2025年1月、ロサンゼルス空港で、日本のポテトチップやチョコレートといったお菓子のパッケージの中に、甲虫が隠されているのが発見された。

 甲虫は全部で37匹で、総額1,480ドル(約224,000円)になるという。生きた昆虫の輸入には許可が必要なため、何者かがお菓子に偽装して密輸しようとしたらしい。

関連記事:昆虫たちに一歩近づいた!手に乗せて楽しめるカブトムシやクワガタのペーパークラフトが通販でナウオンセール!

日本のお菓子の袋に入れ偽装して昆虫を密輸

 今回発見されたのはクワガタゴミムシダマシ、そしてコガネムシ科の仲間とされ、合計37匹だったという。最大のものは体長が約13cmもあり、かなりのコレクションだったようだ。

関連記事:【祝報】ジャポニカ学習帳に昆虫が復活!人気投票で上位を総なめ

image credit : US Customs and Border Protection(CBP)[https://www.cbp.gov/newsroom/local-media-release/dozens-live-beetles-disguised-japanese-snacks-intercepted-cbp-lax]

 アメリカの税関・国境警備局(CBP)の農産物専門家によると、生きた昆虫の輸入にはさまざまな手続きが必要だ。CBPでは、昆虫の生体の扱いについて、次のように説明している。

生きた昆虫をアメリカに持ち込むには、米国農務省(USDA)動植物検査局(APHIS)の植物保護検疫局(PPQ)許可証、または PPQ植物・病原体・生物防除部門が発行した書類が必要です

 今回の事案は、上記のような煩雑な手続きや輸入許可をかいくぐって、昆虫をアメリカに密輸しようとしたもののようだ。

 日本でもペットショップに行けば、高価な外国産のカブトクワガタが並んでいる。コレクターたちにとって、珍しい甲虫は垂涎の的なのだ。

関連記事:でかすぎ御免、コスタリカの巨大カブトムシ

エキゾチックな昆虫は、コレクターや愛好家に非常に人気があります。オンラインやブラックマーケットで行われている違法な取引は、アメリカの法律や規制を回避するリスクをいとわない人々に、莫大な利益をもたらしています

image credit : US Customs and Border Protection(CBP)[https://www.cbp.gov/newsroom/local-media-release/dozens-live-beetles-disguised-japanese-snacks-intercepted-cbp-lax]

 一見無害な甲虫たちも、万一逃げたり捨てられたりして野に放たれると、植物の葉や根を食べたり、樹皮に卵を産みつけて森林を損傷したりなど、生態系に深刻な影響を与える可能性がある。

 CBPロサンゼルス国際空港港湾局長のアンドリュー・H・ダグラス氏は、次のように語っている。

CBPの農業専門家は、有害な害虫や植物病害に関する科学的知識と、これらの脅威が我が国に侵入する前に検出し阻止する専門知識を組み合わせています。我々は国家安全保障任務に対する彼らの貢献を非常に誇りに思っています

関連記事:クワガタの生き様は男の本能、木の上で次々とライバルをなぎ倒しそして最後に衝撃の結末が。。。。

image credit : US Customs and Border Protection(CBP)[https://www.cbp.gov/newsroom/local-media-release/dozens-live-beetles-disguised-japanese-snacks-intercepted-cbp-lax]

「なんで虫?」と当惑する反応も

 古来より虫愛ずる文化が定着している日本とは異なり、海外では虫をペット扱いして飼ったり、鳴き声を楽しんだりする文化はあまり馴染みがないようだ。

 もちろん、愛好家は存在するが、日本のように子供たちが夏休みになると虫取りをしたり、幼虫を飼育するような文化は珍しいらしい。

 だからぶっちゃけクワガタカブトムシの区別もついていなかったりする。日本ではよく知られているファーブル昆虫記だって、ファーブルの出身地であるフランスで知っている人は多くない。

関連記事:カブトムシうじゃうじゃ、クワガタうじゃうじゃ

 今回の出来事をニュースで知ったネットの反応を見ても、イマイチ「なんで虫?」とピンと来ていなさそうな声が多かった。

  • こんな高価な虫を何に使うの?
    • 趣味のペットだよ。アメリカの子供たちは魚やカメを飼うことが多いかもしれないけれど、日本の子供たちは大型の甲虫をペットにするんだ
  • 幼虫なら密輸しやすいんじゃない? 卵とか。成虫は目立つし長生きしないけど、幼虫なら土の中に隠して持ち込める
    • 土は国際便には持ち込めないよ。土には微生物や菌類、昆虫の卵など、本来の生態系には存在しないものがたくさん含まれているから
  • 1匹約40ドル(約6,000円)か
    • 日本ではこういった虫は季節限定のペットとして人気があるんだよ。幼虫を販売する販売するWebサイトがあって、自動販売機でも買えるんだ。子供たちは甲虫同士を戦わせて遊ぶんだ(ポケモンの発想の一部になったらしい)

 だから虫といえば「害虫」という認識が一般的で、人々の関心もイマイチ薄いのだが、幸いなことに今回発見された虫たちは、飼育許可を持つ地元の動物園に寄贈されることになるそうだ。

References: Dozens of Live Beetles Disguised as Japanese Snacks Intercepted by CBP at LAX | U.S. Customs and Border Protection[https://www.cbp.gov/newsroom/local-media-release/dozens-live-beetles-disguised-japanese-snacks-intercepted-cbp-lax]

画像・動画、SNSが見られない場合はこちら