「都市と地方をかきまぜる」をミッションとする株式会社雨風太陽(本社:岩手県花巻市、代表取締役社長:高橋 博之、証券コード:5616、以下「当社」)の代表取締役社長である高橋博之の最新書籍『関係人口』が、好評につき重版が決定しました。また、Amazonの購入者限定で音声データ特典「著者・高橋博之が語る、関係人口のポイント解説」の提供もスタートします。

Amazon販売ページ:https://amzn.asia/d/3znETwM


2025年3月18日(火)に光文社より発売された、当社代表取締役社長である高橋博之の最新書籍『関係人口』が、好評につき重版が決定しました。

また、この度の反響を受けて、Amazonの購入者限定で音声データ特典の提供もスタートします。特典音源は「著者・高橋博之が語る、関係人口のポイント解説」となり、6月下旬(*)以降の販売分から、商品出荷時にAmazonから購入者へ特典音源のダウンロードURLが記載されたメールが届きます。ダウンロード特典の対象は、2025年12月24日(水)購入分までとなります。

Amazon販売ページ:https://amzn.asia/d/3znETwM


*開始時期は予告なく変更となる場合がございます。詳細はAmazon販売ページの特典表記をご確認ください。

【書籍情報】

▽ 書籍情報

書名:『関係人口 都市と地方を同時並行で生きる』

著者:高橋博之

定価:1,100円(税込)

発売日:2025年3月18日

発行:光文社

判型:新書判/296ページ

販売ページ:https://amzn.asia/d/3znETwM

Amazon限定音声特典:著者が語る、「関係人口」のポイント解説10分音声データ

試し読みページ:

https://prtimes.jp/a/?f=d21468-2012-525d64bbcb3da20eac7c8c11ccdd6b35.pdf

▽ 目次

第一章 社会性と経済性を両立させるのはキレイゴトか?

第⼆章 関係人口の定義

第三章 能登半島地震の被災地に飛び込む

第四章 住民票を複数持てる社会を

第五章 関係人口を「見える化」せよ

第六章 都市と地方をかきまぜ続ける

▽ 本書をおすすめしたい方

・「関係人口」という概念に興味がある方

・地方創生に関心がある方

・都市と地方の新しい関係を模索している方

・社会貢献や地域活性化に興味がある方

能登半島地震の復興に関心がある方

▽ 高橋博之プロフィール


株式会社雨風太陽 代表取締役社長

1974年岩手県花巻市生まれ。青山学院大卒。 代議士秘書等を経て、2006年岩手県議会議員に初当選。翌年の選挙では2期連続のトップ当選。震災後、復興の最前線に立つため岩手県知事選に出馬するも次点で落選、政界引退。2013年NPO法人東北開墾を立ち上げ、地方の生産者と都市の消費者をつなぐ、世界初の食べもの付き情報誌「東北食べる通信」を創刊し、編集長に就任。2015年当社設立、代表取締役に就任。2023年12月、日本で初めてNPOとして創業した企業が上場を実現するインパクトIPOとして、東京証券取引所グロース市場へ株式を上場。2024年11月には、内閣官房 新しい地方経済・生活環境創生本部が開催する「新しい地方経済・生活環境創生会議」の有識者構成員に就任。著書に『都市と地方をかきまぜる』(光文社新書)など。


【会社概要】

「都市と地方をかきまぜる」をミッションとし、全国の生産者を媒介に、都市と地方をつなぐことで地域を持続可能にし、将来にわたって活力ある日本社会を残したいと願う会社です。複数の領域で都市と地方をかきまぜ、あいだをつなぐ「関係人口」を生み出しています。

会社名: 株式会社雨風太陽

代表者名: 高橋博之

所在地: 岩手県花巻市大通一丁目1番43-2 花巻駅構内

東京オフィス東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F

事業内容:

・食品事業:産直アプリ「ポケットマルシェ」、ふるさと納税プラットフォーム「ポケマルふるさと納税」等

・旅行事業:宿泊予約サイト「STAY JAPAN」、子ども向け企画旅行「ポケマルおやこ地方留学」等

・地方婚活支援事業:結婚相談所「ちほ婚!」

・自治体事業:関係人口創出、販路拡大等の自治体支援サービス

・インパクト共創事業:インパクト共創に関するサービス

URL:https://ame-kaze-taiyo.jp/

配信元企業:株式会社雨風太陽

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ