2024年1月1日―――新しい年の始まりのその日、16時10分に石川県能登地方を震源地とするマグニチュード7.6の大地震が起こりました。その後も最大震度5弱以上の強い余震が続き、家屋の倒壊や土砂災害、火災、液状化現象なども各地で発生。停電や断水も相次ぎました。3月15日時点で死者数は241人、負傷者数は1299人にのぼり、避難所には9766人が身を寄せるなど、大きな被害となりました(参照:内閣府 防災情報のページ)。

【画像】ワンコを連れての避難と苦悩

 その中でも、ペットがいる家庭にとって被災後の問題は「ペットとともに避難すること」。石川県内ではペットと「同行避難」(ペットは避難所の外や玄関などで過ごす)できる避難所は全体の94%にのぼるものの、「同伴避難」(避難所でも同じ空間で過ごせること)ができる避難所はその中でも約3%。そのため車中避難や、安全とはいえない被害家屋で在宅避難している家庭が多くみられたそうです。しかし車中避難はエコノミークラス症候群など健康を害する恐れがあり、在宅避難では家屋の倒壊など2次被害の可能性も高く危険を伴うなど、ペット同伴可の避難所が少ないがゆえの問題点が浮き彫りになっています。

 2011年の東日本大震災のときには、震災前より地域防災計画に同行避難について記載し、ペット救済マニュアルの作成、餌やケージなど物資の備蓄を行っていたにもかかわらず、飼い主や市町村等の災害担当部署にペットとの避難が周知されておらず、多くの飼い主が家に置いたまま避難したため、たくさんの尊い動物の命が失われました。震災により死亡した犬の頭数については、青森県で少なくとも31頭、岩手県で602頭、福島県では約2500頭との報告があがっています(猫は犬のような登録制度がないため、いずれの自治体でも、震災以前の飼養状況や震災による被災状況が不明)。

 そのため環境省が2013年に「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」、2018年には「人とペットの災害対策ガイドライン」を制定、あらためてペットとの同行避難を推奨しました。

 しかし実際には避難所の受け入れなどの問題で、ただ同行すればよいというわけではないことが分かります。ペット専用の同伴避難所が石川県珠洲市に開設されたのも地震発生日から約2カ月後と時間がかかり、ペットのいる家庭の避難に関しては、いまだ大きな問題を抱えているといえるでしょう。

 そこでねとらぼ生物部では、ペットともに地震の被害にあった動画クリエイターの「jiji&toto」さんを取材。ペットを連れた状態での被災・避難について話を聞き、避難所や避難時の食事など、ペットとの被災の実態や、飼い主が今できること、知っておくべきことが分かりました。

● jiji&toto

シュナウザーのジジとトト、娘との暮らしを各SNSに投稿ねとらぼ生物部でも過去に動画を紹介

ジジ(2015年1月2日生まれ)9歳/♀トト(2017年2月17日生まれ)7歳/♀

Instagram:(@jiji&toto)X(Twitter):(@jijitoto_unit)

富山県氷見市の妻の実家で被災にあった一家

 シュナウザーの「ジジ」ちゃんと「トト」ちゃんと東京都で暮らす飼い主さん一家。妻の実家である富山県氷見市に帰省中に能登半島地震が発生し、被災しました。氷見市震度5強の揺れを観測。2月5日の時点で家屋の被害は全壊・半壊・一部損壊を合わせて1380件に。1月中に全ての家屋の断水が解消、2月6日には全ての避難所が閉鎖されています。

 築50~60年の実家での被災、当時の状況と避難の様子、自宅に戻るまでを取材しました。

●私が連れてきたばかりに、もしこの子たちに何かあったら

―――能登半島地震の当日は元日でしたが、地震が起きるまではどのように過ごしていましたか

 石川県金沢市にずっと通っているお寺があるので、ジジとトトには留守番をしてもらい、私たち家族と母と一緒にお参りにいきました(父は別行動で地震があるときまで金沢市に滞在していました)。車で1時間ほどの距離で、実家に戻ってきたのが夕方ごろ。(実家の)車から荷物を家に運び、疲れたね……と居間で一息つこうかな、というときに地震が起こりました。帰宅してわりとすぐでした。

―――大変大きな揺れだったと思うのですが、家族の皆さん、ジジちゃんとトトちゃんはどのような様子でしたか

 私もすごい……あそこまで大きい揺れが初めてで。東日本大震災のときは東京都にいて、そのときもわりと揺れたという記憶はあるのですが、今回は実家が古いのもあって……田舎によくある築50~60年はたつような建物なのですごく揺れて、きしみました。

 最初は1回ちょっと揺れがあって、テレビをつけたら地震速報が入っていて。「なんか地震だね」って言っているときに、また大きな揺れが来て。まずは夫が娘をこたつの下にもぐらせました。トトはもともと、よく私たちの近くにいるタイプでこたつの近くにいたので、娘と一緒にこたつに避難させました。

 ジジは、スライドドアの前にいました。いつもと違うことがあるとすぐどこかに逃げようとする子なので、どこかに逃げたら危ないなと思ったのと、ジジの前には固定されていない高めの棚があってすごく揺れていたので、「倒れたらつぶされる!」と危険を感じた私が「ジジ!」と声を出して、走って、抱きかかえてこたつのほうに戻りました。でも私が行く前に棚の上にあったクリアボックスが落ちて、ジジに直撃していた気がします。私もパニックになっていて必死だったので、はっきりとは見えてなかったのですが……。

 それからは家族みんなでこたつでかたまっていたのですが、なかなか揺れがおさまらず、外の方にいた母が「外に出て」とすごく叫んでいて。今までの地震の常識的には“外に出ると塀が倒れて危ない”“落ち着くまで家の中(机の下など)で”と聞いたことがあったので戸惑いました。とにかく焦っていて、0.1秒ごとに「どうするどうする」と思考が入れ替わって。ただそのとき強く感じたのは、家が倒壊する可能性があるなと。母に言われて何秒後に反応できたかは分からないのですが、夫が娘を抱っこして、私がジジとトトを両脇に抱えて靴も履かずに家の外に出て、そこでみんなでかたまって、揺れがおさまるのを待ちました。

―――ジジちゃん、トトちゃん、娘さんも怖がっていたのではないでしょうか

 夫が外に避難したあたりから、記録用にカメラを回していたのですが、あとからそれを見たら私が動転して焦って泣きそうになっていて、たぶんそれで娘も「これは一大事だ」と思ったようです。「怖い」とも言わず、泣いてもいなかったのですが、黙って夫にしがみついていました。

 そしてトトがすごく震えていて。抱っこしている私は自分も震えているから分からなかったんですけど、夫がトトを見て「すごい震えてるね」と言っている動画も残っていました。

―――実家は中に入れる状態ではなかったのでしょうか

 壁がボロボロと崩れている部分もありましたが、中に入れないことはなかったです。ただもう怖くて、娘とジジとトトは家にいれませんでした。もし震源地ほどの震度が実家の地域にきていたら、倒壊してたのではないかと思いました。とにかく実家は古くて……2023年の11月ごろに耐震診断を受けたときも、日当たり重視で窓が多いこともあり基準値を大きく下回っていて、おそらくそれでものすごく揺れたのだと思います。外に出て近所の方と話をしたときも、その方の家は比較的新しいからか、そんなにすごい揺れを感じていなかったようでした。

 その古い家に、私が帰省で家族を連れてきていたので、「私が連れてきたばかりに、もしこの子たちに何かあったら」って思うと、もうそれが不安で、これ以上は家にいたくないという感じで、ずっと実家の車の中に母と祖母、娘とジジとトトと一緒に待機していました。

●犬の命を軽視していると怒ってしまいました

―――そのあとはどのように過ごしていたのでしょうか

 しばらく車の中で避難してたのですが、私の母校の小学校(現在は廃校になり、大学の施設として利用されている)がたぶん開放されるだろうということで、急いで家の中から食べ物、飲み物、ジジとトト用のグッズをまとめたカバン、リード、お薬、炊飯器に残ってたご飯をおにぎりにしたもの、お正月用に準備していたおせちなどをタッパーにつめて、毛布などを持って車で向かいました。体育館は電気が割れて床に落ちていたそうでグラウンドしか開放されておらず、そこに駐車して車中待機をしていました。私たちが行ったときは、まだグラウンドは5分の1しか埋まってなかったのですが、その後どんどん車が入ってきて満車になっていきました。

 それから体育館以外の校舎で入れるところに、順次人が入れるようになり、お水だったり、ちょっとした軽食だったりの配布が始まりました。祖母や娘は中に入ってもらって、私はジジとトトがいて中に入ることはできないので、合流した父と母と一緒に車中待機でした。幸い、元小学校の方がお水が出たので、トイレなど問題なくはできていたのですけど、実家のほうは全部断水になってしまっていたので、これで実家に戻るっていうのも、あらためて厳しくなりました。

 ただ父は実家での揺れを体験していないから「壊れてないし大丈夫」みたいな感じで、ちょっとのんきで。また揺れたら実家はどうなるか分からないから、怖くて帰りたくないと返したのですが、そんな状態で「犬もいるから小学校の中に入れないし、犬と家に帰れば」、なんて言われて……「犬の命を軽視してる!」とショックで父に怒鳴ってしまいました。

 それで、心配した母が近くに住んでいる親族にあちこち電話をしてくれて……。私たち家族とジジとトトを宿泊させてくれる親族が隣の市にいたので、夜にお邪魔することになりました。先方の準備もあったので、23時ごろに到着しました。

●なんとかならないものなんだなと……

―――元小学校はペットの同伴避難は不可とはっきりと明言されていましたか

 はっきりとルールとして明言されていたわけではありませんでした。だけど開放されている場所が小さいときは人でいっぱいだったので、ましてや犬も入れてほしいという気は全然なかったのですが……。実家の地域は家屋の倒壊なども無く、一気にたくさんの人が殺到していなかったので、開放される部屋が増えていくと、空いているところもありました。それでそこにジジとトトを連れていけないかとダメ元で、灯油を入れるなどの作業をしてくれているスタッフの方に「カバンに入れているので、犬も入れたりしますか?」と聞いてみたら「いいよいいよ~」って全然気にしないでどうぞ、という感じで言ってくださいました。それでいざジジとトトをカバンに入れて向かおうとしたら、施設の管理を任されている女性に「犬は絶対ダメ」と断られてしまって……。

 元小学校も変わったものが置いてあるので、管理も大変だし、犬を入れたことで何かあっては責任が取れないということもあったと思います。それにもともと避難所が一般的には犬はダメというのは承知のうえだったんですけど、不安な中で、犬イコールかたくなに絶対ダメって言われたのは、ちょっと悲しい気持ちと、やはり「なんとかならないものなんだな」というのは感じました。

 周りが大変な状況で、人間ですらもう切羽詰まっている状態だったら、 私ももちろん犬は入れられないと思っています。いかなるときでもルールは存在するので、それを破るのも誰かが責任を取らないといけなくなるし。誰がその指揮を取るかは、混乱状況だと難しいところはあるなと思いました。

―――もし親戚のおうちに行けなかった場合は、車中避難をするつもりでしたか

 そうですね。やっぱり実家に帰ってそこで一夜明かすっていうのは想像がつかなかったので、そのまま車の中だったと思います。私たちが親戚の家にいった後も、母も実家に戻るのは怖いということで、車の中で一晩寝ていたと言っていました。

―――親戚のおうちでのジジちゃんとトトちゃんは、普段と違う様子を見せましたか

 もう全然違っていて。1日の夜に到着したのですが、ジジの方が様子がおかしくて。その日は夜遅くについたので、疲れきっていてすぐに寝ようとお布団に入ったのですけど、ジジだけお布団に来なくて。トイレシートのところにずっと立っていたり、カーテンの裏に隠れたりして、呼んでも来なくて。私ももう早く寝たくて、ジジを連れてきてぎゅっと抱っこして一緒に寝ました。

―――親戚のおうちには何日くらい避難されていましたか

 最初は1泊の予定だったんですが、そのあとも余震があったりして、実家に戻るのは不安だったので、新幹線で東京に戻る予定の3日の日まで2泊させてもらいました。新幹線は2日はダイヤが乱れていたのですが、3日には何事もなく動いていたので、無事に東京に戻ることができましたが、新幹線に乗っているときに揺れたらどうしようと不安でした。

●ジジとトトは、少なからずトラウマになっている

―――現在は日常生活に戻っているとのことですが、ジジちゃん、トトちゃん、娘さんに地震の影響は見られますか

 2匹とも、ちょっとした小さな揺れに前よりも過敏になったような気がします。例えば、戸建てに住んでいるので近くの工事現場の振動を小さく感じることがあるんですけど、それにもすぐ反応するようになったので、少なからずトラウマになっているのかなと思います。娘の方も今までも保育園とか幼稚園で避難訓練はしてたので、地震のときは机の下に入るという行動はしていたんですけど、前よりもちょっと焦るようにはなってしまったかなと思います。

―――夫妻には現在、そのような地震の影響はありますか

 私は逆に、今回の地震にしても古い建物が危ないという認識がすごく強くなったので、築2~3年の自宅(東京の家)にいて倒壊するくらいならもう仕方がないなと思えています。今も実家の家族はあの家に住んでいるので、そちらのほうが心配で。祖母は「よい大工さんが建てた家だから大丈夫」とも言っているし、いまさらあの場所から引っ越して違う場所に住むということもなくて。母には耐震強度を上げる工事をしたほうがいいとは言っているのですが。

―――現在は実家の地域の状況はいかがでしょうか

 実家は氷見市のなかでは震源地から遠い山の方にあり、そんなに被害は大きくなかったそうです。それでも田んぼ道は陥没してトラックが落ちていました。ですので建物に被害はなくても、道路や水道の復旧は遅れて、1カ月近く断水していたようです。最近、実家近くに住む姉と話したのですが、やっと余震がおさまって、日常が戻ってきていると言っていました。

●防災について軽く考えていたなと思いました

―――今回の地震を受けて、ペット用を含め防災グッズなどの見直しなどはされましたか

 最近も地震が多かったので、防災セットみたいなものを用意して、そこに犬用のトイレシートとか、食べ物は重さはあっても缶詰が日は持つので缶詰を、と思って入れていたのですが……今まで、実際にはワンちゃんと一緒に避難するくらいの被災にはあってなかったので、なんとなく、こう、軽く考えていたなと思いました。

 私は犬用の手作りごはんを作ったりもするし、ジジとトトはそれを食べてくれるので、何かあっても人間の食事のついでに犬のごはんも作れるかな、と軽い気持ちで考えていたんです。でも実際に地震を経験してみると、まず水がない、火も使えない、調理もできる環境じゃなかったりするので、缶詰やドライフードとか手間がかからない食事はたくさん持っていなきゃいけないなと感じました。

 東京に住んでいると、少し移動すればすぐお店があって犬用のごはんも買えるので、ついつい普段メインであげているドライフードもたまにストックが切れていたりして、じゃあ手作りごはんでいいやという感じで対応していたので、ストックも常に大目には持っていなかったのです。でも今回被災して、何かあったときもワンちゃんは水とドッグフードがあれば取りあえず生きていけるから、そのあたりのストックは多めに置くようになりました。

 今回は帰省中だったので、逆に旅行セット的にワンちゃんグッズがまとまっていたので、割とすぐに「これ持っていけば大丈夫」という状態で良かったんですけど、じゃあ普段の生活で、すぐにワンちゃんと避難できますか? と言われたら、そんなにちゃんと荷物がまとまってはいなくて。それに親戚の家にいる間も、旅行用にフードなどもまとめて持って行っていたので量が足りたのですが、これでもし新幹線が動かなくて実家の方に長期間とどまっていたとしたら、ネットショップなども配達不可地域になっていたと思うので、たぶん足りなくなっていたと思います。

 特にトトは病気があって薬を定期的に飲んでいるので、そういったものも用意しておかないと、いざというときに困るなと思いました。

 犬用のフリーズドライみたいな食事も一応持ってはいて、水でもできなくはないと思うのですけど、お湯前提の商品なので、避難中にお湯はなかなか用意できないし……とか、さまざまな部分で防災への認識が甘かったなと思うのと、自分たちは大丈夫と思っていたのが、ある日突然身に降りかかるというのが、災害なのだなと思いました。

 あるかどうか分からないいざというときのための準備にお金や手間を費やしたり、家の中のスペースをあけるのは、おっくうではあると思うのですが、少しでも余裕があるのであれば、「自分の身にも何かあるかもしれない」と思って、人間の分も犬の分も用意をしておくべきだなとすごく感じました。

●避難・防災……100%の正解は見えない

―――今回の避難時に、「これがあったらよかった」と思った防災グッズやペットグッズはありましたか

 多分ワンちゃんと暮らしている人だったら想像がつくようなものにはなるのですが、ごはん類、トイレシート、うんち袋、必要な子はおむつやマナーベルトなど。

 あと、今回ジジがスライドドアの前にいたのですが、もしあのときに揺れでドアが少しでも開いていたら、多分逃げていたと思うんです。自宅だとワンちゃん脱走防止にゲートなど設置しているのですが、実家は犬もいないしそういったものはもちろんなかったので、ちょっとした弾みで外に出られるのです。そうしたらジジは迷子になっていたと思います。

 地震が起こると犬や猫が飛び出してしまって迷子になっています、という投稿をSNSでよく見かけるのですが、飼い主の管理ミスとかではなくて、脱走は起きてしまうと思いました。実家の猫も実際にいなくなってしまって、揺れがおさまってから家の中に入って探しました。見つかったので良かったのですが……それもあって、迷子札をつけておくといいなと思いました。つい先日私が迷子のワンちゃんを保護したのですが、その子は迷子札に名前と飼い主さんの連絡先があったので無事に返すことができました。家では首輪をつけない方も多いとは思うのですが、いつ何があるか分からないから、災害時のペットの脱走は頭にいれて、迷子になったときに、軽いものでいいから身元が分かるものはつけておいたほうがいいかなと思いました。

―――ペットがいる家庭への震災時のアドバイスや、今回の地震で感じたことを教えてください

 アドバイスというほどではないのですが、今回車があってすごく助かりました。ペットと避難する、家にはいられない、避難所も入れないとなったときに、ある程度安全で、かつ、プライベートな空間にもなるので、プライバシーも守られます。最悪の場合でも車内で避難できるので、ワンちゃんや動物と一緒に暮らすならば、何かあったときには車があったらいいなと感じました。

 小型犬や中型犬だとカートやカバンに入れて電車などに乗れるので、車の必要性ってあまり感じないかもしれないのですが、避難所のペット同伴問題はすぐに変わるものでもないし、特に大型犬や、簡単に抱っこできない大きさのペットを飼っている場合は移動などを考えると、車があるのはとてもいいなと。ペット同伴専用の避難所もできたのは地震から2カ月近くたってからですし、普通の避難所は家にペットがいない方や苦手な方、アレルギーを持つ方もいて同伴は難しいので、車に避難できるのは大きいと思いました。

―――自分たちでいざというときの居場所を作っておいた方がよいということですね

 ペットが私たちにとって大切な存在だからといって、人間より優先される存在ではないことも分かっているし、行政がペットとの避難の状況を改善してくれたらそれはとてもうれしいんですけど、それはあったらラッキーくらいな気持ちでいて。まずは家にペットがいるなら避難所にはいかず家にいる、くらいの覚悟を持っていないといけないなと。現在の状況では自分で何とかしなきゃいけないのだなと思っています。もちろん迷惑にならない範囲で、避難所に入れてもらえればうれしいですけどね。

 私は動物が好きなので、殺伐とした環境に動物がいたら気持ちが明るくなると思ってしまうのですが、先にも言いましたがアレルギーの方もいるし、吠えたらうるさいし……何かあったときに自己完結できる環境を飼い主は考えておかなきゃいけない、他人を頼りにしてはいけないなというのはすごく感じました。

―――今回の被災経験で、防災についての意識が変わったのですね

 そうですね……ですが、本当に今回はジジとトトは抱えられるサイズだったし、実家から逃げ出していなかったから良かったのですけど、動物は思いもよらない行動をするので……家の中でもリードをずっとつけておくわけにもいかないし、じゃあその行動を防ぐためにどうすればいいか……答えが見えていないですね。避難するときも、日常での生活も、こういうふうになったらどうしようもないよね? ということも結構あって、どうすれば100%正解なのか、答えは見えていないです。

(了)

 当時を思い出して懸命に語ってくれたjiji&totoのママさん。「実家の地域はそんなにひどい被害はなかった」とはいえ、3日間の避難でもさまざまなことが起こり、感情も揺れ動いたと言います。

 震源地に近い場所に住んでいた人たちは、今も避難所での生活を続けていたり、ペットのために壊れかけた自宅にいたりと、まだ全ての人たちが安全に暮らすのには時間がかかりそうです。東日本大震災から13年、それでもなおペットとの避難に関しては対策は講じられているものの周知が進んでいない現状。またどこで地震などの天災が起きるかは分かりません。ペットが家にいる家庭、これからペットを迎える家庭は、自分たちで家族とペット守る覚悟を持つとともに、ペットとともに安心して避難できるようにいち早く日本全体で対策を講じていくことが必要でしょう。

環境省令和6年能登半島地震におけるペットに関する対応「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」「ペットの災害対策」「人とペットの災害対策ガイドライン」

石川県:ペットに関する相談窓口

取材協力/画像提供:jiji&totoさん……X(Twitter/@jijitoto_unit)/Instagram(@jiji&toto

1月2日、避難先にて