PFUは4月16日、2023年7月に開始した「ScanSnapデジタル学習支援プロジェクト」について、参加した学生やその家族、教師、塾講師などを対象にアンケートを実施し、その調査結果を公開した。

ScanSnapデジタル学習支援プロジェクトは、ドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1600」「ScanSnap SV600」を無償で提供し、教材のデジタル化や勉強記録を可視化して学習をサポートする取り組み。同社は、紙の教材についての問題を解消すべくデジタル学習を推進してきており、今回参加者にアンケートを実施。結果をまとめたものを公開した。アンケート結果以外にも、参加者によるScanSnapを活用した学習法についてインタビューを行い、活用事例も紹介している。
○紙の教材で勉強する際の課題についての事前アンケート

紙の教材で勉強する際の課題について、ScanSnapデジタル学習支援プロジェクト開始前にアンケートを実施。対象は、学習管理アプリ「Studyplus」を利用している中高生2,967名。アンケート結果では、紙の教材は重くて持ち運ぶのが大変(67.8%)、場所を選ぶため気軽に勉強しづらい(55.8%)、移動中に見づらい(54.3%)などをデメリットに感じる人が多かった。
ScanSnapデジタル学習支援プロジェクトについてのアンケート対象と調査期間

ScanSnapデジタル学習支援プロジェクト参加者へのアンケートは、参加者全416名のうち代表者13名が対象。内訳は小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 大学院生 / 短大生 / 高専生 / 専門学校生404名、学生の家族3名、教師12名、学習塾講師1名。調査期間は2023年10月27日11月5日
○アンケート結果

小学生・中学生、その家族

家庭における小・中学生のデジタル学習は、親が主体になって学習をサポートする事例が多かった。両親は、スキャンした紙をストレージサービスに保管し、管理・共有を簡便化。なかには、ScanSnapの読み取りプロファイルを専用に作成し、小・中学生でも分かるように工夫する人も。子どもが主体的になって工夫をしていた例もあった。

スキャンした書類については、学校・塾の課題、学校からの連絡書類、クラブ活動や習い事で使用する楽譜など。両親の打ち合わせ資料などのビジネス書類もスキャンされていた。活用したアプリは、EvernoteやGoogleドライブなどのストレージサービス。

高校生、大学生

高校生、大学生は、紙の教材をスマートフォンで管理し、スキマ時間を活用したスマホ勉強で大学入試対策や大学の専門研究に取り組む工夫が目立っていた。また、紙とデジタルの両方のメリットをうまく取り入れ、効率的な学習を自分で発見・実践している例もあった。これらは、インターネットやデジタル機器が身近にある環境で育ったデジタルネイティブ世代の特徴といえる。

スキャンした書類は参考書や学校・塾の課題が多く、大学生においては学校の申請に必要な身分証明書や学生証などをスキャンしている例も。活用アプリは、書き込みできるノートアプリ「Goodnotes」、英語勉強アプリ「mikan」、オンライン講義受講「スタディサプリ」、勉強時間管理「Studyplus」など。

教師、塾講師

教師、塾講師は、紙の教材や授業の資料をデジタル化。教師間の情報共有促進に役立てつつ業務負担を軽減していた。生徒も教材を持ち帰る負担が軽減しており、教師と生徒の両方にメリットがあったとしている。学校への導入にあたっては、校内のネットワーク環境でスキャナを運用するための管理体制構築や、スキャナを学校専用のネットワークに接続するためのセットアップなど、運用面での人的コストをどうするか、といった課題が顕在化した。

教師、塾講師がスキャンした書類は、教科書、課題などの教材、授業に使う資料、会議や打ち合わせ資料、校務で使う書類など。活用したアプリは、Google Classroom、ミライシードなど、宿題や提出物の管理サービスを活用できるものが多かった。
(リアクション)

画像提供:マイナビニュース