義母の言動に頭を抱えることもあるでしょう。 今回は、やりすぎなNG行動を紹介します。

連絡を過度に求める

「義母は、日々の連絡を異常に求めてきます。一度、携帯を自宅に忘れて会社に行き、帰宅して携帯を見たら、義母からのメッセージがいっぱい来ていたんです。『息子は大丈夫?』『何かあったの?』など心配を装ってはいますが、その量には正直、圧倒されます」(29歳/女性) 夫の安全を案じる義母の気持ちも理解できますが、ときには息苦しさを感じてしまうこともあるでしょう。

記念日や行事への執着

「義母は家族行事や記念日に異常に執着します。『これから家族としてどうあるべきか』という長文のメッセージや手紙を送ってくるんです。儀式や伝統を重んじる気持ちはわかるものの、私たち夫婦のライフスタイルには合わないと感じています」(31歳/女性) 伝統的な価値観と相手のライフスタイルが、必ずしも一致するとは限らないでしょう。

共働き・家事分担への無理解

「夫と私は家事や育児をきちんと分担しています。でも義母は、そのような私たちの決まりを理解しようとせずに『息子を働かせすぎ』『男が家事をするなんて』と言うのです。私たちの価値観を尊重してほしいです」(30歳/女性) 夫婦で決めたルールを尊重してほしいと思うのは、当然のことでしょう。

相手の立場に立って考える

「子離れできない義母が夫に帰省を強要しました。車で片道2時間かけて私も一緒に帰ったのですが、妊娠中でつわりがひどかたっため車の中は大惨事で…帰省するのはいいのですが、タイミングは考えてほしいです」(30歳/女性) 関係改善のためには、互いの気持ちを尊重し、理解し合うことが何よりも大切です。 お互いの価値観の違いを認め合い、健全な距離感を保ちながら支え合う関係を築くことが重要です。 (愛カツ編集部)