メイン画像

春の夜空を飾るのは、夜桜だけではありません。「4月こと座流星群」がピークを迎え、「ピンクムーン」と呼ばれる満月が輝き、「月と惑星の接近」や「惑星同士の大接近」も。4月の星空・天文情報をチェックして、夜空を見上げてみてください。

「北斗七星」や「春の大曲線」に注目

画像A

春は空が霞んで、暗い星が見えにくくなりますが、そのなかで目を引くのが「北斗七星」です。「北斗七星」は「おおぐま座」の一部を構成しており、熊のしっぽにあたる部分にあります。「おおぐま座」は全天で3番目に大きく、北の空高くに位置する春を代表する星座です。

北斗七星」を見つけたら「春の大曲線」も探してみましょう。「北斗七星」のひしゃくの柄のカーブをそのまま伸ばしていくと、東の空でややオレンジがかった明るい星「うしかい座」のアルクトゥールスにぶつかります。さらに、南東の空で白っぽく輝くのが「おとめ座」のスピカです。この北斗七星アルクトゥールススピカを結んでできる曲線が「春の大曲線」です。「春の大曲線」は22時くらいになると、真上にくるので見やすくなります。

24日は満月 4月の満月はピンクムーン

画像B

24日8時49分頃に満月を迎えます。

満月には英語圏で様々な呼び名があります。2月は「スノームーン」、6月は「ストロベリームーン」などと月ごとに呼び方が変わります。4月の満月は、春の鮮やかなピンク色の花が咲く頃などから「ピンクムーン」と呼ばれます。このような呼び名を思い出しながら、月を眺めてみるのも良さそうです。

なお、24日の東京の月の出は18時46分です。

10~11日 月が木星とプレアデス星団に接近

画像C

日没後、西の空の低い所で、木星がひと際明るく輝きます。10日には、木星の少し下に、新月翌日の細い月(月齢2)が寄り添います。細い月は見えにくいため、木星を目印に探してみるとよいでしょう。双眼鏡があるとよさそうです。

翌11日、細い月は三日月となって、木星の上に位置し、すばる(プレアデス星団)に近づきます。すばるおうし座にある散開星団(数百個ほどの星がまばらに集まってできる星団)です。肉眼では6~7個の星が見えます。

11日 火星と土星が大接近

画像D

11日ごろには、火星と土星が大接近します。未明~明け方、東南東の低い空で、この2つの惑星が寄り添う姿を確認できます。

2つとも明るい惑星なので、肉眼でも見えるでしょう。双眼鏡や天体望遠鏡を使うと、同一の視野に2つの惑星が並ぶ様子が見られます。ただ、高度がとても低いので、東南東に開けた所で見るのがおススメです。

この他にも、21日には木星と天王星が接近、29日には火星と海王星が接近します。

22日 4月こと座流星群が極大

画像E

22日16時頃には、4月こと座流星群が極大を迎えます。見頃は2回で、1回目は22日未明、もう1回は22日深夜から23日未明です。

実は、流れ星の数は1時間に5個程度と、それほど多くはありません。さらに満月を前にした月が輝くので、月明かりによって、流れ星が見えにくくなる可能性が高いのです。ただ、そんな中でも流れ星に出会えたら、とても幸せな気分になれそうです。

4月は新年度の始まりということで、希望や夢をもって迎える方も、大勢いらっしゃると思います。そんな願いを、流れ星に託してみては、いかがでしょうか。

ただ、春とはいえ、夜はまだ薄着だとヒンヤリと感じられる日もある時期です。夜空を見上げる時は、体を冷やさないよう、ご注意下さい。

4月の星空・天文情報 「4月こと座流星群」がピークに ピンクムーンや惑星大接近も