
夫の自己中心的な態度や家事、育児への無関心に心を痛めることもあるでしょう。
今回は、夫への接し方や、夫婦の溝を深めないためのコミュニケーション方法についてお伝えします。
【言葉不足が誤解を招く可能性】
何か夫に不満を感じた際、その不満を心の中に留めておくことは、夫婦間の溝を一層深める恐れがあります。
気になることがあれば、恐れずにその気持ちを伝えることが重要です。
【相手への感謝を忘れずに】
日々の忙しさに追われるうちに、互いの努力や思いやりを見すごしてしまうこともあります。
ですが、たとえ小さなことでも、感謝の気持ちを示すことで、互いの関係はより強固なものになります。
【他人と自分を比べない】
他人の夫婦と自分たちを比較することは、負の影響を及ぼすこともあります。
ほかの夫婦と比べず、自分たちの関係を大切に育むことが大切です。
【思いやりのない夫と息子】
「39度の高熱で最悪な体調のとき、夫と息子はまったく心配もせず『昼食は!?』と強要。
さらに『早く作れ』と急かしてきました。
その思いやりのない2人に我慢できなくなった私は『もう耐えらない!』と実家に帰る支度をはじめると、夫と息子は青ざめながら止めてきました」(女性)
日々の生活の中で小さなコミュニケーションを怠ると、思わぬ誤解を招き、夫婦間に距離が生まれてしまうことがあります。
互いへの気遣いや感謝の気持ちを、言葉や行動で常に表現することが、健やかな関係を保つ秘訣です。
(愛カツ編集部)

コメント