
義母の突発的な行動や意外な一面が、予期せぬ問題を引き起こすことがあります。
今回は、そんなときどう対応するかを紹介します。
【連絡なしの訪問への備え】
家族の時間を大切にしたい夫婦にとって、突然の訪問は悩ましい問題です。
話し合いの場を持ち、訪問可能な日時を事前に決めておくことで、お互いに快適にすごせるようにしましょう。
【過剰な介入に注意】
夫婦生活のプライバシーは尊重されるべきです。
義母が意識せず干渉しすぎてしまう場合は、お互いの気持ちを尊重した上で、適切な距離感を伝えることが求められます。
【不要なアドバイスに注意】
よかれと思ったアドバイスも、場合によっては受け取り手を悩ませることになりかねません。
自分たちの意志を尊重してもらうために、理解を求める会話が必要です。
【周りの協力を得る】
「夫の誕生日を祝うために義家族とレストランで食事をしたのですが、義母が7万8千円の会計を押しつけてきたのです。
夫の手前ことを荒立てるのはイヤで渋々支払うことにしたのですが、私がトイレに行くため席を立つと、会計済でした。
『え!?』と困惑していると『義姉がお祝いに払ってくれた』と夫が報告してくれて…助かりました」(女性)
家庭内の平和を保つためにも、義母との間に起こる問題にも冷静に対処し、相互理解を深める努力が求められます。
どんな状況でも家族としての絆を第一に考え、コミュニケーションを大切にすることが、快適な生活への道を示してくれるでしょう。
(愛カツ編集部)

コメント