F50は349台! エンツォ・フェラーリは399台! ラ・フェラーリは499台! フェラーリの特別モデルはなぜキリのいい数字で作らない?

この記事をまとめると

フェラーリには資金があるだけでは買えない特別なモデルが存在する

■「スペチアーレ」は台数限定で限られたオーナーの手もとにしか届かない

■「スペチアーレ」のさらに上をゆく「イコナ」「ワンオフ」といったモデルも

お金を積むだけでは手に入らない

 最近、スーパースポーツカーのトップブランドには、大きくわけて2種類のモデルが存在するように思う。ひとつは「この○○というクルマ、ほしいのですけれど」と、ごく一般的なアプローチからディーラーとの交渉を始めるケース。そしてもうひとつは「今度発表される△△というクルマなのですが、ご購入の予定はありますか」と、ディーラーやメーカーの側から意思を問われるケースだ。

 後者のもっとも象徴的な例といえるのは、やはりフェラーリだろう。いかに世界の頂点に君臨するブランドであるとはいえ、お金を払うことができればどのようなモデルでもオーダーすることができるのだろうというのはまったくの間違い。

大富豪だろうと購入できるとは限らないフェラーリの「スペチアーレ」

 もちろん、一般的なクルマのように商談をして仕様を決め、納車までには長い列に並ばなければならないけれど、確実に新車を手に入れることのできるモデルもある。生産台数や生産期間が限定されていない通常のプロダクションモデルならば、それは十分に可能だ。今回紹介するのはそうではない、いくらお金をもっていても簡単に購入することのできないモデルの話である。

 フェラーリの創始者であるエンツォ・フェラーリは生前、自らのブランドの価値を高めるには、つまりフェラーリが高価であっても特別なクルマであることをアピールするには、常に在庫を品薄の状態にしておくことを意識していた。

大富豪だろうと購入できるとは限らないフェラーリの「スペチアーレ」

 創業からしばらくのあいだ、フェラーリが販売していたのはレースで使用したV型12気筒エンジンを搭載するシャシーのみで、それに流麗なボディをデザインし組み合わせるのは、いわゆるカロッツェリアの仕事だった。カスタマーは自身のクルマとフェラーリのF1マシンに共通項を見出し、フェラーリの世界に没頭していったのだ。

大富豪だろうと購入できるとは限らないフェラーリの「スペチアーレ」

 望むカスタマーのすべてにフェラーリを売らない。そのエンツォの哲学を確かに継承したのは、エンツォの没後フェラーリを率いる立場となったルカ・ディ・モンテゼモロだった。フェラーリはそれ以前に、1987年の創立40周年を記念して「F40」を発表。

 それは結果的に1311台(諸説あり)も生産されるヒット作となったが、その開発責任者であったニコラ・マテラッツィは、エンツォ・フェラーリとの間で、F40を400台程度の限定車としてデビューさせることを計画していたという。エンツォの死によって、その販売台数は3倍以上にも増える結果となったのだ。

大富豪だろうと購入できるとは限らないフェラーリの「スペチアーレ」

時代を彩ってきたスペチアーレとその上をゆく「イコナ」「ワンオフ」

 1995年に発表された、F40に続くスペチアーレ「F50」は349台の限定車であり、これは望まれる数よりも1台少なくというエンツォの意思を受け継いだ数字だった。最後の1台を創立50周年の1997年に完成させるというスケジュールで生産が行われたF50は、現在でもなおもっともスパルタンなスペチアーレとして人気が高い。

大富豪だろうと購入できるとは限らないフェラーリの「スペチアーレ」

 2002年登場の「エンツォ・フェラーリ」、そして2013年にハイブリッドシステムを搭載して誕生した「ラ・フェラーリ」は、それぞれ399台、499台の限定車。のちに前者にはスマトラ島沖地震の義捐金を集めることを目的に、もう1台のモデルがローマ教皇ヨハネパウロ2世によって注文されているが、これはもちろん特別な例である。

大富豪だろうと購入できるとは限らないフェラーリの「スペチアーレ」

 ちなみにラ・フェラーリの購入を望んだカスタマーは、限定数の499台(こちらも後にイタリア中部地震のチャリティのために500台目が生産されている)の2倍以上の数字に達したという。さらに、ラ・フェラーリにはオープン仕様の「ラ・フェラーリ アペルタ」も209台の限定で追加設定。こちらもチャリティのため210台目が生産されている。

大富豪だろうと購入できるとは限らないフェラーリの「スペチアーレ」

 ほかにも599台限定で生産された599XXのロードバージョン、「599GTO」。F12ベルリネッタの高性能版たる799台の「F12tdf」。812スーパーファストに専用チューニングのエンジンを搭載するなど、さらにパフォーマンスを高め、各々999台、549台が生産された「812コンペティツィオーネ」「同A」。

大富豪だろうと購入できるとは限らないフェラーリの「スペチアーレ」

 最新のスペチアーレとして位置づけられる799台の「F80」(こちらも最後の1台が創立80周年の2027年に完成される予定だ)。そして、よりサーキット走行にフォーカスした「SF90XXストラダーレ」と「同スパイダー」が、それぞれ799台、599台の限定で生産される計画となっている。

大富豪だろうと購入できるとは限らないフェラーリの「スペチアーレ」

 フェラーリには、さらによりエグゼクティブなフューオフプログラムの「イコナ」や、究極のパーソナリゼーションプログラムともいえる「ワンオフ」も存在するから、これらの特別なフェラーリを手に入れることができるようになるまでの時間、そしてそれに対応するまでの資金は限りなく長く、そして大きいのだ。

大富豪だろうと購入できるとは限らないフェラーリの「スペチアーレ」

 不特定多数のカスタマーに新たなプロダクトの存在を訴えかけなくとも、フェラーリに選択された優良なカスタマーは、代わりにその役を担ってくれるだろう。もちろんその前提には、フェラーリのプロダクトはライバルと比較して魅力的な存在でなければならないという条件があるのだが。

 ここ数年の販売実績を見るかぎり、フェラーリは十分にその条件をクリアしているようである。

大富豪だろうと購入できるとは限らないフェラーリの「スペチアーレ」

大富豪だろうと購入できるとは限らないフェラーリの「スペチアーレ」

大富豪だろうと購入できるとは限らないフェラーリの「スペチアーレ」

大富豪だろうと購入できるとは限らないフェラーリの「スペチアーレ」

F50は349台! エンツォ・フェラーリは399台! ラ・フェラーリは499台! フェラーリの特別モデルはなぜキリのいい数字で作らない?