『白衛軍 The White Guard』が、小田島創志翻訳、上村聡史演出で、12月3日に東京・新国立劇場 中劇場にて開幕。舞台写真と、演出の上村、ニコライ役の村井良大、エレーナ役の前田亜季レオニード役の上山竜治からのコメントが到着した。

20世紀ロシアを代表するウクライナ出身の作家、ブルガーコフ。彼の代表作『白衛軍』は、ロシア革命直後の1918年のキーウを舞台に、時代に翻弄されるひとつの家族を描いた作品。今回は、2010年に英国のナショナル・シアターで上演されたアンドリュー・アプトンによるリライト版をもとにしており、また1924年に小説として発表されてから、100年を迎える記念すべき年の上演となる。

上村が「過去が今にも繋がっている」ことを意識したと語る、視覚的インパクトの強いオープニングをはじめとした、新国立劇場の機構をフル活用した演出。そして村井のギター弾き語りをはじめとした心に染みる歌。そして物語の中心となるトゥルビン家の人々と、その友人の将校たちのコミカルなやり取りから一転して描かれる戦争の残酷さ。物語で描かれる内戦の混乱は、今ウクライナで起きていることに地続きでつながっていることを痛感させられる演出と、出演者の熱演に、客席からは熱い拍手が贈られた。

■上村聡史(演出)コメント
14年越しに念願叶い、『白衛軍』を上演することができました。百年前のウクライナの話ということで日本での上演は無理かと思っていましたが、悲しいかな時宜にかなった公演になりました。
その今現在を想う嘆きと、ロシア革命後のキーウを懸命に生きる登場人物たちの息づかいが重なり、劇空間は、いくつもの感情に溢れ、貴重な上演になったことを強く噛み締めています。
カンパニーの皆が、ブルガーコフの戯曲に込めた願いに触発され、力をぶつけあい、作り上げました。これからは、観客の皆様の想像力と共に、劇場が一体となって、より作品を深めていきたいと思います。

村井良大ニコライ役)コメント
『白衛軍』の幕がついに開きました。
まずは無事にお客様へ届けられる事を幸せに思います。そして観ていただいた方は分かると思いますが、シリアスなシーンだけでなく、キャラクターの可笑しい部分で笑っていただくことのできる作品でもあります。
戦時中の物語ではありますが、そこにある日常を送る人々の呼吸を楽しんでいただけたら。
そして新国立劇場のセットを贅沢に使った演出に圧倒されます。
まだ迷われている方は是非、劇場へ足をお運びください。

前田亜季(エレーナ役)コメント
物語へ没入していただけるよう、スタッフキャスト気持ちをひとつにしてお届けしたいと思います。
100年前にブルガーコフが描いた、厳しい状況の中でもユーモアを忘れずに生きる人々。皆でテーブルを囲む夜食の場面では、様々な人の交流の中に、ブルガーコフの人間に対する愛を感じられ好きなところです。中劇場ならではの大きな舞台転換も物語への効果と共にぜひ体感していただけたらと思います。
世界中で起きている戦争が終息することを祈りながら、今は真摯にこの作品に向き合いたいと思います。

■上山竜治(レオニード役)コメント
稽古が進むにつれ新たな解釈がどんどん生まれていき、戯曲が持つ背景に魅了されながら、翻弄される稽古の日々でした。
観客はどう見て下さるのか……予想ができなかったのですが、お客様の笑い声や反応、拍手に報われながらも、千穐楽までしっかり務めなければと、改めて身が引き締まりました。
激動の時代の中で、現実を受け止めながら先を見据えて、"愛する人"を全力で愛するレオニードと言う素敵な役を、愛を持って演じさせていただきます。
ぜひ劇場でお待ちしております。

<公演情報>
『白衛軍 The White Guard』

:ミハイル・ブルガーコフ
英語台本:アンドリュー・アプトン
翻訳:小田島創志
演出:上村聡史

出演:村井良、前田亜季、上山竜治、大場泰正、大鷹明良/池岡亮介、石橋徹郎、内田健介、前田一世、小林大介/今國雅彦、山森大輔、西原やすあき、釆澤靖起、駒井健介/武田知久、草彅智文、笹原翔太、松尾諒

日程:2024年12月3日(火)~12月22日(日)
会場:東京・新国立劇場 中劇場

チケット情報:
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2454274

公式サイト:
https://www.nntt.jac.go.jp/play/the-white-guard/

『白衛軍 The White Guard』より 左から)上山竜治、内田健介、村井良大、石橋徹郎、前田亜季、池岡亮介、大場泰正 撮影:宮川舞子