【元記事をASCII.jpで読む】

 セレブに人気のクロスカントリーオフロード車)といえば、ドイツメルセデス・ベンツ「Gクラス」とイギリスランドローバー「レンジローバー」ではないでしょうか。それぞれ、どのような違いがあるのでしょうか?

 そこで値段が倍近く異なりますが、Mercedes-AMGのG63と、レンジローバー・スポーツ・オートバイグラフィー P550eという2つのスポーツ系車両で比較してみたいと思います。

Mercedes-AMG G63】運転手が主役のハイパフォーマンス・クロカン

 まずは3080万円のMercedes-AMG G63から。ボディーサイズは全長4690×全幅1985×全高1985mm。最低地上高は240mmで、ステップに乗らないと乗り込みは難しそう。

 パワートレインは4L V8ターボとモーター、9段ATの組合せ。エンジンの最高出力585馬力、最大トルク86.7kgf.m。エンジンとミッションの間に置かれたモーターはエンジンスターターと電動ブースター、そして回生ブレーキという3つの役割を果たします。そのスペックは20馬力/21.2kgf.m。

 ホワイトレザーのインテリアは、オフロード車の無骨さを上質なレザーでラグジーに演出。まるで羊の皮を被ったライオンといったところでしょうか。

 インフォテインメントシステムは、音声コマンド機能も使える「MBUX」(メルセデス・ベンツ ユーザー エクスペリエンス)。タッチスクリーンですが、トラックパッドも用意されています。

 走行モードはMBUXまたはステアリングホイールにあるダイヤルで変更可能。サスペンションの設定など、個別にセッティングを詰めることができます。

 アームレストを開けると、そこには冷蔵庫が! これなら砂漠やアマゾンの奥地に行っても冷たいコーラが飲めそうです。

 後席はラグジーだけれど、思っていたよりは狭いという印象。ドライブシャフトが通る都合、センタートンネルはかなり高めです。USB Type-Cのほか、DC12Vのサービスアウトレットを用意しています。

 荷室はかなり広め。12Vのアクセサリーソケットも用意されています。積載時に便利な後輪だけの車高を下げる機構も搭載しています。

 AMGブランドということもあり、かなりのドライバーズカー。2.5tを超える車体重量でありながら、0-100km/h加速はポルシェ「718 ケイマンS」より速いというから驚き。さらにブレーキング時にはオートブリッピング機構により「バンバン」と威勢のよい音を奏でながら減速します。やや硬質さを覚える足回りで、ボディーの剛体感と相まって「これは戦車か何かか」と思うほど。

 この時、別グレードのGクラスにも試乗したのですが、程度の差はあれど硬派なことには変わりなく。Gクラスは運転を楽しむオフローダーという印象を受けました。

【レンジローバー・スポーツ・オートバイグラフィー P550e】
超快適なまったりクロカン

 続いてレンジローバー・スポーツ・オートバイグラフィー P550e。価格は1685万円と、Mercedes-AMG G63の約半分です。ボディーサイズは全長4960×全幅2005×全高1820mmで、車体重量は2870㎏。こちらもヘビー級です。

 パワートレインは直6 3.0Lターボ+モーターのプラグインハイブリッド。最高出力は550馬力というからスゴい。欧州のプラグインハイブリッド車としては珍しく、ACだけでなくDC(急速)充電にも対応しています。

 こちらもラグジーな室内。ホワイトレザーにイイモノ感が漂います。座り心地はソファーそのものといったところで、かなりフカフカです。メーターはフル液晶ですが、最近流行りのカーブディスプレイではなく平面で、日よけが用意されるコンサバティブなタイプ

 インフォテインメントシステムディスプレイは上下方向にカーブした珍しい形状。使ってみるとこれが使いやすく、なぜ他のメーカーには無かったのだろうと目からウロコです。

 後席は快適かつ広々とした空間。ACアウトレットも用意されています。ちなみに写真に写るACアウトレット(2万1000円)と11.4インチのリアシートエンターテインメントはオプション(43万3000円)です。

 荷室はGクラスと比べると狭いですが、それでもかなり広い印象。12Vサービスアウトレットも用意されています。

 その走りは? というと上品のひとこと。ふんわり柔らかな極上のシルキータッチで、真綿で首をくすぐられているかのよう。運転するより後席でゆったりとくつろぎたい気分。

 スポーツモードは用意されていますが、いかにもスポーツという印象は薄かったです。手応えがないわけではないのですが、乗り心地の良さに「そんなに急いて走ってどうするの?」と思うわけです。

 直6エンジンとモーターとの相性も抜群! 荒々しくないのに、どこからでもトルクが無限に湧き出るかのよう。スムーズ、シームレス、そんな言葉ばかりが頭に浮かびます。EVモードはもちろん、エンジンもまた静かでした。

 レンジローバーが、こんなに良いクルマなのかと正直感心しきり。しかもGクラスの半分くらいのお値段で買えることに驚き! レンジローバー、実にいいじゃないですか。

 ただ、レンジローバーが1700万円もすると、誰が予想できるでしょうか。そういった「いかにも高い」感はGクラスの方が圧倒的! また「ぶつけられても、怪我をしなさそう」という安心感もGクラスが上であるように感じました。

高級重量SUV対決! レンジローバー vs メルセデス Gクラス、その違いを探る