悲鳴を上げたままミイラ化してしまった女性。

彼女の生前の名前は知られていません。

ただ、その苦悶の表情から「叫ぶ女性ミイラ(The Screaming Woman mummy)」と呼ばれています。

これまでのところ、彼女がどうして口を大きく開けたままミイラ化されたのかはわかっていませんでした。

しかしエジプト・カイロ大学(Cairo University)らは今回、叫ぶ女性ミイラについて最も詳細な調査を実施。

その結果、彼女の叫びの表情は「死後痙攣」によって硬直してしまった可能性が高いと示されました。

研究の詳細は2024年8月2日付で科学雑誌『Frontiers in Medicine』に掲載されています。

※ 以下、女性のミイラの画像を掲載しています。苦手な方は閲覧にご注意ください。

 

目次

  • なぜ悲鳴を上げたままミイラ化されたのか?
  • 叫びの表情は「死後痙攣」が原因?

なぜ悲鳴を上げたままミイラ化されたのか?

この叫ぶ女性ミイラは記号的に「CIT8」と呼ばれており、1935年にエジプトの都市・ルクソール近郊で発見されました。

女性ミイラは、エジプト第18王朝に存在した王室建築家センムートの墓の下に埋葬されており、年代は紀元前1479〜1458年頃のものと考えられています。

「叫ぶ女性ミイラ」として知られるCIT8の画像
「叫ぶ女性ミイラ」として知られるCIT8の画像 / Credit: Sahar N. Saleem et al., Frontiers in Medicine(2024)

発見以来、女性のミイラは多くの考古学者たちの注目を集め、さまざまな憶測を呼んできました。

叫びの表情を留めたままミイラ化されたケースがきわめて珍しかったからです。

古代エジプトの防腐処理者たちは遺体をミイラ化する際に、下あごと頭蓋骨をしっかり固定して口を閉じる処置をすることが普通でした。

口が開いたままのミイラもなくはないですが、この他に数体ほどしか知られていません。

CIT8の全身像
CIT8の全身像 / Credit: Sahar N. Saleem et al., Frontiers in Medicine(2024)

では、どうしてCIT8は叫びの表情を留めたままミイラ化されるに至ったのでしょうか?

この謎を解明すべく、研究チームはこれまでで最も詳細なCIT8の調査に取り掛かりました。

チームは遺体にダメージを与えることなく、隅々まで調べるため、走査型電子顕微鏡、赤外分光法、X線分析などを駆使した”バーチャル解剖”を試みています。

果たして、結果はいかに?

叫びの表情は「死後痙攣」が原因?

バーチャル解剖の結果、彼女の身長は約1.54メートルで、加齢とともに変化する骨盤の関節の分析から年齢は48歳ほどであると推定されました。

また軽度の関節炎を脊椎に患っており、背骨の一部には骨がトゲのように変形して痛みを起こす「骨棘(こっきょく)」ができていることもCTスキャンで判明しています。

口内には数本ほど見当たらない歯があり、亡くなる前に抜けたと見られています。

このようにいくつかの病変は見られたものの、彼女を死に至らしめた直接的な死因までは特定できませんでした。

バーチャル解剖の画像
バーチャル解剖の画像 / Credit: Sahar N. Saleem et al., Frontiers in Medicine(2024)

それから興味深い点として、彼女の遺体には外科的な切開の痕跡がなく、体内には脳や心臓、肺、肝臓、腎臓に至るまで、あらゆる臓器が無傷のまま残されていました。

これも非常に珍しい特徴でしょう。

古代エジプトにおける防腐処理では基本的に、故人の体内から腐りやすい臓器はすべて取り除いた上でミイラ化が行われたからです。

その一方で、女性の防腐処理がずさんだったわけではなく、かなり丁重かつ入念にミイラ化が行われたことが示されています。

例えば、女性の遺体にはヒノキ科の植物である「ネズの樹脂」やカンラン科の樹木から分泌される「乳香」を使った防腐処理がなされていました。

これらは当時どれも希少で高価な贅沢品であり、アフリカやアラビアなどの遠方から輸入されたものを使っていると説明されています。

また女性の頭部には、中央で分けられた三つ編みのカツラが取り付けられていました。

ここにもネズや乳香、さまざまな希少鉱物の痕跡が見つかっており、カツラの繊維を若々しく保つための処理だと考えられています。

歯のスキャン画像
歯のスキャン画像 / Credit: Sahar N. Saleem et al., Frontiers in Medicine(2024)

このような丁寧な処理を見ると、防腐処理者が適当にミイラ化を行ったとはとても考えられません。

となると、なおさら女性の口が悲鳴を上げるように開きっぱなしになっていることが謎めいてきます。

そこでチームは最も可能性の高い一つの説を唱えました。

それが「死後痙攣(cadaveric spasm)」です。

これは死後硬直の一種で、特定の筋肉が死後すぐに激しく収縮し、その状態が固定されてしまう現象を指します。

一般にもよく知られている死後硬直は通常、死後2〜6時間内と少し時間を空けて起こるものです。

しかし死後痙攣は亡くなった直後に発生するため、死の間際にほど近い状態を反映しています。

つまり、この女性は断末魔のような叫びを上げながら亡くなった可能性があるようなのです。

研究主任のサハル・サリーム(Sahar Saleem)氏も「本研究におけるミイラの悲鳴を上げている表情は、死後の痙攣と解釈することができ、女性が苦痛または痛みのために悲鳴を上げて死亡したことを示唆している」と述べています。

調査中のCIT8
調査中のCIT8 / Credit: Sahar Saleem/eurekalert(2024)

その一方で、死亡時の口の開きをそのまま正確に留めているとも限らないといいます。

というのも遺体の分解プロセスや乾燥の速度などで、口の開きが多少なりとも変わっている可能性があるからです。

ただ死後痙攣に伴う筋肉収縮はきわめて硬いため、防腐処理者も元の状態に戻せなかったのだろうと推測されています。

この女性がどんな病因で亡くなったかは定かでありませんが、死の直前まで苦痛に苛まれていたのかもしれません。

しかし古代エジプトにおけるミイラ化は「故人の魂が死後の世界を安全に旅できるように」との意味が込められていました。

女性ミイラは生前には苦しんだかもしれませんが、その魂が安らかに旅立ったことを祈るばかりです。

こちらは今回とは別の「叫ぶ女性のミイラ」について紹介した記事になります。

3000年前の「叫ぶ女のミイラ」の死因が判明! CTスキャンにより死の直前の様子が明らかに

全ての画像を見る

参考文献

‘Screaming Woman’ mummy may have died in agony 3,500 years ago
https://www.eurekalert.org/news-releases/1052837

Grim Mystery of Ancient Egypt’s ‘Screaming’ Mummy May Finally Be Solved
https://www.sciencealert.com/grim-mystery-of-ancient-egypts-screaming-mummy-may-finally-be-solved

元論文

Paleoradiological and scientific investigations of the screaming woman mummy from the area beneath Senmut’s (1479–1458 BC) Theban tomb (TT71)
https://doi.org/10.3389/fmed.2024.1406225

ライター

大石航樹: 愛媛県生まれ。大学で福岡に移り、大学院ではフランス哲学を学びました。 他に、生物学や歴史学が好きで、本サイトでは主に、動植物や歴史・考古学系の記事を担当しています。 趣味は映画鑑賞で、月に30〜40本観ることも。

編集者

ナゾロジー 編集部

「叫ぶ女のミイラ」が悲鳴を上げたまま亡くなった原因を究明!新事実が明らかに