image credit:@hormoz_omid /instagram[https://www.instagram.com/p/DF0f6KYo115/]

 世界線を超えた世界か?自然の逆鱗にふれたのか?驚くべき光景を撮影した映像がSNSで話題となっている。

 イランのホルムズ島を訪れた観光客らが、切り立った崖の上から食い入るように眺めていたのは、鮮やかに赤く染まった海の様子だ。

 海と言えば青や濃紺のはずだ。地球上とは思えない異世界的光景の背景にはいったい何があるというのだ?その理由にせまってみよう。

関連記事:南極の「血の滝」が赤い理由。その詳細が明らかに

本当に赤く染まっていたイランの海水

関連記事:終末的光景すぎて絶句。トルコ上空に出現した赤色に染まるUFOみたいなレンズ雲

 息をのむように真っ赤な海は、ペルシア湾に浮かぶイランの島、ホルムズ島で2025年2月に目撃されたもの。

 画像加工で色を変えたものではない。本当に赤色なのだ。

image credit:@hormoz_omid /instagram[https://www.instagram.com/p/DF0f6KYo115/]

 雨の中、切り立った崖に立ち尽くす人々の視線の先には、血のような赤色に染まった海。もはや現実と乖離した異世界で遭遇しそうな風景だ。

image credit:@hormoz_omid /instagram[https://www.instagram.com/p/DF0f6KYo115/]

関連記事:何かが始まってしまったのか?血のように赤く染まった異様な空に住民驚愕

崖の赤土が大量に流れ落ち、海水と混じり合っていた

 とまあ出オチというか、もうおわかりだろう。人によってはエヴァンゲリオンのコア化現象を思い浮かべる絵面かもだが、その原因は崖の色からお察しのとおりだ。

 激しい雨で、崖の赤土が大量に流れ落ち、海水と混ざり合ったことで鮮やかな赤色に染まったんだそう。

 一目瞭然なのはもちろんだけど、海がここまで赤くなるのはすごい。ガチで見たら震えるぐらいの迫力なんじゃなかろうか。

 もし火星に海があったらこんな感じ?とか、この眺めだけでも想像がはかどるわ。

関連記事:南極の雪が血の色に染まるという怪現象が観測される

image credit:@hormoz_omid /instagram[https://www.instagram.com/p/DF0f6KYo115/]

ホルムズ島の地質の秘密

 「レインボーアイランド」の異名をもつホルムズ島は、色とりどりのミネラルを含む土壌や鉱床で知られ、地質学的にも非常に興味深いスポットとして有名だ。

 ちなみに上の動画の場所は「レッドビーチ」と呼ばれているそう。

 この島について、NASA のデータサイト Earth Observatoryはこのように説明している。

関連記事:サンディエゴの海岸が青く染まる時。赤潮の発生でプランクトンが増殖。波打ち際は幻想的な青に包まれる(アメリカ)

ホルムズ島は、岩塩、石膏、無水石膏、などで構成された蒸発岩[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B8%E7%99%BA%E5%B2%A9]の層と、その積み重ねを貫いて上に向かって隆起した岩塩ドーム[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%A1%A9%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0]から成る島で、涙型をしています

岩塩は、浮力がある一方壊れやすく、高圧にさらされると崩れ、液体のように流動します。この島にはそのような岩塩でできたドーム構造がいたるところにあり、石膏、硫酸塩などの堆積物に、粘土、炭酸塩、シェール、さらに鉄分に豊富な火山岩が複雑に絡み合っています

上昇する岩塩の塊は、純粋な塩ではなく、粘土、炭酸塩、頁岩(けつがん)[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%81%E5%B2%A9]、鉄分を多く含む火山岩の層を含有しています。その層の中には赤、黄、オレンジの鮮やかな色合いを帯びたものがあり、上へと移動しながら他の岩石層の水や鉱物と相互作用します

 今回海を染めた赤土は、酸化鉄の一種ヘマタイト赤鉄鉱)と水酸化鉄の混合物で、特にヘマタイトと海水と交じりあうことで鮮やかな赤色になるんだそう。

 自然が奏でるこの色彩のハーモニーは、まさに地球が生み出す天然アートだ。

「幻想的」「行ってみたい!」の声

 ツアーガイドのhormoz_omidさんが2月9日インスタグラムに「今日は大雨でビーチが赤くなった」と投稿したこの映像は、すぐさま話題になり103万回ものいいねを獲得。メディアを通じてXやYouTubeでも拡散中だ。

 なおこの島の雨の風景は、過去にXで「血の雨?[https://x.com/GeologyTime/status/1849799502472880370]」として拡散したりもしている。

https://twitter.com/GeologyTime/status/1849799502472880370[https://twitter.com/GeologyTime/status/1849799502472880370]

 イギリス気象庁によると「血の雨」は、強風に巻き上げられた嵐が塵や砂が空中に舞い、さらに大気の循環に巻き込まれるなどして起こる現象だ。

 そうした塵が地上に落ちずに雨雲に混じると、結果的に血が混じったような赤みを帯びた雨が降ることがある。

 今回のインパクトある動画にはユーザーも思わず二度見。こんなコメントが寄せられていた。

  • 映画のワンシーンかと
  • 自然にこうなるってか…
  • ぜひ行ってみたい
  • 神秘的!
  • ほんと自然の芸術だな
  • 幻想的だね。自分も現地でこの目で見たいよ
  • これはまさしくインスタ映え
  • 絵画みたいだ!
  • 異世界感つよ。ガチで赤やん…

 SNSがメジャーな今、ホルムズ島の赤い海はかなりの評判らしく、新たな観光資源として注目されてるもよう。今回の動画でスマホ片手に訪ねる人々がもっと増えそう。

References: Iflscience[https://www.iflscience.com/tourists-watch-as-the-sea-turns-blood-red-on-the-iranian-island-of-hormuz-78462] / Zmescience[https://www.zmescience.com/science/news-science/whats-behind-the-blood-rain-that-turned-this-iranian-shoreline-crimson/]

本記事は、海外メディアの記事を参考に、日本の読者に適した形で補足を加えて再編集しています。

画像・動画、SNSが見られない場合はこちら

image credit:<a href="https://www.instagram.com/p/DF0f6KYo115/" target="_blank" rel="noreferrer noopener">@hormoz_omid /instagram</a>