はだしのゲン』は1973年、『週刊少年ジャンプ』で連載が始まった。

戦後70周年となる今年、今こそその世界を読み返したい!と発売中の『週刊プレイボーイ』33号では第1話&衝撃の原爆投下シーン、計47ページ分を特別掲載。

さらに特別企画として、作者の中沢啓治先生の夫人である、中沢ミサヨさんにインタビューを行なった。(聞き手:森健)

■被爆、上京、デビュー、ふたりの出会い

―読んだのは数十年ぶりでしたが、めちゃくちゃ面白いことに驚きました。

中沢 (嬉しそうに)そうでしょ、面白かったでしょ? 読んだ人、みんな言うんです。原爆もあるけど、まず『ゲン』はストーリーが面白いから、40年間読まれてきたんだと思うんです。原爆だけじゃ子供は興味持たないし、読まないですから。

―今読み返すと、原爆のシーンが出てくるのも意外と遅い。

中沢 原爆が投下される前の日本の異常な状況を伝えたかったのだと思います。戦争に反対することを言うだけで「非国民」扱いをされる、あの時代の恐ろしさを、日常生活のところから描くことで訴えたかったんだと思います。突然、原爆が落ちたわけではないですから。

―中沢啓治さんの著書『わたしの遺書』によると、『ゲン』は基本的にはご自身の体験に基づいているとのこと。

中沢 そう。全部自分の話というわけじゃないですが、基本的には真実。自分の体験や自分の身の回りで起きたことを描いた作品です。

―総毛立つようなシーンがたくさんあります…。

中沢 全身にガラスの破片が突き刺さっていたり、顔がケロイドになっていたり、腕や背中の皮膚が垂れ下がったりという描写ですよね。私も最初に見た時は「本当にこういうことあるの?」と驚いたぐらいです。でも、本当なんですね。当時、描いているときに主人に「何、これ?」と尋ねると、きちんと説明してくれました。「手の皮膚は腕から剥(は)がれて、爪のところで引っかかるんだ」とか。淡々と話してくれました。ただ、主人としては、できるだけ正確に実態を伝えようという気持ちは強かった。

主人が上京して、周囲に被爆者であることを語った時、突然、自分への扱いが変わったと話していました。当時の差別的な感覚は忘れられないようでしたね。70年代当時の東京では、原爆の実態はほとんど知られていなくて、原爆はキノコ雲と放射能、白血病というくらいの認識でした。主人は、この現状はおかしいというか、もやもやしたんだと思います。

   *





中沢啓治氏は1939年3月、広島市の生まれ。原爆が投下された45年は国民学校の1年生だった。終戦から2年目の47年に手塚治虫の『新宝島』に出会い、夢中になる。中学時代は美術部に所属、デッサンを学ぶ。54年に中学を卒業すると、漫画家を目指して地元の看板屋に就職。映画の広告画などを手がける。看板屋の傍ら、漫画誌への投稿をたびたび行なう。初めて掲載されたのは『地獄剣』という時代劇で、雑誌は集英社の『おもしろブック』。原稿料は2千円だった。

61年、22歳で上京、アシスタントをしながらデビューを目指す。63年、月刊『少年画報』に『スパーク1』でデビューし、1年連載。その後もSFやアクション系の漫画でキャリアを重ねる。中沢氏がミサヨさんに会ったのは65年の夏。所用で広島に帰省した際、数人の女性を集めた飲み会を依頼。その席に来ていたのがミサヨさんだった。





―簡単に言うと、コンパ、というか、ナンパですかね。

中沢 やだ、そんなんじゃなくて(笑)。でも、初めての出会いだったけど、不思議と楽しくてね。女のコ3人と東京からの彼ひとり。ビールを飲んで、食事して、あっという間に時間が過ぎて…。で、お代は彼が払ってくれた。それじゃ悪いからお礼書かなくちゃ、とお礼状を書いた。そこから文通になったんです。第一印象は、とても優しそうな人。それととても話が面白くて説得力がある。そこがすごく印象的でした。

―どんな話を?

中沢 映画が大好きだったので、見た映画の話を映像が目に浮かぶように話してくれました。今思うと、それは漫画家だから上手だったんだなと思います。でも、当時の私は彼が漫画家ということも知らなかったし、漫画家がどういう仕事なのかもよくわかっていなかったです。それでも、ちょっと文通している間に付き合いだして、お互いなかなか会えないから「結婚しようか」という自然な流れになりました。

―ミサヨさんもご出身が広島県。同郷の人という要因も大きかったのでは?

中沢 それはあると思うの。やっぱり彼には原爆体験があるから。原爆を理解してくれるのは広島の人だと思っていたんじゃないかと思います。私は広島といっても瀬戸内の上蒲刈島(かみかまがりじま。現・呉市)という島の出身だったので、被爆はしていないのね。結婚する時に、私の親にも一応「自分は被爆しています」と正直に伝えていた。父も母もそれはわかってるから不問でしたけど。

でも、被爆という事実だけは聞いていても、それが具体的にどういうものかはまったく聞いていなかった。主人は自分からまったく話さなかったし、私も聞かなかった。だから主人が作品の中で描くまで、原爆の実態は知らなかったんです。

*このインタビューの続きと漫画は、発売中の『週刊プレイボーイ33号』でお読みいただけます!

●森 健





1968 年生まれ。ジャーナリスト。2012 年『「つなみ」の子どもたち』『つなみ 被災地の子ども80人の作文集』で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。ほかに『グーグルアマゾン化する社会』など

■週刊プレイボーイ33号(8月3日発売)「大人になった今こそ『はだしのゲン』を読み返す!」より

『はだしのゲン』作者夫人・中沢ミサヨさんが語る、40年間読まれ続けてきた理由