10日、官公庁で公務員の冬のボーナスが支給された。民間企業でもボーナスが支給されているが、Xでは、額面と手取りの違いに驚く声もみられた。
■冬の平均は50万4000円
報道によると、2024年の年間のボーナス支給額の平均は106万7,000円で、冬のボーナスは平均50万4,000円とも伝えられている。
今冬の支給時期は12月前半のこの時期になることが多く、多数の企業でボーナスを受け取る人もみられる。
関連記事:国民負担率47.5%の日本はもはや「社会主義国」? そこには国民の要望も…
■「額面と手取りが…」
ただ、Xでは「冬のボーナス、額面と手取りが著しく乖離する謎現象が多発」「ボーナスの明細きたのですが社会保険料と税金で20万近く引かれてるの本当意味わからん。せめてボーナスぐらい非課税にしてよ」との声が。
かつては、ボーナスから天引きされるのは所得税のみで、「額面と手取りがほぼ同額」だった時代もあったが、2003年から給与からだけでなくボーナスからも同一の保険料率で社会保険料がかかるように。
関連記事:定額減税後の給料がヤバいことに? 「ずっとこれがいい」の一方…「恩恵なし」不満の声も
■「引かれ過ぎて萎える」怒り
国の税収は5年連続で過去最高を更新する見込みとされているが、石破茂首相は9日に行われた衆議院本会議で、野党議員からの「税金を予定より取り過ぎている状況が生じている」との指摘に対し、「税金を『取り過ぎ』と評価することは必ずしも適切ではない」と答えた。
これに対しても、Xで「はぁ? ここまで経済大減速させている主な原因は税金の取りすぎやろ? 認識しろや! ボーナスの明細を見ると税金引かれすぎて萎える」と怒りの声をあげる人も。
関連記事:ひろゆき氏、社会保険料は「税金」と持論展開 「政府の言葉遊びに騙される日本人は結構多い」
■月収1ヶ月分引かれた人も…「働く意欲がなくなる」
さらに「一般サラリーマン月収1ヶ月分引かれました」「海外旅行いけるくらい税金ガッツリ引かれてたわ」「雀の涙ほどのボーナスなのに税金はガッツリ取られてるのグロい」との声も。
なかには「賞与から税金取るようにしたやつは末代まで呪われろ」「夫のボーナスを30〜40%奪う税金に殺意しかわかんのよ」「マジでボーナスから所得税取るの悪魔の所業だわ」と“怨嗟”もみられる。
「ボーナスからも社会保険料やら税金引かれるって全く働く意欲がなくなるよな」「頑張って高額なボーナス貰ってる人はアホらしくなるやろな」「ボーナス3期連続で下がってる上に税金高すぎて手取りが酷いことになってるよ」「税金引かれすぎて全然実感ない。ボーナスもらったからお金使おうという気分にならない。こんなんで経済上向きになんてならないよね」と訴える人も見受けられた。
コメント