
アメリカのフロリダ州で、浅瀬に迷い込んでもがいているマンボウが発見された。
地元の保安官たちが救出を試みた結果、マンボウは無事に浅瀬から脱出。沖合に向けて泳ぎ去って行ったという。
関連記事:さびしんぼうのマンボウ。休館中に体調を崩したので偽人間を設置したところ元気を回復
浅瀬にハマって動けなくなったマンボウを発見
このマンボウが発見されたのは、オーランドから北東に約80kmの、ボルシア郡の大西洋岸にあるビーチである。
関連記事:記録更新!2744kgのウシマンボウが発見され世界最重量の硬骨魚に君臨
2025年2月3日、午後3時ごろ、現場に駆けつけたボルシア郡保安官事務所の面々は、マンボウが浅瀬に横たわっているのを見て途方に暮れた。
このマンボウはまだ子供のようで、そこまで巨体というわけではなかったが、それでも人間が簡単に移動させられるようなサイズではない。
この時間帯は引き潮で、マンボウはかろうじて身体が海水に浸かっている状態。半身は既に水面に出てしまっており、このままでは命の危険がある。
そこでリック・アーカート保安官代理がズボンの裾をまくり上げ、自ら海に入ってマンボウの救出を試みることに。

関連記事:超特大のやつキター!3メートル以上あるウシマンボウが引き上げられる
最後はロープを使って救出に成功
以下はアーカート保安官代理のボディカムの映像だ。彼はマンボウのヒレを掴んで、何とか浅瀬からその身体を引っ張り出そうとする。
だがマンボウは頭を浅い方に向けていて、保安官代理が力を込めて引っ張っても、なかなかうまくいかないようだ。
下側のひれで漕いで前に進もうとしているよ。触った感じは想像以上にぬるぬるしている。

関連記事:さすが太陽の魚と呼ばれることはある。巨大なマンボウに遭遇したダイバーたちの記録映像
四苦八苦しながらヒレを引っ張る保安官代理。だがマンボウの身体は動かない。「もう少し賢くいこう」とつぶやくと、彼はボートからロープを取って来て、マンボウの身体に回しかけた。
そして仲間たちの力を借りて思い切り引っ張ると、マンボウはゆっくりと少し深い方へ移動し、頭を沖の方へ向けた。

そこで保安官代理がロープを外し、渾身の力で深い方へと押しやると、マンボウは無事に自分の力で沖合へと泳ぎ去って行ったのだった。

関連記事:今度はうぅ~、マンボウ!インドネシアで巨大なマンボウが打ち上げられる。
ヤツはまだ元気で生きているよ。ここで何をしているのかまったくわからないけどね。通常はマンボウはもっと沖合で過ごすのが好きなんだ。まるでルンバを見ているみたいだよ
マンボウを見送りながら、保安官代理はこのように話していた。
後日「このマンボウを見た!」との目撃談も
この様子をネットで見た視聴者からは、アーカート保安官代理に感謝する声がたくさん寄せられている。
マンボウは実はフグの仲間で、最大で体長が3~4mにもなる巨大な魚である。だがあまり泳ぎが上手ではなく、海面近く出横になり、「日光浴」をしながらお昼寝をしている様子がよく見られる。
もしかすると今回のマンボウも、横になってうとうとしているうちに引き潮になってしまい、浅瀬に取り残されてしまったのかもしれないね。
保安官代理の尽力で、無事に海に戻れたようで本当に良かった良かった。
References: VIDEO: Massive and strange fish stranded along Florida coast. What is Mola Mola fish?[https://www.fox9.com/news/video-strange-fish-mola-mola-pulled-from-water-off-florida-volusia-county-beach]

コメント