日本地図・近畿・関西

同じような地域を指す名称だとは理解しているが、はっきりとした違いを問われるとよく分からない人も多いのではないだろうか。

 

■「“近畿”と“関西”の違い」知るのは3割

Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女800名を対象に実施した調査では、全体で31.4%の人が「“近畿”と“関西”の違いを知っている」と回答した。

「近畿と関西の違いを知っている」

なお男女別に見ると、男性は32.7%、女性は30.1%という結果になっている。

 

関連記事:Googleアプリに大規模な不具合発生か? 「繰り返し停止」で使えないとの報告相次ぐ

■「首都圏」と「関東」のような違い?

編集部が話を聞いた30代の男性は、「自分はずっと関東に住んでいる人間ですが、首都圏と関東が違うように、近畿と関西にも違いがありそうですよね」と述べた。

明確な違いは分からないが、「近畿」は京都や奈良などの都周辺の地域を指す名称なのではないかと、見当をつけていた。

 

関連記事:仲里依紗、9歳差の妹を初顔出し「レベチで美人」「仲家の遺伝子が凄い…」「モデルさんみたい」

■「近畿」は五畿七道が元に

「関西」とは関東との対で生じた名称で、近江逢坂関以西や、鈴鹿・不破・愛発(あらち)三関以西の畿内五国と近江・伊賀および山陰・山陽・南海・西海の諸道、あるいは箱根関以西を指すとされている。

一方の「近畿」はその昔、律令制度で定められた「五畿七道」が元になっており、五畿とは「大和・河内・山城・摂津・和泉」の5つを合わせた地域のことで、現在の大阪、京都、奈良、兵庫にあたる。これが元となり、現在、教科書や百科事典では大阪府京都府兵庫県奈良県和歌山県滋賀県三重県の2府5県を指すことが多いようだ。

 

関連記事:小川彩佳アナと離婚へ ベンチャー夫の呆れた一言「今からなら、遊んでも…」

■英語表記では好ましくない「近畿」

「近畿」については、古くは奈良や京都に都が置かれた時代の皇居の所在地に近い国々とその近隣地域という、現在の「首都圏」に近い意味合いで捉えられていた。行政関連の名称や学校の名称にも使われることが多い。

しかし、これが英語表記となってくると話が変わってくるようだ。英語には「kinky(キンキー)」という単語があり、これは変わった特性や性的嗜好を持つことを指し、名称に付加するには望ましくない。

そこで、近畿大学は英文名称を「KINKI UNIVERSITY」から「KINDAI UNIVERSITY」に変更。近畿経済産業局や近畿運輸局も、英語表記に「Kansai」を使用するなどして対応しているという。

「近畿」は、古くは都として日本の中心であったという歴史が感じられる名称として親しみがある一方で、国際化が進んでいくこれからの社会の中では「関西」という名称にシフトしていくのもうなずける。今後、この2つの名称の関係はさらに変化していくのだろうか。

「近畿」と「関西」の違いを知る人は約3割 「“首都圏”と“関東”のようなもの?」