株式会社伊地智写真型製作所(本社:京都市左京区/代表:伊地智 勲)が展開するアートブランド「KYOTO KENRAN − 京都絢爛」は、2025年6月20日の「BiVi二条」(京都市中京区)リニューアルに際し、館内全体と全面的なデジタルコラボレーションを行います。
リニューアル後は、「京都絢爛」の京友禅の“柄”を現代の感性で昇華させたアートビジュアルが、館内5種のサイネージを通して体験できる常設コンテンツとして展開されます。
伝統の美意識と現代の表現が融合し、色彩と動きが空間を満たすBiVi二条ならではの“絢爛体験”をお楽しみください。

京都絢爛公式HP

■ 背景

2025年6月20日、「BiVi二条」が大規模リニューアルを迎えます。これまでの飲食・物販・サービス機能に加え、京都ならではの伝統産業・食・生活文化を日常の中で体験できる場として、文化の継承と創造を担う新たな拠点へと生まれ変わります。この新たなコンセプトにあわせて、アートブランド「KYOTO KENRAN − 京都絢爛」が空間演出のパートナーに選ばれました。館内に展開されるデジタルアートを通じて、訪れる人々に、現代の感性で昇華された“絢爛さ”と鮮やかな色彩による映像体験を提供します。

■ 展示構成

1|メインエントランス 屋外3連サイネージ(1F)


施設の顔となる3面マルチディスプレイにて、京都絢爛の象徴的な図柄をダイナミックに映し出すウェルカムムービーを展開。華やかで圧巻の映像が、訪れる人々を鮮やかに迎え入れます。

2|イベントスペース LED VISION(2F)


「KYOTO KENRANの世界へ」をテーマに、<華やか・端麗・躍動>の3つのビジュアル軸で演出。京都絢爛の世界観を、空間の中で動的かつ繊細に表現します。

3|L字裸眼3D LED VISION 3連(2F)



「和傘と鯉」「扇子と折り鶴」「SAMURAI」など、立体感あふれる3D映像によるコンテンツを展開。奥行きと動きが織りなす没入感の中で、京都絢爛の新たな魅力を体験いただけます。

4|コの字リボン LED VISION 3連(2F)


天井から壁面へと連続するリボン型ビジョンに、京都絢爛の図柄が流れるように展開。包まれるような空間演出により、館内の動線にリズムと高揚感を与えます。

5|インフォメーションサイネージ(全館)


館内各所に設置された情報サイネージでも、京都絢爛のビジュアルが施設案内と融合。視覚的にも心地よく、空間全体のトーンを統一する役割を担っています。

■ KYOTO KENRAN − 京都絢爛について


「KYOTO KENRAN - 京都絢爛」は、京友禅の伝統的な図柄を現代の視点で再解釈し、新たな表現を生み出すアートブランドです。受け継がれてきた美意識を尊重しながらも、固定概念にとらわれず、多様なプロダクトやクリエイションへと昇華させることを目的としています。

京都に蓄積された歴史的なデザイン資産を現代の感性と融合させ、新たな形で発信することで、日本の文化が持つ可能性を広げることを目指しています。今回の「BiVi二条」とのコラボレーションをはじめ、今後もさまざまな分野の企業やクリエイターとの協業を通じて、伝統と革新の融合を探求していきます。

https://kyotokenran.ijichi-screen.co.jp/

■ Staff Credit

Client:大和リース株式会社
Account Managementニューラルマーケティング株式会社
Creative Direction:エヌエスティ・グローバリスト 加藤 純通
Visual Development / Motion Art:Arcusline Inc.
Art IP / Original Motif Design:KYOTO KENRAN - 京都絢爛

■ 会社概要

株式会社伊地智写真型製作所



創業90年、三代にわたりシルクスクリーンの製版に携わり、京友禅のデザインを紡いできました。

その感性や芸術的価値はこれまで職人の手元に散在し、十分にアーカイブされてきませんでした。

京友禅は、柄の一つ一つに深い意味と秘められた力を宿す、日本の伝統文化の象徴です。

「京都絢爛」を通じて、美的価値の高いデザインのみならず、日本人が持つ類まれな精神文化を次世代に受け継ぎたいと考えています。

会社名:株式会社伊地智写真型製作所

所在地:京都市左京区田中飛鳥井町30

設立:1935年

資本金:1,000万円

代表者取締役:伊地智 勲

京都芸術大学付属 京都芸術デザイン専門学校インターンシップ提携企業

京都絢爛URL:https://kyotokenran.ijichi-screen.co.jp

配信元企業:株式会社伊地智写真型製作所

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ