
俳優の小栗旬が6月13日、都内で行われた映画「フロントライン」初日舞台あいさつに、共演の松坂桃李、池松壮亮、窪塚洋介、森七菜、桜井ユキ、メガホンをとった関根光才監督、プロデューサーの増本淳氏とともに登壇した。
■神奈川DMAT調整本部長(当時)の阿南英明さんから小栗旬にメッセージ
本作は、世界規模で人類が経験した新型コロナウイルスを事実に基づく物語としてオリジナル脚本で映画化した日本で初めての作品で、2020年2月3日に横浜港に入港し、その後日本で初となる新型コロナウイルスの集団感染が発生した豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」を舞台に、未知のウイルスに最前線で挑んだ人々の奮闘を描く。
ステージに登壇した小栗は「とうとう公開できたなと思っていますし、この日を迎えられて非常にうれしく思っております」と喜びを口にし、本作を見終えたばかりの観客から盛大な拍手を浴びた小栗は「うれしいです。ありがとうございます。(本作について)いろんなことみんなと話したいですね」と笑顔を見せた。
イベントでは、各自のモデルとなった人物からの手紙をMCが代読し、それにキャスト陣が感想を語るという企画が行われ、小栗が演じたDMATの指揮官・結城英晴のモデルとなった神奈川DMAT調整本部長(当時)の阿南英明さんから、5年前に苦しい思いをしたことや、世界中から注目され、現場、組織、政治、マスコミ、世間との間で信念がぐらつくこともあったこと、小栗が演じた結城が勇気を呼び戻してくれたことや、再び危機に直面した際は大切な仲間と逃げずに最善を模索するというメッセージを受け取った小栗は「すてきなメッセージをいただきまして本当にうれしいです」と感謝し、「みなさんは本当にこの映画の中の戦いを5年前にされていたと思いますし、映画にはない部分の大変さもきっといっぱいあったでしょうし、それを乗り越えられて今があって、今もDMATのみなさんは活動されているので、今後もご自分たちも無事でいていただきながら、いろいろな災害に向き合っていっていただきたいなと思います」とエールを送った。
■小栗旬「この作品がみなさんの勇気となって、明日に繋がっていったらうれしい」
そして、キャストそれぞれに宛てた手紙と、それを受けてのキャストの感想を聞いた小栗は、関根監督と増本プロデューサーに感謝の言葉を送った後、「この映画って医療ものか、あの日のコロナか、みたいなことで敬遠されている方たちもいたりするかもなと思ったりするんですが、さっきの洋介くんの言葉を借りると勇気をもらえる映画になっていると思いますし、明日からの生活が少し違う色になって過ごしていけるような1つの映画体験ができる作品になっているんじゃないかなと思うので、ぜひみなさん、この作品をいろんな方たちへ届けていってほしいです」とアピールし、「この作品がみなさんの勇気となって、明日に繋がっていったらうれしいなと思っています」と目を輝かせた。
◆取材・文=風間直人

コメント