ケンコーマヨネーズ株式会社(東京本社:東京都杉並区、代表取締役社長:島本 国一、以下「当社」)は、中期経営計画『KENKO Transformation Plan』の取り組みの一環として、2021年から3年間、SDGsについて知識を深めることを目的に当社従業員がeラーニングを通じて学習をしています。従業員の理解促進により、個人・家庭での取り組みに加え、業務としても活かせるように実施しています。今回は、3月17日が「みんなで考えるSDGsの日」であったことを受け、SDGsの17の目標に関し、学習を通じて当社従業員が考えたSDGsの取り組みと当社の取り組みについて、報告させていただきます。
当社は今後も企業価値の向上とともに、持続可能な社会に向けた取り組みを推進してまいります。

  • 1.貧困をなくそう / 2.飢餓をゼロに

当社の取り組み

賞味期間の延長

FDF Plus(R)は、当社のロングライフサラダで初めて、賞味期間が製造日+90日と最長!

無駄なく使えて、食品ロス対策にも。

https://www.kenkomayo.com/pro/pages/feature1_fdf_plus.aspx

アップサイクル商品の開発

「キャベツの芯」を活用した商品
「元茎わかめ」を活用した商品

持続可能な社会の実現に向けて、本来であれば食べられるのに廃棄されてしまう食品や製造過程で出る端材を商品に活用しています。

https://www.kenkomayo.com/pro/pages/feature1_kukiwakame.aspx

https://www.dietcooksupply.jp/sdgs

商品の寄付

セカンドハーベスト・ジャパンや子ども食堂の運営団体などに、ケース納入時の端数等の商品を寄贈しています。

  • 3.すべての人に健康と福祉を / 4.質の高い教育をみんなに

当社の取り組み

機能性を付与した商品の開発

たんぱく質や食物繊維、カルシウムなどの栄養を付与した商品を開発しています。

https://www.kenkomayo.com/pro/pages/feature1_supportdr.aspx

https://www.kenkomayo.com/pro/pg/1p-h-protein/

健康志向に応えるメニュー開発

カリフラワーがご飯代わりのカレーライス

炭水化物を野菜に置き換えたレシピや、1日に必要な栄養素を補えるレシピなどをWebサイトに公開。

料理教室では、管理栄養士による栄養講座も開講。

https://www.kenkomayo.com/pro/pages/feature2_veggiecentric.aspx

https://www.kenkomayo.com/pro/pages/feature2_perfect-salad.aspx

https://www.kenkomayo.com/pro/pages/feature_831.aspx

従業員への健康サポート

社内サイトにて健康に関する情報発信やインフルエンザの予防接種補助、全従業員対象のストレスチェック等、従業員の健康増進に取り組んでいます。

  • 5.ジェンダー平等を実現しよう / 6.安全な水とトイレを世界中に

当社の取り組み

女性活躍に向けた取り組み

子育てと仕事の両立ができるよう、育児短時間勤務を小学4年生まで対象としたり、キャリア研修、先輩社員との交流会などを実施しています。

代替食品の開発

当社は『HAPPY!! with VEGE(R)』として、乳製品や卵、肉類をつかわず、植物性原料を中心に仕上げたプラントベースの商品を現在9品発売しています。

https://www.kenkomayo.com/pro/e/ep-p064/

一般的に植物の栽培は、畜産動物の生育と比較して少ない水量で栽培可能です。また、動物たちのゲップなどに含まれる温室効果ガス量の減少にも繋がります。

※一般的に動物性原料を植物性原料に置き換えした食品の場合

  • 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに / 8.働きがいも 経済成長も

当社の取り組み

生産工場での省エネ設備・再生可能エネルギーの導入

生産拠点である本社7工場・子会社9工場では、歩留まり改善などの生産効率の向上や省エネ設備の導入を実施しています。

一部工場では、太陽光パネルの設置も進めています。

原料原産地の産業育成・地産地消の推進

当社の主力商品である「ポテトサラダ」の主原料であるじゃがいもを国内の多くの産地から仕入れることで、各産地の活性化に取り組んでいます。

子会社の工場では、地元の食材を使用した商品を開発・製造し、地元の量販店等で販売する地産地消の取り組みも実施しています。

地域雇用の実施

全国にある本社7工場・子会社9工場では、工場近辺の地域の方の雇用を積極的に行っています。

多様な人材の活用

当社グループでは、従業員一人ひとりのワークエンゲージメントを向上させ、労働生産性を高めるために人材への投資が必要と考えています。

介護や配偶者の転勤等、やむを得ない理由で退職した従業員を対象とするカムバック登録を2023年から開始。また女性、外国人、障がい者、キャリア採用などを促進し、活躍できるよう推進しています。

  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう / 10.人や国の不平等をなくそう

当社の取り組み

研究支援活動

当社グループは食に関する研究を教育機関と連携して取り組んでいます。

東京海洋大学:「サラダサイエンス(ケンコーマヨネーズ)寄附講座」を開設

 ▶https://www.kenkomayo.co.jp/company/effort/effort2/saladscience

帯広畜産大学:寄附講座「バレイショ遺伝資源開発学講座」を開設

東京農業大学との包括連携協定の締結

人事制度の改革、DX化

2024年度の運用開始に向け、従業員の成⾧と幸せづくり、会社の永続的な成⾧・発展のため人事制度の構築を進めています。

また、システムの連携をより強化し、基幹システムの刷新を実行しています。

障がい者雇用の取り組み

自主性と独創性を発揮できる明るく元気な職場をつくることを企業行動憲章に掲げ、就労意欲のある障がいをもった従業員が安心して働けるよう、積極的かつ継続的に活躍の場を提供しています。

  • 11.住み続けられるまちづくりを / 12.つくる責任 つかう責任

当社の取り組み

日本各地で親しまれている食材や食文化に着目した商品開発

“見つめなおす、和食のちから”をテーマに日本の食文化の魅力を世界に伝える和惣菜のブランド『WABI-DELI』が2024年2月に誕生。現在2品発売しています。

https://www.kenkomayo.com/pro/pages/feature1_wabi_deli.aspx

ゼロエミッション

循環型社会の構築に向けて「リデュース・リユース・リサイクル」の3R活動を実施しています。

2006年度より廃棄物削減に向け、特に製造時における工程改善を実施し、廃棄物発生の抑制に着手。2008年度には自社工場全てのゼロエミッションを達成。2020年度からは、グループ全工場にてゼロエミッションを達成しています。

https://www.kenkomayo.co.jp/csr/eco

バイオマスインキの導入

2022年9月より『ケンコーマヨネーズ レストランの味』(500g)の包材を、バイオマスインキ使用のフィルムに切り替えています。その後も順次切り替えを実施しています。

持続可能な農業支援

じゃがいもについては、持続可能な生産のために品種や品質、育成状況等を契約農家さんと共に研究をしています。また、病害虫に強い品種やポテトサラダに適したじゃがいも等の研究も実施しています。

https://www.kenkomayo.co.jp/company/effort/effort2#a02

  • 13.気候変動に具体的な対策を / 14.海の豊かさを守ろう / 15.陸の豊かさも守ろう

当社の取り組み

TCFD提言

当社グループは持続可能な社会の実現を目指すため、気候変動課題を含むサステナビリティを重要な課題として捉えています。
また、資源と環境を大切にするとともに、関係者の皆様にご満足いただける商品・サービスの提供を続け、安定した成長を持続できる経営基盤づくりのため、気候変動によるリスクや機会について、TCFD提言に基づいた適切な情報開示をしています。

https://www.kenkomayo.co.jp/csr/eco#link_tcfd

プラスチック製ごみの削減

海洋汚染の原因となるプラスチック製ごみ削減のため、包材の軽量化やリサイクル可能な素材への切り替え、社内で不要となったクリアファイルの回収・リサイクルなどに取り組んでいます。

  • 16.平和と公正をすべての人に / 17.パートナーシップで目標を達成しよう

当社の取り組み

企業との取り組み

当社の技術力やノウハウを活かしながら、社会の持つ課題を解決するべく、様々な企業と共同開発をしています。

宮城県の企業とは、地域の食材を活かした商品・メニュー開発および食を通じた地域経済の活性化や人手不足解消を中心とした地方創生に取り組んでいます。

植物性たまごの技術を持つ企業とは、プラントベースのタマゴ風加工品の開発にも取り組んでいます。

SDGsに関する情報発信

すべての従業員が、SDGsに取り組む理由や価値を認知することで、日々の業務内でSDGsを意識することに繋がると考えています。

SDGsへの取り組みが企業価値を評価する要素のひとつとして重要視されていることからも、今後も当社ホームページや統合報告書を通じて取り組み内容を発信してまいります。

配信元企業:ケンコーマヨネーズ株式会社

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ