千葉県は、日本大学松戸歯学部(松戸市)の学食で、ランチをした学生や教職員が食中毒症状を訴え、10人が救急搬送されたと発表。

トレンドニュースキャスター取材班は、県の担当課から詳しい話を聞いた。

8人入院

県の衛生指導課によると、先月26日、日大松戸歯学部内の飲食店「カフェテラス クオリティータイム」を利用した、計16人が食中毒症状を訴えた。

うち10人が、下痢やおう吐、腹痛により、同日午後6時ごろに救急搬送。

(画像:イメージ)

20~30代の男女8人が入院した。

患者から黄色ブドウ球菌

保健所が患者の便を検査したところ、5人から黄色ブドウ球菌を検出。

(画像:千葉県庁)

よって、黄色ブドウ球菌による食中毒と断定し、店を2日間の営業停止処分とした。

なお、患者は全員回復しているという。

店側の問題点発覚

食中毒症状を訴えた患者全員が、「お肉のランチ 豚しゃぶのサラダ仕立て」を食べていた。

(画像:イメージ)

また、保健所の立ち入り調査では、店の「加熱を要する食品への加熱不足」が発覚。

さらに、調理済み食品の保管状態にも、問題があることが分かった。

予防3原則

黄色ブドウ球菌食中毒」は、特に夏場に多く発生し、飲食店や家庭での調理が原因となることが多い。

(画像:黄色ブドウ球菌 提供:東京都健康安全研究センター)

黄色ブドウ球菌による食中毒を予防するためには、

手洗いと消毒の徹底:調理前や調理中にこまめに手を洗い、アルコール消毒を行う。

適切な温度管理:食材の中心温度を75℃以上で加熱し、菌の増殖を防ぐ。

調理後すぐに喫食:調理してから喫食するまでの時間を短くし、菌の増殖を予防。

これらを、習慣化していくことが大事となる。