歴史と檜が香る建物の中に近未来を思わせる銀色の円形舞台。
榧盤の前にはメタリックに輝くロボットアーム。
背広にネクタイの棋士とジーンズにパーカーの開発者。
いくつものミスマッチが電王戦非日常をより一層際立たせる中、第3局は始まりの時を迎えた。

深々と一礼をした稲葉陽七段に対し、コンピュータソフト「やねうら王」の指し手を担当するロボットアーム「電王手さん」も器用にボディを折り曲げて一礼を返す。なめらかで優美なその佇まいは、ロボットというより芸術品の趣。
初手の瞬間を狙うカメラマンが息をひそめ、一瞬の静寂が対局場を包んだ後、稲葉七段が動き出す。無数のシャッター音が響く中、彼の美しい指先は歩をつまみ、しっかりとした手つきで▲2六歩と着手した。

普段は寝付きの良い彼もこの日ばかりはあまり眠れなかったそうだが、早朝に30分ほど散歩に出掛けてすっきりしたと、対局場に向かう道すがら話してくれた。
その言葉通り、初手を指し終えた後、背筋を伸ばし、口を一文字に結んだ彼の顔からは適度の緊張と気合が見て取れ、勝負将棋を戦う棋士の表情だった。

序盤は電王戦らしくテンポ良く進む。少し違和感がある手順で横歩取りへと向かう出だしは昨年の豊島-YSS戦を思い起こさせた。
激しく戦い一気に終盤になることの多い横歩取りは、ソフトが得意とする中盤のねじり合いになりにくく、棋士間ではソフトに対する優秀な作戦の一つとして認識されている。
そして開始から5分で第1図を迎えた。

[第1図]http://p.news.nimg.jp/photo/388/1345388l.jpg

ここは横歩取りにおける最初の分岐点で、過去には公式戦でも色々な手が試されている。しかし次第に淘汰されていき、現在の公式戦では99%以上で△3三角が指されており、昨年のYSSも△3三角を選んだ。
だがやねうら王は最近では非常に珍しい△3三桂を着手。限りなく低い確率の指し手が出現したように思えるが、驚くことにやねうら王は第1図では必ず△3三桂を選択する。
この話を事前に稲葉から聞いた時は、開発者の磯崎さんが対人間には△3三桂戦法が優秀な作戦であると判断し、チューニングをしているのかと思っていたが違っていた。
本人から話を聞くと、やねうら王の定跡選択はインプットされた膨大な棋譜の中から定跡を選ぶだけではなく、その先をソフトが探索し、複数ある定跡の中から評価値が高い手を選ぶそうだ。
棋士は大好きな△3三角戦法だが、どうもやねうら王はお気に召さないらしい。
長年にわたり棋士が創り上げてきた棋譜とソフトの力を融合した面白い定跡の選び方。ただソフトの好みが出るので、どうしても定跡の幅が狭くなる。そのため今回の事前にソフトを貸し出す形には向いておらず、本当は何らかの対策を打ちたかったと磯崎さんは話してくれた。

稲葉は昨年の12月中旬にソフトを受け取った。
初めのうちは短い持ち時間で300局ほど指してソフトの感覚と傾向を掴み、後半は序盤のシミュレーションを中心に本番と同じ5時間の持ち時間で70局ほど指したそうだ。
今回のやねうら王は16手目で定跡を打ち切るため、以降は必ず時間を使ってくる。彼は通い慣れた手順でソフトが考えている間に食事を取ったり、風呂に入るなどしながら、コンピュータ将棋漬けの毎日を送ったそうだ。
練習する中で稲葉もやねうら王は対策の立てやすいソフトだと感じていた。とはいえ現在のレベルのソフトに必勝法を編み出すことは不可能に近い。戦型は絞りやすいが、定跡を打ち切った後のやねうら王の指し手はランダム性が強く、パターン化することは難しいのだ。
それでも膨大な時間をかけて、ほとんどの形で早めに戦いを起こして優位になる手段を確立し、本局に臨んだ。

やねうら王が10分弱の少考を繰り返していくのに対し、稲葉はノータイムの指し手を続け消費時間3分で第2図を迎えた。

[第2図]http://p.news.nimg.jp/photo/389/1345389l.jpg

第2図は32手目やねうら王が△7二玉と寄った局面。途中までは確率の高い手を選び続けていたやねうら王だったが、△7二玉と前手△4三銀の組み合わせを指すのは非常に珍しく、稲葉としては最も出現率が低いと思っていた形になった。そして出現率が最も低いこの局面が、唯一稲葉が望む早い戦いを起こすことができない局面だった。
練習では5時間の持ち時間で1局だけ経験があり、そのときは狙い筋の一つである▲9七角を決行し△8九飛成に▲8八角と竜を閉じ込めたが、竜を取り切る間に上手く暴れられてしまったそうだ。

稲葉はここで初めて時間を使う。気持ちを整理し、事前準備に頼るのではなく自分の力で戦うことを決めたのだろう。▲6八銀と力強く着手する時の表情からその決意はうかがえた。

彼の将棋には昔から不思議な特徴がある。
相手が格上でも格下でも、なぜか熱戦を演じることが多いのだ。
そして相手に関係なく、良い勝負が続くと、心からそれを楽しんでいる。
限りなく低い確率を引き当てて力勝負となってしまった本局、この戦いも彼の運命が引き寄せたものなのだろう。

それから少し進んで稲葉が▲7六飛と指した第3図で昼食休憩に入った。

[第3図]http://p.news.nimg.jp/photo/390/1345390l.jpg

休憩中に対局場である五稜郭を散策する。
武士の世から近代へ、戊辰戦争終焉の地である五稜郭。これほど電王戦ファイナルに相応しい場所はないだろう。函館は前日から温かく、桜の蕾も少しずつ目立ち始めており、とても3月の北海道とは思えない穏やかな気候だった。
控室に戻るとゆったりとした展開になったためか、こちらも穏やかな雰囲気が漂っている。

だが別室で一人食事を取る稲葉は第3図から△2八歩と指された時の対策に苦悩しており、食事どころではなかった。休憩中に一応の対策は考えついていたが、不安を拭い去るほどではなかったそうだ。
しかし再開後のやねうら王の指し手は△2四飛。稲葉はホッとして、▲2八歩と受ける。
対してやねうら王は△1三角、この手も稲葉にはありがたく感じた。なぜなら前手の2四飛が1三角の利きを塞いでおり効率が悪いように思えたからだ。
そして熟考の後、▲3六歩~▲3七桂と力強く駒を前進させていく。
対照的にやねうら王は△8三歩とソフトらしく自陣を固めて戦機を待つ。
そして本局最大のポイントである第4図を迎えた。

[第4図]http://p.news.nimg.jp/photo/391/1345391l.jpg

第4図からの▲2七歩が事実上の敗着となった。
局後、稲葉は▲2七歩に関してギアチェンジのタイミングを間違ったとコメントしたが、なぜそのミスは出てしまったのだろうか。

第3図では△2八歩の不安から少し形勢を悲観していた稲葉も、△2四飛~△1三角とありがたく感じる手が続いたため第4図では逆に自信を持っていた。
このあたりの対局者ならではの気持ちの揺れが、心にわずかな隙を生む。
普段の対局なら問題にならなかったかもしれないが、電王戦独特の緊張感、そして事前準備が上手くいかなかったことやソフトの中終盤の強さ、色々なプレッシャーがそのわずかな隙を大きくさせてしまったのだろう。
その隙間に早く良くなりたい、楽に勝ちたい、という気持ちが入り込んでくる。そしてその気持ちが生じると人は深く読むことができなくなってしまうのだ。

人間は心があるから勝負を楽しめる。だが勝負において心ほどやっかいなものは他にはない。勝敗を分けた▲2七歩は心を持つ人間だからこそ生まれてしまった悪手と言えるだろう。

以降稲葉は長く苦しい戦いを強いられることになる。不利になってからの粘りも彼の持ち味だが、やねうら王は着実な足取りでゴールを目指し粘りを許さない。
そして差が縮まらぬまま第5図となり、午後5時からの夕食休憩に入った。

[第5図]http://p.news.nimg.jp/photo/392/1345392l.jpg

ここでは▲5五桂と合駒をするのが自然だが、それには△同香▲同玉に△7五馬の好手がある。一見すると▲3三竜と金が取れそうだが△6六馬が激痛だ。
再開後、稲葉は▲4五玉と出て竜を犠牲にしながらも、入玉に一縷の望みを託して指し続ける。ため息や下を向くことが多くはなってきたが、彼の盤上を睨む眼光はいまだ鋭く、勝負を諦めている感じはない。
一方、磯崎さんもやねうら王の思考が表示されているモニターを食い入るように見つめている。その姿からはやねうら王に対する愛情が感じられた。
磯崎さんはボナンザソースコードを解析したのを機に、やねうら王の制作を始めた。それから約10年、着実に強くなったやねうら王はプロ棋士を凌駕する域に達している。

昨年の電王戦では終盤で不用意な一手もあったやねうら王だが、本局では全く乱れる気配がない。
日が落ち、さすがに寒さを感じるようになってきた午後7時、盤上は第6図を迎えていた。

[第6図]http://p.news.nimg.jp/photo/393/1345393l.jpg

ここで▲2三歩成から一目散に逃げ出せば、入玉だけはできたかもしれない。ただあまりに駒数が少なく、勝機はゼロに近い。稲葉は▲5四歩と後手玉に嫌味を付けつつ、相手の手に乗り入玉を目指す作戦で勝機を見出そうとする。
だが次の△3三歩がソフトらしいそつの無い好手で決め手となった。▲同馬と取るより仕方がないが、馬を移動させられては▲5四歩の勝負手も空を切った。
次の▲4五桂を着手する時の稲葉の目は悲しげで、もはや闘志は感じなかった。
最後は人間らしく形を作り、長い戦いは幕を閉じた。

局後の記者会見で稲葉はやねうら王の読みの深さを称え、はっきりとした口調で力負けを認めた。その後も落胆したそぶりは見せずに記者の質問に答え、対局者としての役目を務めあげ記者会見は終わった。
次局のPVが流れる中、全ての仕事を終えた稲葉の目は虚空を見つめていた。
一番勝負は残酷だ。でも、だからこそ見る者を惹きつける。

翌日二人で函館から加古川へと帰路に就く。思えば小学生の頃から二人で帰っていた。
彼の実力はこんなものじゃない。私が言うのだから間違いない。
今回の経験を糧にし、彼が近い将来大舞台でそのことを証明するだろう。

加古川の気温は函館とは変わらなかった。ただ桜の花は咲いていた。

◇関連サイト
・[ニコニコ生放送]将棋電王戦FINAL 第3局 稲葉陽七段 vs やねうら王 - 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv199936830?po=news&ref=news
・第1図
http://p.news.nimg.jp/photo/388/1345388l.jpg
・第2図
http://p.news.nimg.jp/photo/389/1345389l.jpg
・第3図
http://p.news.nimg.jp/photo/390/1345390l.jpg
・第4図
http://p.news.nimg.jp/photo/391/1345391l.jpg
・第5図
http://p.news.nimg.jp/photo/392/1345392l.jpg
・第6図
http://p.news.nimg.jp/photo/393/1345393l.jpg