インドネシア戦の予想スタメン

【W杯2026アジア最終予選】日本代表 vs インドネシア代表(6月10日市立吹田サッカースタジアム

【画像】発表されたインドネシア戦のスタメン

 サッカー日本代表6月10日FIFAワールドカップ2026・アジア最終予選(3次予選)でインドネシア代表とホームで対戦。そのスタメンを予想したい。

 すでにW杯出場を決めており、今シリーズはDF板倉滉ボルシアMG)、DF菅原由勢サウサンプトン)、MF三笘薫ブライトン)、MF伊東純也スタッド・ランス)、MF南野拓実モナコ)、MF守田英正(スポルティング)、MF田中碧(リーズ)、MF堂安律(フライブルク)、FW前田大然セルティック)、FW小川航基(NECナイメヘン)、FW上田綺世フェイエノールト)などコアメンバーの多くを選外に。一方で初招集が7人、復帰組が7人とフレッシュな陣容を森保一監督は組んできた。

 ただ、予想以上に多くの新戦力を試したオーストラリア戦(6月5日)は0-1で敗戦。本大会のポットに影響するFIFAランキングをこれ以上落とさないためにも、最終予選ラストのインドネシア戦は、少なくとはスタメンは今回のベストメンバーを組んでくると読む。

 よって、オーストラリア戦で谷晃生(FC町田ゼルビア)を抜擢したGKは、本来レギュラーの鈴木彩艶パルマ)。大迫敬介(サンフレッチェ広島)の可能性もあるが、7月のE-1選手権(国内組中心の陣容になる予定)でもチャンスは与えられる。

 最終ラインは、オーストラリア戦で先発だった町田浩樹(ユニオン・サン=ジロワーズ)と渡辺剛(ヘント)が負傷ですでにチームを離脱。3バックで関根大輝(スタッド・ランス)、高井幸大川崎フロンターレ)、瀬古歩夢(グラスホッパー)、鈴木淳之介(湘南ベルマーレ)の4枚しかいない緊急事態だ。

 連携が肝要なセクションでもあるだけに、オーストラリア戦でラスト20分ほどではあるが試している右から関根、高井、瀬古のセットが無難か。レフティーの鈴木淳之介を先発で代表デビューさせるなら、右から高井、瀬古、鈴木の並びになるだろう。

 ダブルボランチは、オーストラリア戦で出番なしだったキャプテンの遠藤航リヴァプール)が当確。上記のように最終ラインが手薄だけに、試合終盤には3バックに回しても不思議はない。本人は最近のABEMA独占インタビューで、DF起用にも前向きな姿勢を示していた。

 遠藤の相棒は、熊坂光希(柏レイソル)の代表デビューも期待されていたが怪我でチームを離脱。佐野海舟(マインツ)、藤田譲瑠チマシント=トロイデン)、佐野航大(NECナイメヘン)らが選択肢になるが、佐野海舟が2試合連続で起用されるのではないか。今回の「テスト組」では最も期待値が高く、遠藤とのコンビネーションを見極めたいはずだからだ。

 右WBはオーストラリア戦で平河悠(ブリストル)が攻守でインパクト。ただ、今回は森下龍矢(レギア・ワルシャワ)を試すと見る。左WBは、オーストラリア戦で俵積田晃太(FC東京)が驚きのスタメン、途中から中村敬斗スタッド・ランス)というリレーだったが、今回は序列通り中村か。ただ、三戸舜介(スパルタロッテルダム)を入れ、中村をシャドーに回す選択肢もありえる。

 シャドーは、オーストラリア戦で30分弱の出場だった久保建英レアル・ソシエダ)の先発が固い。今回は堂安に代わって10番を背負っており、日本の攻撃陣を牽引するパフォーマンスが期待される。その相方は鎌田大地クリスタル・パレス)と見る。オーストラリア戦でフル出場しているが、「今回のベストメンバー」という軸なら外せないし、森保監督は今最終予選で基本的に南野を2試合連続スタメンさせてきた実績もある。ただ、鎌田の疲労度があまりに高いとなれば、中村か佐野航大になるだろう。

 オーストラリア戦で大橋祐紀(ブラックバーン)がスタメンだったCFは、町野修斗(キール)が今度は先発のはず。前節でベンチ外だった細谷真大柏レイソル)はまずベンチ入り、そして途中出場を目指す立場だろう。

「結果とテストの両立」という難題に挑む森保監督は、はたしてインドネシア戦でどんなスタメンを組んでくるか。注目の一戦は今日、今日19時35分のキックオフ予定だ。

(ABEMA de DAZNサッカー日本代表
 

【日本代表|インドネシア戦の予想スタメン】久保建英、遠藤航、鈴木彩艶ら「主力フル起用」で予選最終戦へ? 佐野海舟と森下龍矢の「テスト」も必見