2025年2月5日ストリートファイター6』に待望の新キャラクター「不知火舞」が実装された。

【画像】『スト6』ゲスト参戦の舞や『FF7』ユフィなど ゲーム世界で華麗に舞う“くノ一”キャラクターたち

 世界中のプレイヤーが彼女を操作し、コンボや戦術を熱心に開発している最中である。そこで今回は、ゲームに登場する人気のくノ一たちを集めてみた。華麗で、勇ましく、宵闇を飛ぶ美しき胡蝶たちをご紹介しよう。

不知火舞

 まずは何といってもきっかけとなるキャラクターから。不知火舞しらぬい まい)は、SNK対戦格闘ゲーム餓狼伝説」シリーズと「THE KING OF FIGHTERS」シリーズに登場する人気キャラクターだ。先んじて実装されているテリー・ボガードに続き、第二のコラボキャラクターである。

 初登場は1992年にアーケードで稼働開始した『餓狼伝説2』。不知火流忍術を用いる忍者で、突進技の必殺忍蜂、飛び道具の花蝶扇、対空技の飛翔龍炎陣、急降下攻撃のムササビの舞など、多くの攻撃手段を持っている。

 恋人であるアンディ・ボガードに一途な想いを抱いているが、アンディは格闘技の修行を優先しがちで、なかなか関係が進展していないようだ。

 キャラクターの人気は対戦格闘ゲーム界でも群を抜いており、他社のゲームにもよく登場している。アイコンとなっているセクシーな赤の忍び衣装のほか、昨今では黒のライダースジャケットも着こなしている。

■彩女

 彩女(あやめ)はアクワイア1998年に発売したPlayStationのゲーム『立体忍者活劇 天誅』から登場したくノ一だ。力丸とともにシリーズのダブル主人公を張っており、人気の高いキャラクターである。

 「天誅」シリーズは3Dゲーム黎明期から続いているステルスアクションゲームだ。悪代官がいる戦国時代という突飛な世界観で、闇から闇へ動き回り、悪を討つのを目的とする。「アサシンクリード」シリーズや『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICESEKIRO』などに影響を与えたとされている重要なシリーズである。

 飛鳥流忍術の使い手である彩女は、力丸に比べると攻撃力が低い分、手数が多く、スタイリッシュな攻撃が可能だ。またジャンプ力も高く、高い軌道を活かした忍者らしい遊びができるキャラクターでもある。

■ヤエ

 ヤエはKONAMI1993年に発売したスーパーファミコンのゲーム『がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス』から登場したくノ一だ。

 「がんばれゴエモン」シリーズは1986年ファミコンで初登場した長寿シリーズ。江戸時代風の日本を舞台に、ゴエモンサスケエビス丸といったキャラクターが大暴れするアクションゲームである。ギャグ満載のぶっ飛んだ世界観がウリで、2D画面からいきなり3Dに切り替わったりと、当時のKONAMIの技術がこれでもかと盛り込まれたシリーズだった。

 ヤエは、刀や手裏剣を使った攻撃が得意で、いかにも忍者らしい特徴を持っている。また『がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め』からプレイアブルキャラクターになると、人魚に変身してステージを攻略できるようになり、よりいっそう個性が出てきた。

 クールで賢い性格をしており、ゴエモンたちをまとめる役回りを担う。グリーンのショートヘアが似合うかわいくて知的なキャラクターなのだ。

あやね

 あやねは「DEAD OR ALIVE」シリーズや「NINJA GAIDEN」シリーズなど、テクモ内のチームであるTeam NINJAが開発を行ってきたタイトルに登場するくノ一だ。

 「DEAD OR ALIVE」シリーズは、1996年にアーケードで稼働開始した3D対戦格闘ゲーム。独自の物理エンジンや、打撃かホールドかといった駆け引きが魅力のタイトルだ。そして「NINJA GAIDEN」シリーズは、1988年ファミコンで発売した「忍者龍剣伝」シリーズの外伝作であり、悪の組織や魔神と戦う3Dアクションゲームである。

 あやねは、短刀「双影刃(そうえいじん)」や苦無(くない)を使い、スピード感あふれる戦闘が特徴のくノ一だ。『NINJA GAIDEN Σ2』(2009年)からプレイアブルキャラクターとなり、さらに活躍の場を広げた。霧幻天神流忍術の使い手で、敵を翻弄する素早い動きや、遠距離攻撃を活かした戦いが得意である。

 クールでミステリアスな性格をしており、主人公であるリュウ・ハヤブサのピンチには迷いなく駆けつける。その紫の髪と妖艶な雰囲気、そしてセクシーな胸元に人気が集まっているキャラクターである。

ユフィ・キサラギ

 ユフィ・キサラギは、スクウェア(現・スクウェア・エニックス)が1997年に発売したPlayStation用RPG『ファイナルファンタジーVII』に登場したくノ一だ(以下、画像は『ファイナルファンタジーVII リバース』のもの)。

 『ファイナルファンタジーVII』は、ファンタジーとSFが融合した独特な世界観を持つRPG。魔晄エネルギーをめぐる巨大企業神羅カンパニー」と反神羅組織「アバランチ」の戦いを軸に、元ソルジャークラウド・ストライフたちの壮大な物語が展開される。マテリアなどの独自のステータス上昇システム、戦略性のあるATBバトル、そして奥深いストーリーが多くのプレイヤーを魅了した。

 ユフィは、手裏剣を使った素早い攻撃を得意とする忍者であり、遠距離攻撃や「マテリアハント」といった独自の能力を持つ。

 明るく元気な性格をしており、仲間の雰囲気を和ませるムードメーカー的存在。しかし、その裏には故郷・ウータイを想う強い意志があり、「マテリアを集めて国を復興する」という大義を胸に行動している。勝ち気でお調子者な一面がありながらも、仲間と共に成長し、真の忍びとしての道を歩む魅力的なキャラクターなのだ。

(文=各務都心)

©CAPCOM ©コーエーテクモゲームス © SQUARE ENIX