッツァもその理由はわかっていません。多くの謎に満ちたチチェン・イッツァは2007年、世界中からインターネットと電話による投票で選ばれる現代版「七不思議」である「新・世界七不思議」にも選ばれています。

 遺跡群のなかでも有名なのが新チチェンにある高さ約24m、9層からなるピラミッド「エル・カスティーヨ(スペイン語で城という意味)」です。4面に配された階段はそれぞれ91段あり、これに最上部の神殿の階段を加えると365段となり、1年を表すマヤの暦となっています。

 ここで春分と秋分の日に「ククルカンの降臨」という現象が起こります。ククルカンとは羽を持つ蛇の姿をした農耕の神で、太陽が西に傾くと階段の側壁に映る影が蛇の胴体のようになって浮かび上がり、階段下部のククルカンの頭像と合体して巨大な蛇が姿を現します。「ククルカンの降臨」は世界中からツーリストがやってきて、エル・カスティーヨの前の芝生に座って影が蛇の形になる一瞬を待ちます。

 当たり前ですが天気が悪いとこの現象は見られません。

 さらに夏至と冬至にはピラミッドの一面が太陽の光と影の部分に、ちょうど半々に分かれる現象を見ることができます。

 エル・カスティーヨの内部には初期のトルテカ=マヤ方式のピラミッドが内蔵されていて、神殿にはジャガーを象った玉座や、生贄の心臓を太陽へ捧げたチャクモール像などが置かれています。

 エル・カスティーヨの東には戦士を称え、生贄を神に捧げる神殿「戦士の神殿」と、柱が林立した「千柱の間」があります。神殿頂上にあるチャクモール像は寝そべったような姿で、その腹部には少し黒ずんだ鉢があります。これは生贄の血の痕だといわれています。生贄の首は切断され、骸骨のレリーフが施された祭壇「ツォンパントリ」に串刺し状に並べられたそうです。

 神殿の前には数々の戦士の姿が彫られた石柱が整然と並んでいて、観る者を圧倒します。

マヤ文明をさらに体感

 マヤ文明が体感できる遺跡をもう少し紹介しましょう。

 ぜひ訪れていただきたいのが、エル・カスティーヨの北にある「球戯場」です。ここではサッカーのように手を使うことは禁止で、石でできた輪にボールを通す競技が行われていました。2チームに分かれて競いますが、スポーツではなく豊作を祈る神事で、試合が白熱するほど雨が降って豊作になると信じられていました。

 競技で勝ったほうが生贄として神に捧げられたとも、負けたほうが生贄だったとも伝わり、正確なことはわかっていません。しかし、古代マヤではこの神事が盛んに行われ、ほとんどのマヤ遺跡に球技場が存在しています。そのなかでも「チチェン・イッツァ」の球戯場は、最大規模のものです。

 また球戯場は両側に壁があることからエコーが響き、168m先の神殿まで声が届く仕組みになっていたそうで、その音響効果を計算して建築したマヤの技術がいかに高いかがわかります。

 もうひとつ、マヤ文明の高度な技術がわかる遺跡が「旧チチェン」にある「天文台」です。エル・カラコルとも呼ばれる天文台は、約9mの岩の上に建設されています。天文台の高さは約13m、中心部に螺旋階段があり、ドーム部にあるいくつかの窓は天体観測用です。西側の窓は春分、秋分の日の日没、月が最北端に沈む時の角度に造られていることからマヤ人は太陽、月、星などからかなり正確な暦を作っていたといわれています。

 さらに見逃せないのが、エル・カスティーヨから歩いて15分ほどのところにある「セノーテ(聖なる泉)」です。ユカタン半島は石灰岩の大地でできており、その地下水脈が陥没してできた池をセノーテといい、周囲にもいくつかのセノーテがあります。チチェン・イッツァのセノーテは直径60m、水深80mあり、雨の神チャックが住むと信じられていました。セノーテには女性や子どもなどが雨や豊作を祈る際、神の声を聞く生贄として放り込まれたとされています。

 また、断崖絶壁の崖はよじ登るのが難しく、多くの人々が命を落としたそうです。アメリカの探検家エドワードトンプソンが潜って調べると、たくさんの人骨や財宝が見つかりました。

 聖なる泉に至る道には露店が並んでおり、マヤ暦のカレンダーや遺跡の置物といったマヤ文明を象徴するお土産や、カラフルな食器、置物などがカンクン市内よりお得な値段で買うことができます。

遺跡群の中心部にあるマヤランドホテル

 チチェン・イッツァ遺跡群の中心部に位置する「マヤランドホテル&バンガローズ」は、1923 年に建てられた歴史あるホテルです。ナショナルジオグラフィック誌とコンデナストトラベラー誌によって、世界のトップ ホテルの ひとつにも選ばれています。

 広大な敷地にはトロピカルガーデンや3つの屋外プールのほか、マヤのプラネタリウム、本格的なマヤ料理を提供するレストラン 4 軒があり、快適な時間を過ごすことができます。

 一部の客室からはマヤの天文台または寺院の景色を眺めることができ、遺跡巡りにも最適なホテルです。

 またチチェン・イッツァには2024年3月、初めての国立の博物館が開館し、500を超える石像や調度品などが展示されています。およそ半数は初公開だそうです。マヤ文明の高い芸術性を示す石に彫刻を施した神殿の壁ファサードやテーブルなどを鑑賞することができます。

 遺跡群のなかのこれまで一般に公開されていなかった区域もあわせて開放され、新たに復元された有力者の住居や神殿を見て回ることができるようになりました。マヤの歴史を知る良い機会だと思います。

 死ぬまでに一度は訪れたい場所として人気のあるチチェン・イッツァへはカンクン国際空港から車で約2時間。一年を通して暑いので、観光には帽子と水は必携です。

 日常を離れ、謎と神秘に満ちたマヤ文明をぜひ体感してみてください。

 

※旅行に行かれる際は外務省海外安全ホームページなどで現地の安全情報を確認してからお出かけください。

https://www.anzen.mofa.go.jp/

[もっと知りたい!続けてお読みください →]  ピアノの鍵盤を思わせる白壁と黒猫、さすがショパンの生誕地ワルシャワ

[関連記事]

「オムライスで国を売った」韓国左派の見当違いの尹錫悦批判に惑わされるな

日韓の懸案「徴用工問題」、尹錫悦大統領の「執念」でついに解決へ

戦士の神殿と千柱の間 キース・ポマキス, CC BY-SA 2.5, via Wikimedia Commons