「RG(レーシング・ギア)」はサスペンションだけじゃない! ライト層からモータースポーツまで対応する老舗ブランドの歴史とは

モータースポーツでも高い信頼を得るブランド

サスペンションブランド「RG」は、2024年2月10日〜12日に開催された大阪オートメッセ2024にもブース出展し、注目を集めました。今では主流となっていると言ってもいい、全長調整式の車高調を初めてアフターマケットに投入したブランドでもあります。同社のこだわりや、今後の開発予定など、RGの魅力を紹介。現在開発中のトヨタ「86」/スバルBRZオーナー必見のアイテムとは? 

RGの歴史を紐解く

カスタマイズマーケットではもはや当たり前の存在となっている全長調整式(別名フルタップ式)サスペンション。シェルケース(ダンパーボディ)にロアブラケットを組み合わせることで、スプリングのプリロードを変化させることなく車高の調整ができ、かつ調整幅も広いので乗り味を変えることなく、一般的な車高調キットよりもローダウンできるのがメリットだ。この全長調整式サスペンションを初めてアフターパーツマーケットに投入したのが、「RG(レーシング・ギア)」である。

RGはメーカーではなく、自動車関連の総合商社である「辰巳屋興業」が展開しているオリジナルのパーツブランド。サスペンションは同ブランドの顔といえる主力商品で、それは辰巳屋興業がトラックの板バネの取り扱いから始まったことが理由である。

RGのサスペンションがアフターマーケットに浸透するきっかけとなったのは、前述した全長調整式サスペンションの登場である。1995年に自動車部品の規制緩和が行われ、チューニングパーツが合法となった翌年の1996年に発売を開始。スーパーN1耐久レースのクラス3(1.6Lクラス)に参戦するホンダシビック」や「インテグラ」に採用され、チャンピオンを獲得したことで知名度を高めた。現在は主にD1グランプリと関わりを持ち、ドリフトスターレーシングとのタッグで、今年も「180SX」顔のS13型「シルビア」(通称:ワンビア)を走らせ、技術の蓄積に余念がない。

2024年はコンフォートな車高調キット

モータースポーツのカラーが強いRGブランドだが、2024年はコンフォート向けの全長調整式車高調キットのリリースを予定している。担当者は次のように語る。

「ベタベタに下げたい、速く走りたいというニーズのほかに、乗り味は快適に、少しだけ車高を下げたいという声も増えてきました。とくにスポーツカーのエントリーモデルといえるトヨタ86スバルBRZオーナーさんは層が幅広いので、まず新旧86/BRZから商品化する予定です」

大阪オートメッセに出展していた辰巳屋興業のRGを紹介

減衰力をコンフォート方向にチューニングし、バネレートを下げる(前後4kg/mm)のはお約束だが、さらにベアリング内蔵のアッパーマウントを採用。これはアッパーマウントスプリングシートの間にベアリング挟み込み、ステアリングを切ったときに抵抗を低減するもので、切ったときの異音を抑え、スプリングをスムーズに動くようにする役割。これによって、サスの動きがより理想に近づくため、乗り心地も改善するというわけだ。

さらにダンパーストロークもスタンダード商品よりも確保。見た目は同じだが、中身は街乗り用にかなり手を加えている。ターゲットはカスタマイズ初心者とハードな走りは卒業したユーザー。趣味としてクルマを楽しみたい86/BRZオーナーには注目のサスペンションなのだ。

車高調のみならずヘッドライトバルブなども手がける

さて、サスペンションがパーツラインアップの柱というイメージが強いRGだが、じつはLEDやHIDのヘッドライト/フォグランプを軸としたライティングパーツもバリエーションは幅広く、かなり売れている。カー用品店のライティングパーツコーナーに、RGのロゴを数多く見つけられるはずだ。

現在は2024年8月1日からの車検検査の変更に対応するため、新たに最適な光軸(カットライン)が出るよう設計を見直した新商品を続々とラインアップ中。価格も据え置きとユーザーファーストな点も嬉しい限りだ。

新しいヘッドライトの車検検査基準への対応が必要なのは1998年9月1日以降に生産されたクルマで、ヘッドライトカバーが紫外線で黄ばんでいる車両は濁りの解消、バルブのバージョンアップなどの対応が必要となる。理想の配光を実現したRGの新作バルブもその対策のひとつとして選択肢に入れてはいかがだろうか。

The post first appeared on .
過酷なドリフト競技でベストな走りを実現するフルオーダーメイドの車高調も製作可能