通販などで緩衝材として詰められていることが多いエアクッションを捨てずに活用する方法がTikTokやInstagramで話題に。目からウロコのライフハックに注目が集まり、TikTokでは70万回以上再生されています。

【画像】まさかの活用方法

 投稿者は、さまざまな再利用アイデアを紹介しているさくらさん。話題になったのは、宅配便に入っていたエアクッションを使ったライフハックです。

 まずはエアクッションの上部をハサミでカットして袋状にしていきます。一つ一つ切り離していけば、小さな袋が完成します。そのうちの1枚は縦半分に折り、底部を丸くカット。こちらは完成した袋をまとめるカバーとして利用します。

●トイレやキッチンで活躍するアイテムに

 完成した小さな袋をまとめ、形を整えたらカバー用の袋に折り目を上にして入れていきます。最後に、カバーの入り口をテープで留めたら完成!

 届いたら捨ててしまいがちなエアクッションが、サッと取り出せるミニビニール袋に変身しました! 小さくて扱いやすいので、小まめにごみをまとめられて活用の幅も広がります。さくらさん宅では、トイレやキッチンで活躍してくれているそうです。

●マネしたいエコ技への反響

 この動画には「素晴らしい 地味だけどこういう積み重ねがかなり節約になるしエコで素敵です」という声や「捨ててたぁ~そんな技があったとは…活用します」という声も。

 また、「使ってます~! お風呂の排水口の髪を取ったり! 換気扇フィルター替えの時など手先にはめたり便利ですよね!」など、実際に使っている人の活用方法を紹介するコメントも見られました。

動画提供:さくらさん

捨ててしまいがちなエアクッション