
Tシャツはきれいに畳むことですっきりと収納でき、シワも付きにくくなります。
とはいえ、丁寧に畳むには時間がかかるため、面倒に感じる人もいるかもしれません。
そんな時に役立つのが、素早くきれいに畳めるテクニックです。覚えてしまえば、サクサクとこなせる便利な技を紹介します。
ラクにできるTシャツの畳み方2選
Tシャツの畳み方を紹介しているのは、暮らしのアイディアを発信しているインスタグラマー、ねむ(nemu_kurashi)さんです。
2パターンの畳み方があるので、どちらも仕上がりは同じなので、畳みやすいほうを取り入れてみてください。
1つ目の方法は、Tシャツの背中側を上にして置いてから畳み始めます。
まず、下から半分に折りましょう。
次に、3つ折りになるように縦向きに折り畳んでください。

右袖が中央に来るようにパタンと折り込み、折り目を持って左袖に重ねるように畳めば、簡単に3つ折りが完成します。

最後に、胴体の中央あたりに指を入れて持ち上げながら、上下を2つ折りにすれば完了です。

2つ目の方法は、Tシャツの表側を上にして畳み始めます。
ねむさんいわく、こちらの畳み方のほうがバランスよく仕上がるそうです。
最初に胴体の真ん中に指を入れて持ち上げ、2つ折りにします。

続いて、縦の3つ折りをイメージしながら、左側の3分の1あたりに指を入れて持ち上げたら、裏返してください。そのまま反対の袖のほうに重ねましょう。

仕上げに、1つ目と方法と同様、中央を持ち上げながら上下を2つ折りにすれば完成です。

表側から畳むと襟元が見えるため、3つ折りのバランスが取りやすくなります。

Tシャツの置き方こそ違いますが、どちらの方法でもコンパクトかつきれいに畳めるでしょう。
投稿には、反響のコメントが多数寄せられていました。
・簡単!
・やってみたい!
・長袖バージョンも知りたい。
見た目がきれいなだけでなく時短にもつながる畳み方で、家事のストレスを少しでも減らしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]
- 出典
- nemu_kurashi

コメント