
ファッションのトレンドは繰り返すと言うが、数年・数十年単位ではなく、数百年、いや数千年というスパンでも、このセオリーは生きているらしい。
ドイツにある古代ローマの遺跡で発掘された2,000年前の靴が、現代でも通用する画期的なデザインだと話題になっている。
古代ローマの靴と聞くとグラディエーターのサンダルを想像しがちだが、今回話題になっているのは現代人がイメージする「靴」そのものなのだ。
関連記事:2000年前の古代ローマ軍兵士のスパイク付きサンダルがドイツで発見される
古代ローマの砦から出土したオシャレな靴
関連記事:1500年前の古代ローマの鎧「ロリカ・スクアマタ」がほぼ完全な形で発見され復元に成功
服飾はもちろん、ジュエリーや車、家具、時計など、さまざまな分野で個性的なデザインが登場して来るイタリア。その伝統は、古代ローマの時代までさかのぼることができるのかもしれない。
下の靴は、19世紀に現ドイツのザールブルクで発見されたものだ。ここはローマ帝国とゲルマン諸州を隔てる境界に作られた砦跡で、最盛期には約2,000人が居住していたという。
ここから出土した品々を収蔵しているのがザールブルク博物館[https://www.saalburgmuseum.de/en/]で、この靴はその収蔵品の一つである。
古代ローマの履物には、サンダルやブーツなど、さまざまなスタイルのものがあった。
関連記事:コウモリの洞窟の中で発見された6200年前のサンダル。ヨーロッパ最古のもの
グラディエーター(古代ローマ時代の剣闘士)が履いているイメージのサンダルは「カリガ」と呼ばれ、多くのストラップでしっかりと足に固定できるタイプだ。今もグラディエーター・サンダルという名前で、デザインをオマージュしたサンダルが売られているよね。
サンダルよりも少し閉じたタイプの靴は「カルケウス」と言い、より上流階級の男性に広く履かれていた。ザールブルクで発見された靴は、おそらくはこのカルケウスではないだろうか。
それにしても美しく規則的に並んだ穴の造形は見事と言うほかない。そのデザインは現代でもそのまま通用しそうである。
今の時代でも通用するファッション性に驚嘆の声
この靴を見た人たちからも、そのモダンなデザインに驚きの声が上がっていた。
関連記事:2000年以上前の革製の子供の靴が古代の岩塩坑から発見される。保存状態は良好
- 今でも十分通用するデザインだね
- 現代のシューメーカーが、このデザインをそのままいただいて使うかも
- とっくにパブリックドメインになっていて権利は切れていると思う
- とても2,000年前のデザインだとは思えないよ、すごいスタイリッシュ
- 昔の人って、映画で描かれるほど汚くはなかったんだな
- 井戸に捨てられていたって? じゃあ、このあたりの人は靴で汚れた水を飲んでいたのか
- 2,000年後にプラスチックのビーサンを発見した未来人はどう思うかな
- なんで私の仕事用の靴は1か月でダメになってしまうんだろう
- 壊れやすくできてるからさ。消費経済の根幹だよ
- 30歳以下の人は、自分が買うものがどれだけ粗悪品か理解していないと思うな
- 一足の靴に一か月分の給料をつぎ込めるか、それとも3,000円くらいの物で我慢しておくか
- 当時この靴は高価だったんだろうか。どんな人が履いていたんだろう
- 穴の開け方がキレイだよね。何らかの機械を使って開けたように見える
意外と現存している古代の靴
実は古代ローマの履物は、意外と今の時代にも残されている。1976年にはドイツで250足以上もの靴が井戸の遺跡から発掘された。

そして下は、イングランドのノーサンバーランド州にある古代ローマの砦、ビンドーランダで発見された履物たち。
関連記事:古代の足跡を新たに分析、14万年前には人類はすでに靴を履いていた可能性
この砦はローマ帝国の北の境界、ハドリアヌスの長城の南に位置していて、当時多くの兵士たちが駐屯していたと言われている。

ちなみに現在発見されている中で世界最古の靴は、アルメニアの洞窟で見つかった約5,500年前のものだそうだ。
こちらは牛革が使われており、サイズは今の日本でいうと約23cm。左右の区別はなく、どちらの足にも履けるようになっていたらしい。

また、下の画像はアルプスで発見された「エッツィ」が履いていたものを再現した靴。牛革と鹿革が使われていて、残りの部分は草で編まれていたようだ。
この構造は、雪や氷に覆われたアルプスの山岳地帯を歩くのに、非常に効果的に作られているんだとか。

靴の歴史をたどりたければ、カナダのトロントにあるBata Shoe Museum[https://batashoemuseum.ca/]がおすすめだ。テーマごとに古今東西世界各地のさまざまな履物が見られるし、オンライン展示会も随時開催されている。
また、先述のビンドーランダで出土した遺物は、遺跡を管理する財団のHP[https://vindolanda.collectionsindex.com/home]で、オンラインで見ることができる。興味のある人はぜひ訪問してみよう。

References: A Stylish 2,000-Year-Old Roman Shoe Found in a Well[https://www.openculture.com/2025/04/a-stylish-2000-year-old-roman-shoe-found-in-well.html]
本記事は、海外の情報をもとに、日本の読者向けにわかりやすく再構成し、独自の視点で編集したものです。

コメント