紙を折ってさまざまなものを形にする折り紙は、古くから親しまれてきた日本の伝統的な遊びです。

折り方次第で自由自在に形を変化させることができるため、表現の幅は無限大といえるでしょう。

歯科衛生士が折り紙で作ったのは…

2024年12月3日、株式会社ヨシダのXアカウント(@yoshida_1906)が公開した写真に、11万件を超える『いいね』が付く反響となっています。

歯科医療に関わる各種製品の企画・開発、歯科医院の開業などを行う、メーカー兼総合商社である同社。

歯科衛生士の担当者が、折り紙を使って『あるもの』をモチーフにしたオリジナル作品を編み出したとして、公開しました。

多くの人がそのアイディアと技術力に拍手を送った作品が、こちら。

折り紙で作った歯

担当者が生み出したのは、折り紙でできた『歯』でした!

折り紙の表面と裏面の色を器用に使い分け、白い歯とくちびるを再現。ちょっぴりほほ笑んでいるようにも見える、リアルな仕上がりです!

投稿では、作品が完成するまでの手順を追った写真も公開。歯の部分を再現するのに、細かく工程の多い作業が必要なことが分かりますね。

折り紙で作った歯

クリックすると画像を拡大します

折り紙で歯を折る方法をなんとか編み出していたら、社会人の1日が終わっていました」という、没頭具合が伝わるコメントを添えていた、担当者。

歯科衛生士が『社会人の1日』を捧げた超大作には、多くの拍手が送られています!

歯科衛生士さんは器用な人が多い印象ですが、才能の使いどころがカオスで好きです。

その発想はなかったです!天才!

・どうやったらこんなにすごいものが編み出せるんですか!?子供も喜びそう。

・すみません、大爆笑!めちゃくちゃ器用すぎる!

・子供たちと一緒に作って、その後は正しい歯磨きの練習に使えそう。

患者の歯や口腔の健康をサポートしてくれる、歯科衛生士ならではの『歯』への愛が伝わってくる作品。

気になる人は、手順を見ながらチャレンジしてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

出典
@yoshida_1906