![](https://news-img.cdn.nimg.jp/s/articles/images/16914517/fe7f777e6a49942674de64584f2c40a6d80f778c10448cb0e29211b35b34fb9856c7f1841a331dda49cae93e5bbbc6e6ff76887993fe3dbf855c952baa5782e7/122x122s_FFFFFFFF.webp?key=8e4b7ec9dad957017a74bbf25ccb42f548d44071111eafd02bd34c6aa4e13ce7)
TOKYO FMで月曜から木曜の深夜1時に放送の“ラジオの中のBAR”「TOKYO SPEAKEASY」。今回のお客様は、南こうせつさんとイルカさん。お2人の“フォークソング”との出会いとは?
▶▶この日の放送内容を「AuDee(オーディー)」でチェック!
◆2人のフォークソングとの出会い
南:2人とも(音楽を始めたのは)1970年頃。あの頃は学生で、ギター1本で歌うフォークソングに憧れて、学園祭で歌っていた。それがイルカさんと、南こうせつだったというね。
イルカ:うんうん。ただね、私は60年代の頃はロック少女だったの(笑)。
南:おぉ~!
イルカ:ロックに憧れていたけど、エレキギターが買えなくて“しょうがない”と思ってガットギターというクラシックギターをもらって。
そうしたら、フォークソングっていうジャンルがあって、エレキじゃなくても歌っている人たちがいるって知って、アメリカンフォークとかも聴くようになった。
南:そうなんだね。(記憶を)辿ると僕もそうだったんだけど、小学4年生にエルヴィス・プレスリーを聴いて“なんじゃこれは!?”って。
イルカ:その世代ね!
南:今まで三橋美智也しか聴いていなかったけど、すごくビックリして……。
イルカ:プレスリーさんは、アメリカ(音楽)のなかでも革新的な方だったからね。
南:そうこうして中学生のときにフォークソング(と出会った)。ギターを持って“3つのコードを覚えるだけで歌える!?”なんて(笑)。
イルカ:それね! 最初に歌ったのはなんでしたか?
南:たしか「花はどこへ行った」(ピート・シーガー)か「パフ」(ピーター・ポール&マリー)とか……。
イルカ:「パフ」は2フィンガー、3フィンガーができないと。
南:難しいよね。
イルカ:私は「漕げよマイケル」だった。あれを学園祭でやろうってなったんだけど、ギターが弾けなかったの。それで、夏休みの頃に“コード”というものを知ったの。
最初は“コードって何!?”と思って、(ネック部分の)丸が書いてあるのを見て、そこを抑えたら和音が鳴るのよ。それで夏休みのあいだ「漕げよマイケル」を練習して、10月の学園祭で弾きながらみんなで歌った。
南:へぇ~!「ハレルヤ」をハモったりすると、みんな気持ちよくなって歌ってくれるよね。僕も同じで、あのへんからフォークに魅せられていきましたね。
イルカ:自分だけ演奏して(周り人は)聴いているだけじゃなくて、みんなで歌えるっていうのがいいよね。当時はカラオケなんかなかったし、伴奏するのも学校の先生のアコーディオンだったじゃない?
南:そうそう(笑)。
イルカ:「青い山脈」とか「おお牧場はみどり」とかね。だけど“ギターだったら、みんなで歌えるんだ”って。
南:それに“みんなで弾ける”っていうのも良かったよね。
イルカ:良かったね~!
▶▶イルカ「還暦を過ぎたら“デザート世代”」続きは「AuDee(オーディー)」で!
<番組概要>
番組名:TOKYO SPEAKEASY
放送日時:毎週月-木曜 25:00~26:00
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/speakeasy/
![](https://news-img.cdn.nimg.jp/s/articles/images/16914517/fe7f777e6a49942674de64584f2c40a6d80f778c10448cb0e29211b35b34fb9856c7f1841a331dda49cae93e5bbbc6e6ff76887993fe3dbf855c952baa5782e7/b828x800l.webp?key=18afb75558711a56e176c5cb0c529c157277f5125ad3b0a6f0f76baf45c21060)
コメント